京都マラソン2024について、日程・時間や場所、ゲストランナー・応援大使、みやこめっせ等屋台の出店、駐車場や交通規制、アクセス気になりますよね。ここでは、京都マラソン2024の日程・時間や場所、ゲスト、みやこめっせ等屋台の出店、コース、駐車場や交通規制、アクセス、魅力や特徴を紹介します。
目次
京都マラソン2024の開催日程・時間や場所は?
「京都マラソン2024」の開催日は、2月18日(日)です。
詳細は以下のようになります。
開催日:2024年2月18日(日)
会場:たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園内)~平安神宮前
[詳細日程]
・8:55~ 車いす競技スタート/6.1㎞
・9:00~ マラソンスタート/42.195㎞
・15:00~ マラソン・ペア駅伝終了/1区27.6㎞、2区14.6㎞
※車いす競技のみゴールは嵐山になります。
2月18日は京都マラソンです。
— アクアショップ フィン (@aquafin2) February 16, 2024
京都市内は交通規制が広範囲で行われますので、ご来店の際はくれぐれもお気をつけておこしくださいませ pic.twitter.com/IWX3AdNgU9
京都マラソン2024のゲストランナー・応援大使は?
京都マラソン2024のゲストランナーや応援大使を紹介します。
<京都マラソン2024のゲストランナー>
今年2024年のゲストランナーは去年に引き続き、福士 加代子(ふくし かよこ)さんが担当されます。
■福士 加代子(ふくし かよこ)
生年月日:1982年3月25日(41歳)
出身地:青森県北津軽郡板柳町
「世界選手権女子マラソン銅メダリスト」であり、「 ワコール女子陸上競技部アドバイザー」
その他「CW-Xアドバイザリーパートナー 」「 CW-X WOMENS アンバサダー」などを務める。
<京都マラソン2024の応援大使>
■山中 伸弥 (やまなか しんや)さん/京都大学 iPS細胞研究所 名誉所長・教授
■森脇 健児(もりわき けんじ)さん/タレント
■千葉 真子 さん(ちば まさこ)/スポーツコメンテーター
■島袋 勉(しまぶくろ つとむ)さん/両足義足のランナー
■朝原 宣治(あさはら のぶはる)さん/大阪ガスネットワーク株式会社地域活力創造チーム マネジャー
■奥野 史子(おくの ふみこ)さん/スポーツコメンテーター
■谷口 キヨコ(たにぐち きよこ)さん/DJ、タレント
■原 邦夫(はら くにお)さん/JCHO京都鞍馬口医療センター
スポーツ整形外科センター長
■早狩 実紀(はやかり みき)さん/陸上競技選手
■本田 望結(ほんだ みゆ)さん/女優、フィギュアスケーター
■桧山 進次郎(えやま しんじろう)さん/元阪神タイガース、野球・スポーツ コメンテーター
■山田 幸代(やまだ さちよ)さん/プロ・ラクロス選手、スポーツアンカー
■伊藤 舞(いとう まい)さん/大塚製薬陸上競技部
京都マラソン2024記者会見を行いました
— 京都マラソン2024は2024年2月18日(日)に開催します (@kyotomarathon) December 28, 2023
応援大使13名の皆様のうち、京都大学iPS細胞研究所山中名誉所長、今大会特別ゲストランナーの福士加代子さんに出席いただきました。
会見では、完走メダルのお披露目やお二人からメッセージをいただきました。。
詳細はコチラhttps://t.co/tI392E4THV pic.twitter.com/9rIQVYDaSV
京都マラソン2024の屋台・露店の出店は?
京都の有名料理店の屋台の出店、お茶席が復活するそうです。
多種多彩な、料理が提供されるそうです。
京都マラソン2024で、どのような屋台が出店されるか楽しみですね!
京都マラソン2024の駐車場や交通規制は?
<京都マラソン2024の駐車場・交通規制について>
■駐車場について
京都マラソンでは大会当日にコース周辺で大規模な交通規制を敷くため、「ノーマイカーデー」を推奨しています。
そのため、お越しになる際は公共の交通機関を利用する事をおすすめします。
■交通規制について
[会場周辺案内図]
区間は30か所あり、それぞれ時間や規制車線が細かく指定されています。
詳細は以下のようになります。
[区間詳細一覧]
①西京極総合円蔵公園前~葛野大路五条/8:30~9:35/全面規制
②葛野大路五条~葛野大路四条/8:20~9:45/全面規制
③葛野大路四条~梅津段町/8:20~9:55/全面規制
④梅津段町~罧原堤四条/8:20~10:10/全面規制
⑤罧原堤四条~清滝道三条/8:25~10:10/全面規制
⑥清滝道三条~清滝道丸太町/8:25~10:20/全面規制
⑦清滝道丸太町~清滝道一条/8:45~10:30/全面規制
⑧清滝道一条~一条山越通/8:45~10:30/全面規制
⑨一条山越通~福王子/8:45~10:55/全面規制
⑩福王子~平野神社前/8:55~11:15/全面規制
⑪平野神社前~今宮門前/8:55~11:35/北行~東行(対面通行可)規制
⑫今宮門前~紫竹栗栖町/9:05~11:45/全面規制
⑬紫竹栗栖町~御薗橋通船岡東/9:15~11:55/全面規制
⑭御薗橋通船岡東~上賀茂橋西詰/9:15~12:15/全面規制
⑮上賀茂橋西詰~北山大橋西詰/9:25~12:15/全面規制
⑯北山大橋西詰~松ヶ崎橋西詰/9:25~12:45/東行(北側)規制
⑰松ヶ崎橋西詰~下鴨本通北山(復路)/9:25~13:05/西行規制
⑱下鴨本通北山(復路)~下鴨本通北大路・下鴨本通北山(復路)~下鴨中通北山(復路)/9:25~13:10/全面規制・西行(南側)規制
⑲下鴨中通北山(復路)~北山大橋西詰/9:25~13:25/西行(南側)規制
⑳北山大橋西詰 ~加茂街道北大路/9:25~13:30/全面規制
㉑北大路橋西詰北(河川敷)~丸太町橋西詰(河川敷)/10:10~13:55/右岸(西側)規制
㉒河原町丸太町~烏丸丸太町/10:10~14:10/東行規制
㉓河原町丸太町~河原町御池・河原町御池~寺町御池/10:10~14:25/北行・東行(2車線)規制
㉔河原町丸太町~川端丸太町/10:10~14:25/東行規制
㉕川端丸太町~川端東一条/10:20~14:35/北行規制
㉖川端東一条~東山東一条/10:20~14:40/全面規制
㉗百万遍~白川通今出川/10:20~15:05/西行規制(対面通行可)
㉘百万遍~東山丸太町/10:20~15:10/南行規制
㉙東山丸太町 東山冷泉/10:40~15:15/南行規制
㉚東山冷泉 疏水浜冷泉/10:40~15:15/全面規制
フィニッシュエリア(平安神宮前)/8:30~16:30/案内図を参照
京都マラソン2024のアクセスは?
京都マラソン2024へのアクセス方法や駐車場を紹介します。
<京都マラソン2024のインフォメーション>
会場:たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園内)~平安神宮前
■たけびしスタジアム京都
〒606 - 8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町、京都市右京区西京極新明町
■平安神宮前
〒606-8341 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
【お問合せ先】
・京都マラソンコールセンター/0570-066-055(平日10:00~17:00)
・京都マラソン実行委員会事務局/075-222-3138(平日8:45~17:30※土日祝・年末年始除く)
公式サイト:https://kyoto-marathon.com/
<京都マラソンへのアクセス方法>
■電車でお越しの場合
[平安神宮]
地下鉄東西線「東山駅」 徒歩11分
[西京極総合運動公園]
阪急京都線「西京極駅」 徒歩5分
京都マラソン2024の魅力や特徴は?
京都マラソンの魅力や特徴を紹介します。
<京都マラソンの魅力>
京都マラソンの開催地である京都は世界遺産の宝庫とされており、千年の都を舞台に開催されている歴史あるマラソン大会です。
「旅行といえば京都」と言われるほど日々国内や海外から沢山の人が観光しにくる京都ですが、やはり魅力はなんといってもその美しい景色。
マラソンだけでなく伝統ある美しい街並みを見ながらマラソンを楽しめるのが京都マラソンの魅力となっています。
<京都マラソンの特徴>
「京都マラソンの魅力は美しい景色」と紹介しましたが、マラソンコースでしっかりとその景色を楽しむ事が出来るのがこちらのマラソン大会の特徴となっています。
「西京極総合運動公園内」にある「たけびしスタジアム京都」からスタートし、ゴールは「平安神宮前」となっているのですが、その間7つの世界文化遺産の周辺を通ります。
通過する際に堪能できる文化遺産は「天龍寺」「仁和寺」「龍安寺」「金閣寺」「上賀茂神社」「下鴨神社」「銀閣寺」です!
それだけなく「嵐山」や「きぬかけの路」、「鴨川の河川敷」なども通過するので、自然溢れる美しい景色を鑑賞する事が出来ますよ。
さらに送り火で有名な「五山」も見る事が出来、京都の魅力がこれでもかとたっぷり満喫する事ができます!
走る方にも、見る方にも魅力たっぷりの京都マラソン、楽しみですね♪
日曜日は #京都マラソン
— rose暘 (@whiteroseyoo) February 16, 2024
観光地を巡るのでお越しの方は交通規制情報をご確認下さいね~
ウチは身動きとれないよ😭河原町は渡らしてほしいわ pic.twitter.com/Cs5NVNvULD
まとめ:京都マラソン2024のゲストや屋台は?駐車場や交通規制やアクセスは?
ここでは、京都マラソン2024の日程・時間や場所、ゲスト、みやこめっせ等屋台の出店、コース、駐車場や交通規制、アクセス、魅力や特徴を紹介しました。
京都マラソンで、爽やかな一日をおくりましょう!