羊ヶ丘スノーパーク2024の日程・時間や料金は?レンタルや服装や駐車場は? 
雪だるま

本ページはプロモーションが含まれています

札幌の羊ヶ丘スノーパーク2024について、開催日程・時間や場所、料金(入場料)、レンタルや服装、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、羊ヶ丘スノーパーク2024の日程・時間や場所、料金(入場料)、レンタルやおすすめ服装、駐車場やアクセス、魅力や楽しみ方を紹介します。

羊ヶ丘スノーパーク2024の開催日程・時間や場所は?料金は?

羊ヶ丘スノーパーク2024公式サイトより引用

羊ヶ丘スノーパーク20242024年1月5日(金)2024年3月3日(日)さっぽろ羊ヶ丘展望台で開催されます!

羊ヶ丘スノーパーク2024

● 開催日程

2024年1月5日(金)2024年3月3日(日)

● 開催時間

10:00~15:00(最終受付14:45)

● 開催場所

さっぽろ羊ヶ丘展望台

〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1

● 料金

大人600円 小・中学生300円 未就学児無料

2024年2月4日(日)2024年2月11日(日・祝)は中学生以下の入場料無料

羊ヶ丘スノーパーク2024のレンタルやおすすめ服装は?

羊ヶ丘スノーパーク2024公式サイトより引用

羊ヶ丘スノーパーク2024のレンタルですが、下記のような用具が無料となっています。

  • チューブ
  • ソリ
  • 歩くスキー
  • スキー靴
  • ストック

羊ヶ丘スノーパーク2024は手ぶらで出かけて楽しめるというのがうれしいですね。

スキーウェアや手袋などの防寒着については貸し出しを行っておりませんので、ご注意ください。

羊ヶ丘スノーパーク2024のおすすめ服装ですが、羊ヶ丘スノーパーク展望台の公式サイトで「服装のおすすめ」がありましたので、紹介します。

スキーウェアなどの防水性のあるものが一番良い」

「少し体験……ダウンなどの暖かいコートでも大丈夫です」

「長時間雪に触れる場合は防水性の手袋が必要です」

その他に安心のため、帽子・耳当て・マフラー・雪道用の靴をおすすめしていました。

羊ヶ丘スノーパーク2024の駐車場は?

羊ヶ丘スノーパーク2024の駐車場自家用車100台分と大型バス16台分が設置されています。

羊ヶ丘スノーパーク2024の駐車場料金は全て無料です。

羊ヶ丘スノーパーク2024のアクセスは?

羊ヶ丘スノーパーク2024のアクセスは、下記の通りです。

公共交通機関でのアクセス

地下鉄東豊線 福住駅 羊ヶ丘展望台行きバス 約10分 羊ヶ丘展望台停留所 徒歩約1分

車でのアクセス

札幌駅から石山通・福住桑園通経由 約34分

新千歳空港から道央自動車道北広島IC経由 約48分

羊ヶ丘スノーパーク2024の魅力や楽しみ方は?

羊ヶ丘スノーパーク2024公式サイトより引用

羊ヶ丘スノーパーク2024の魅力や楽しみ方ですが、8種類アクティビティがあり、それぞれに魅力があり、大人も子供も楽しめます。

チューブすべり

チューブすべりは、雪山をゴムチューブに乗って滑る最も人気のアクティビティです。

ゴムチューブは1名用だけでなく2名用がありますので、親子で一緒に滑ることができます。

スノースライド(ミニすべり台)

スノースライドは、小さなお子様がいるファミリーや雪遊び初心者におすすめです。

色々な種類のソリがあり、お気に入りのソリをレンタルできます。

ミニ雪だるま作り

ミニ雪だるま作りは、雪を詰める専用の容器を用意していますので、誰でも簡単に雪だるまを作ることができます。

王冠やマフラーなど雪だるま用の飾り付けもありますので、自分オリジナルの雪だるまにできます。

歩くスキー

歩くスキーは、札幌の景色を眺めながらを楽しめます。

ショートコースがあるので初心者でも気軽に参加できます。

スキー、靴、ストックは無料レンタルがありますので、手ぶらで利用できます。

スノーストライダー

スノーストライダーは、足で地面を蹴って進むバイクに、スキーアタッチメントを装着したものです。

スノーストライダーは2歳~5歳限定になります。

かまくら

かまくらは、大人が何人も入れる大きさです。

かまくらの中は意外と暖かいので、休憩にも利用できます。

ワカサギ釣り風フォトスポット

ワカサギ釣り風フォトスポットは、文字通りワカサギ釣りをしている「風」の写真が撮影できるスポットです。

雪玉ターゲット

雪玉ターゲットは、雪玉を的に投げて、点数を競いあいます。

まとめ:羊ヶ丘スノーパーク2024の日程・時間や料金は?レンタルや服装や駐車場は?

ここでは、羊ヶ丘スノーパーク2024の日程・時間や場所、料金(入場料)、レンタルやおすすめ服装、駐車場やアクセス、魅力や楽しみ方を紹介しました。

羊ヶ丘スノーパークで、ご家族でめいっぱい楽しみましょう!

おすすめの記事