サイノカミ2024の日程・時間や見どころは?歴史や駐車場やアクセスは? 
サイノカミ

本ページはプロモーションが含まれています

新潟県長岡市のサイノカミ2024について、開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、サイノカミ2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、ご利益、アクセスや駐車場を紹介します。

サイノカミ2024の開催日程・時間や場所は?

新潟県立歴史博物館と関原サイノカミ有志の会は、冬の民俗行事「サイノカミ」を以下の日程で開催します。

サイノカミ2024

◇基本情報

民俗行事「サイノカミ」

《開催日》

2024年1月14日(日)

《場所》

新潟県立歴史博物館 北側広場

《住所》

新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2

《時間》

15:00点火予定

《お問い合わせ》

新潟県立歴史博物館

TEL:0258-47-6130

《公式ホームページ》

http://nbz.or.jp/

料金無料・申込不要

※新潟県立歴史博物館に入館する場合は、入館料が必要になります

※餅と甘酒のふるまいと太鼓のパフォーマンスは今回は行われません

サイノカミ2024の歴史や見どころは?ご利益は?

塞の神(サイノカミ)とは村や部落の境界に位置し、外部からの侵略者を阻止する神です。

邪悪な存在を寄せ付けない要塞のような役割を担っていることから、この名前が付きました。

境界の神の一種で、道祖神・道陸神・たむけの神・くなどの神などとも呼ばれています。

村落を中心とした視点で見ると、村境は異なる土地や世界とつながる道であり、遠方から訪れる神や霊もここを通過します。

また、敵対者や伝染病もここから侵入する可能性があり、これらを祀りまた防御するために設置された神ですが、さまざまな信仰が混ざり合っており、その性質は必ずしも明確ではありません。

サイノカミは小正月に行われる伝統的な行事で、冬の風物詩です。

「どんど焼き」というのが日本全国で行われる伝統的な祭りですが、地方によっては別の名前で呼ばれています。

この祭りは、正月に飾った門松やしめ縄などを集めて火にくべることで、神様に感謝したり、無病息災を祈ったりするものです。

しかし、この祭りの起源や意味合いは地域によって異なります。

地域によってさまざまな形式がありますが、新潟県では藁やカヤで作った大きなサイノカミを雪の上で燃やし、豊年や村人の健康を願います

火が強く、高く上がるほど吉とされます。

門松やしめ縄なども一緒に燃やすことが可能です。

日本各地では冬季に雪上で藁を積み上げて塞の神(サイノカミ)と呼ばれる祭壇を作り、それに火をつけて五穀豊穣や健康祈願を行う伝統的な行事があります。

新潟県ではこのサイノカミは10メートル以上の高さにもなることがあり、その壮大さは圧倒的な感動を与えます。

また、新潟県ではサイノカミの火でスルメを焼いて食べる風習も。

焼いたスルメを食べることで「1年間健康で過ごせる」という伝承があるのです。

スルメは縁起物としての由来はいくつかあります。

・日持ちが良くて幸せが長く続く

・室町時代のあたりからお金を「お足」といい足の多いスルメは縁起が良い

・結納品にすると女性の健康や子宝に恵まれる

スルメはサイノカミ有志の会のメンバーが会場内で1枚500円で販売

地域によっては餅を焼くなどの行事があります。

サイノカミの炎が空に届きそうなほど高く燃え盛り、灰が服に積もり、足が雪に埋まります。

燃え尽きるまでの約30分間、息をのむような光景です。

新年の飾りや神棚のお供え物など、神様に感謝の気持ちを込めてお焚き上げしましょう!

お焚き上げ希望の方は、以下の方法で持ち込みください。

当日の場合は、サイノカミ会場や歴史博物館の各所に設置された回収箱に、9:30から14:30までにお届けください。

前日までにお持ち込みされる場合は、歴史博物館の受付でお預かりします。

厳寒のこの時期、防寒対策をしっかりし、出来るだけ温かい服装でお出かけくださいね!

スマホ対応手袋などもお忘れなく!

サイノカミ2024のアクセスは?

サイノカミ2024のアクセス方法は以下の通りです。

《公共交通機関を利用の方》

・JR信越本線「長岡駅」大手口より越後交通バスで約40分、博物館前下車

・JR信越本線「長岡駅」より越後交通バス「急行・快速柏崎駅行き」(大手口5番線発)で「関原南バス」停下車、徒歩で約20分

《車を利用の方》

・関越自動車道「長岡IC」より車で約5分

サイノカミ2024の駐車場は?

《駐車場》

新潟県立歴史博物館 駐車場(一般用184台/身障者用4台)

お越しの際は新潟県立歴史博物館のほかにも、動物愛護センター、馬高縄文館、なじらーての駐車場を利用できます。

●新潟県動物愛護センター

住所:新潟県長岡市関原町1丁目2663-6

馬高縄文館

住所:新潟県長岡市関原町1丁目3060-1

JAえちご中越 農産物直売所なじらーて関原店

住所:新潟県長岡市関原町1丁目中原1丁目2980-1

博物館の周辺道路は駐停車禁止となっていますので、ご注意ください。

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:サイノカミ2024の日程・時間や見どころは?歴史や駐車場やアクセスは?

ここでは、サイノカミ2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、ご利益、アクセスや駐車場を紹介しました。

伝統的な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事