栃木県日光市の武射祭2024について、開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、武射祭2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
武射祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
栃木県日光市にある「日光二荒山神社」では、「赤城山」に向けて矢を放つ恒例の行事「武射祭(むしゃさい)」が開催予定。
この神事はおよそ室町時代から続くと言われており、日光の美しい自然の中でおこなわれる神事は勇壮で歴史の深さを感じることができます。
それではそんな人気の神事「武射祭」の開催日程や開催時間、そして開催場所から紹介していきますね。
〈開催日程〉
2024年1月4日(木)
※毎年同日に開催
〈開催時間〉
10:00~
〈開催場所〉
日光二荒山神社中宮祠
栃木県日光市中宮祠2484
当日は、白装束に袴姿の宮司や神官、そして弓道家たちにより一斉に「赤城山」へ向け矢が放物線を描く姿は、大昔からそのままの姿で受け継いだ歴史そのものでとても美しいもの。
その年によっては雪化粧の寒い中で開催されることもあるのですが、矢を放つ神官たちの熱気で訪れている観光客の方も力が入ります。
大昔から形を変えず受け継がれ続く神事、「武射祭」へ是非訪れてみてその歴史を肌で感じてみませんか。
日光で伝統行事“武射祭” 矢を放ち無病息災など祈る (NHK) 日光市の神社で、神職らが矢を放って1年間の無病息災などを祈る伝統の「武射祭」が行われました。 「 #地域のニュース #ローカルニュース https://t.co/2aHPaZOkCY
— 地域のニュースと地震速報 (@cvb_224) January 4, 2023
大変冷え込みが厳しい時間帯であるため、防寒対策をしっかりし、出来るだけ温かい服装でお出かけくださいね。
特に手元を温めると、体感温度が上がると言われていますので、スマホ対応手袋などお忘れなく!!
武射祭2024の歴史や見どころは?
「武射祭」が開催される「日光二荒山神社中宮祠」は、御祭神に「二荒山大神」という親子の3神を祀りそれぞれが、「大己貴命」「田心姫命」「味耜高彦根命」で御祭神の名の通り「霊峰二荒山(男体山)」を御神体山として仰いでいます。
朝風呂で温泉に入って朝食食べてから観光開始
— やまだなおこ (@naoko_o_y) December 17, 2023
中禅寺湖と日光二荒山神社中宮祠、そして華厳の滝
朝は初雪が舞っていて風もかなり強いです pic.twitter.com/KsAhIwcy65
また境内はとても広大で、およそ3,400ヘクタールとも言われており日光国立公園の中枢をなしています。
日光とうい土地からもわかる通り、その敷地内にはとても豊かな自然や、雄大な景色が存在しており「華厳の滝」や「いろは坂」「神橋」など、日本を代表する風景ばかりでこちらも人気の観光スポットです。
二荒山神社の中宮祠
— あさ (@as_asa) November 25, 2023
ねねちゃんとばぶ日光くんを見る
この規模で宝物館のお値段高いな〜って思うんだけど、目に見えて改修されるから課金してしまう
例)ねねちゃんのガラスと照明とトイレ pic.twitter.com/6xEonhLFja
特に秋の景色が素晴らしく、目に映る木々・山々が赤く色づく紅葉は素晴らしいもの。
特に「日光二荒山神社中宮祠」のある、「中禅寺湖」から「男体山」の望む姿は絶景で赤やオレンジなど、木々が造り出すコントラストは人々に心に残ります。
#日光
— 氣 (@kaiyo_seikuka) October 27, 2023
#紅葉
#参拝
日光二荒山神社中宮祠
中禅寺湖 pic.twitter.com/uOSJWN4s54
そんな日本の風景が楽しめる「日光二荒山神社中宮祠」で開催される、「武射祭」の歴史もとても古いもので、室町時代から続いていると言われています。
また内容も神事と呼ぶに相応しいもので、神戦伝説に基づくもの。
新年、武射祭で祈る
— 三本松茶屋 (@Sanbonmatsu_EC) January 4, 2022
日光二荒山神社中宮祠は本日(4日)、恒例の「武射祭(むしゃさい)」が行われました。
この室町時代から続く新春の伝統行事は、
(1/4) pic.twitter.com/N5UAxKttl4
伝説では日光男体山の神が「大蛇」に、群馬赤城山の神が「ムカデ」に姿を変え、湖沼や温泉などのある土地をめぐって戦場ヶ原で争い、大決戦のすえに戦いは日光男体山の神が勝利したと言われています。
現在ではその伝説にならい、白装束に袴姿の宮司が鏑矢を、つづく神官と弓道家が烏帽子に狩衣姿で次々と赤城山方面に矢を放つ、勇壮な姿を見ることができます。
中でも寒空の下「ヤー」という掛け声で矢を放つ姿は、迫力満点で見ている私たちも力が入る見どころの一つ。
神官と弓道家による矢を放つ姿もおすすめで、一直線に並んだ神官たちから一斉に放たれる矢が弧を描く姿はとても美しいものです。
日光二荒山神社・中宮祠『 武射祭 』に参列させて頂きました。
— ど真ん中☆栃木を元気にする!プロジェクト (@8kr8gm3uP8YzzH3) January 4, 2020
とても穏やかな天気、快晴の青空もと御神職と弓道連盟の方々によって赤城山に向かって放たれました。 pic.twitter.com/Q1bl3r2Ki9
矢を放つ神事としては「流鏑馬」や的を射抜くような神事はありますが、山へ向け放つものはなかなか見ることができないものです。
歴史と自然が深く交差する日光の地で受け継がれる「武射祭」は、形を変え神々の戦の姿を私たちへ見せてくれています。
あなたも是非初詣と共に、「日光二荒山神社中宮祠」で神戦伝説の歴史を肌で感じてみてくださいね。
武射祭2024のアクセスは?
最後は「武射祭2024」へのアクセスと駐車場情報を紹介します。
〈アクセス〉
日光二荒山神社中宮祠
栃木県日光市中宮祠2484
〈公共交通機関の方〉
・JR日光線「日光駅」で下車後、東武バス湯本温泉行きに乗車し「二荒山神社中宮祠」停留所で下車しすぐ。
・東武日光線「東武日光駅」で下車後、東武バス湯本温泉行きに乗車し「二荒山神社中宮祠」停留所で下車しすぐ。
〈お車の方〉
日光宇都宮道路「清滝IC」で下車後、清滝バイパスを経由し約30分。
武射祭2024の駐車場は?
〈駐車場〉
二荒山神社中宮祠駐車場 約40台
料金 無料
駐車場は「日光二荒山神社中宮祠」の駐車場を利用するのがおすすめです。
ただし台数が少ないので、時間に余裕のある方は公共交通機関での移動を、お車で予定されている方は事前の確認をお願いしますね。
当日は初詣の参拝客もいることから通常より混雑が予想されます。
特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認を、そして何より安全運転で歴史を描く神事を楽しんでくださいね。
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:武射祭2024の日程・時間や見どころは?歴史や駐車場やアクセスは?
ここでは、武射祭2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
伝統的な、勇壮な催しをぜひお楽しみください!