山形市の薬師祭植木市2024について、日程・時間や場所、縁日等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気にになりますよね。ここでは、薬師祭植木市2024の日程・時間や場所、縁日等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や魅力について紹介します。
目次
薬師祭植木市2024の開催日程・時間や場所は?
山形県山形市で開催される「薬師祭植木市」は、熊本市・大阪市と並ぶ日本三大植木市の一つとして知られています。
植木市は、山形県山形市薬師町にある国分寺薬師堂の祭礼に合わせて行われます。
薬師公園を中心に約3㎞の通りに、植木や縁日など約400店が出店し、松や伽羅などの大物や山野草、ミニ庭園などの展示販売や数多くの露店が出店します。
薬師祭植木市で、お気に入りの植木を探しに行きましょう。
【開催日程】
2024年5月8日(水)~5月10日(金)
【開催時間】
9:00~21:00まで(最終日は20:30まで)
【開催場所】
薬師公園境内(薬師公園、薬師町通り、六日町通り、新築西通り、山形五中通りなど)
【お問合せ】
山形薬師祭植木市実行委員会 TEL:023-622-4666
薬師祭植木市2024の縁日等屋台・露店の出店は?
薬師祭植木市では縁日等屋台や露店の出店があります。
薬師公園を中心に周辺が、道路が車の通行停止となり、歩行者天国になります。
山形県内外から集まった植木はもちろん、食べ物の屋台や縁日のお店も並びますよ♪
お祭り屋台定番メニューである、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、かき氷、フルーツ飴、わたあめなどから、山形名物のどんどん焼きもあり、どれもおいしそうですね。
植木や食べ物屋台などお店は約3㎞にも及びますので、ゆっくり休憩をしながら、探索しましょう。
食べ物以外では、お面や民芸品、衣料品の販売、ゲームやくじびきのお店もあり、例年ではお化け屋敷がありましたので、2024年もあるかもしれませんよ。
子どももお祭り気分が楽しめる植木市です。
薬師祭植木市2024の駐車場は?
●駐車場
薬師祭植木市では、臨時駐車場をご利用いただけます。
臨時駐車場と有料駐車場をご案内いたします。
・臨時駐車場 馬見ヶ崎川河川敷(600台)
住所:山形県山形市薬師町2(山形市球技場の道路をはさみ東側)
以下近隣の有料駐車場です。
・タイムズ山形六日町(43台)
住所:山形県山形市六日町
料金:60分200円。最大24時間500円
※薬師公園まで徒歩約10分
・山形県営駐車場(300台)
住所:山形県山形市旅篭町3-5-10
料金:60分250円、以降30分100円。最大24時間500円
※薬師公園まで徒歩約10分
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
薬師祭植木市2024のアクセスは?
薬師祭植木市のアクセス方法をご案内いたします。
住所:山形県山形市薬師町2-8-88
【電車】
・JR山形駅から徒歩約30分
・JR山形駅から山交バス「沼の辺行」または「千歳公園行」で約15分。「千歳公園待合所」下車
・JR北山形駅から徒歩約20分
【車】
・山形自動車道山形蔵王インターチェンジから約10分
薬師祭植木市期間中は通行止区間がありますので、ご注意ください。
薬師祭植木市2024の歴史や魅力は?
薬師祭植木市は、400年以上の歴史あるお祭りです。
山形城主の最上義光(もがみよしあき)公が、大火で焼失した城下町に緑を取り戻そうと住民に呼びかけたのが始まりと言われています。
最上義光公は、最上氏第11代当主で、戦国時代から江戸時代前期にかけての出羽山形藩の初代藩主です。
徳川家康から一代で57万石もの所領を与えられました。
山形の安定と経済的発展に貢献した人物です。
先見の明があった最上義光公のアイディアが今も引き継がれているのですね。
また、昔から山形には寺院が多く、坪作りという庭園を造ることも発達していたため、植木市が栄えた理由の1つにあげられます。
薬師公園を中心に、薬師町通り、六日町通り、新築西通り、山形五中通りなどに植木や屋台が並びます。
庭に植える立派な木々から、植木鉢の植物や花など、たくさんの種類や大きさの植木があります。
季節柄、つつじの植木が多く見られます。
5月は、樹木の移植にちょうどいいそうですよ。
どの木が庭に合うか想像しながら、お気に入りを見つけたいですね。
他にも、大きい盆栽、ミニ盆栽などを並べているお店もあります。
盆栽にもいろいろな種類がありますので、お気に入りがあれば手元において時々眺めて癒されそうですね。
縁日や食べ物の屋台もありますので、植木目当て以外でも、大人も子どもも楽しめますよ。
数ある植木の中から、お気に入りを見つけに行きましょう。
まとめ:薬師祭植木市2024の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、薬師祭植木市2024の日程・時間や場所、縁日等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や魅力について紹介しました。
日本三大植木市の一つ、薬師祭植木市2024で、お気に入りの植木を探してみてください!