
岩手県一関市の日本一の紫陽花の名所・みちのくあじさい園について、2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、期間・時間や場所、料金、おすすめコースやあじさいの池日程等気になりますよね。ここでは、みちのくあじさい園の2024年見頃時期や開花状況、おすすめコース、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
みちのくあじさい園の2024年開花状況や見頃は?

みちのくあじさい園のあじさいの見頃や開花は、例年6月下旬~7月下旬の約1か月間です。
2024年6月17日現在、みちのくあじさい園の紫陽花の開花状況は、まだこれからのようです。
2024年のみちのくあじさい園の見頃は、6月下旬~7月上旬になるでしょう!
みちのくあじさい園のおすすめコースは?あじさいの池の開催日程は?

奥姫コース
奥姫コースは、比較的平地で整備された道が多いコースです。
エリアによって、白い紫陽花が多いところと青い紫陽花が多いところがあり、このコースだけでも多様な種類、形、色、雰囲気が味わえます。
深山コース(アナベル絶景)
深山コースの見どころは何といってもアナベル絶景です。
通常の紫陽花よりやや小さめのアナベルのひとつひとつの花が、深い緑色の葉に白くまとまって見えます。その小花が集まって大きなてまり型の花姿を形づくっている姿が見事です。
他にも、西洋アジサイやタマアジサイ、ハナビと言った種類も楽しめます。
くれないコース(あじさい畑)
くれないコースの見所は、一面紫陽花だらけのあじさい畑です。
あじさい畑は斜面の一番下にあり、行くのに多少体力を使いますが、青と白の紫陽花がずらりと並ぶ壮観なあじさい畑はその苦労をしても一見の価値があります。
シーズン最後の数日間は、園内の紫陽花を敷地内にある池に浮かべます。
期間限定でしか見られない「あじさいの池」はとても貴重です。
2024年は、7月6日(土)~25日(木)の期間に、「あじさいの池」が行われます。
シーズン終了直前のこの時期になると園内に咲いている紫陽花も枯れ始めていたりしますので、咲き誇る紫陽花の見頃とあじさい池の両方を、見頃で楽しむためにはシーズン中に2回訪れるのがベストです!
期間中に複数回数訪れる価値がある「みちのくあじさい園」!見頃の期間も長いのでいつ行ってもいろんな姿をみられますので、是非訪ねてみてくださいね!
みちのくあじさい園の開園期間・時間や場所は?料金は?

みちのくあじさい園
住所:岩手県一関市舞川原沢111
あじさい開園期間:2024年6月25日(火)~7月25日(木)
開園時間:8:00~17:00(最終入園16:00)
入場料:6/25~7/5 大人1,000円、小人500円、7/6~7/25 大人1,300円、小人500円
カート料金(歩行困難な方)1人800円(予約優先)
観光案内所にて前売り券を販売されています!
前売り券は、1枚800円で、当日券は1,000円ですので200円お得です!
みちのくあじさい園の駐車場は?
駐車場: あり
190台 第1駐車場40台、第2駐車場150台
料金 無料
みちのくあじさい園のアクセスは?
アクセス
一ノ関駅西口 バスターミナル7番乗り場 摺沢・猊鼻渓行きバスで、約32分「水上みずかみ」で下車。
水上バス停からあじさい園まで徒歩約20分
あじさい期間中の土日祝のみ水上バス停~あじさい園までの無料シャトルバスを運行。
JR一ノ関駅から車で約15分です。
クラブツーリズムの「あじさい&初夏の花ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

みちのくあじさい園の紫陽花の魅力や見どころは?約400種・4万株のあじさいロードとは?

「みちのくあじさい園」は、東京ドーム3個分以上の広大なスギ林に囲まれた散策路の両側に、400種4万株のあじさいが咲き誇る、日本あじさい協会認定の日本屈指のあじさい園です。
「みちのくあじさい園」の中心は、山あじさいで、山あじさいを集めたあじさい園は全国的にも珍しいものです。
自然の地形をそのまま生かした約15平方の園内には、1周約1時間の遊歩道が設けられています。

園内では「七段花」、「くれない」などの貴重な品種の早咲きの山紫陽花から、遅咲きの西洋あじさいまで、毎日、色・形を変える、まさに日々、次々と変わりゆく「あじさい」の魅力を満喫できます。
梅雨の季節だからこそのお楽しみなので、ゆったりとした気持ちで園内を散策したいですね!
周辺はほとんど何もない田舎道ですが、例年6月から7月の開園期間、シーズン最盛期に近づくにつれて渋滞が発生しますので、渋滞をなるべく避けるためにもオープン直後の時間帯が狙い目です。
敷地内は山の斜面があじさい園になっており、場所によっては、ところどころ勾配がきつい部分もあります。
また、かなり広大な敷地を歩くことになりますので、スニーカーなどの歩きやすい靴か、雨でぬかるんでいることもあるので防水の靴で行くことをオススメします。
また急な気候の変化に対応できるよう、傘や防寒着があると安心です。
4台のみ、予約優先で、有料でカートも用意されており、園内のあじさいを説明しながら周遊してくれますので、長く歩くことに自信のない方でもこうしたサービスを利用すれば心配ありません。(所要時間:約40分)
渋滞や園内の混雑を避けるためにもオープン直後の早い時間帯がおススメですが、特に雨上がりの朝は、「みちのくあじさい園」の山全体に霞がかかっており、より幻想的な雰囲気を楽しむこともできます。
園内の約2kmの散策路は、いくつかのコースに分かれており、コースごとに多種多様な紫陽花を楽しめます。
美しい花の風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
まとめ:みちのくあじさい園2024開花状況や見頃は?コースや駐車場やアクセスは?
ここでは、みちのくあじさい園の2024年見頃時期や開花状況、おすすめコース、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
杉林の中、梅雨に濡れたあじさいを眺めながら、気持ちの良い散策コースをゆっくり巡って癒されてください!