豊田おいでんまつり花火大会2024の屋台や穴場スポットは?駐車場やアクセスは?
豊田おいでんまつり花火大会

本ページはプロモーションが含まれています

愛知県の豊田おいでんまつり花火大会2024について、日程・時間や打ち上げ場所、おすすめ穴場スポット、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、豊田おいでんまつり花火大会2024の日程・時間や場所、穴場スポット、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

豊田おいでんまつり花火大会2024の開催日程・時間や打ち上げ場所は?

豊田おいでんまつり花火大会

豊田おいでんまつり花火大会2024年は、2024年は7月30日の日曜日に開催されます。

豊田おいでんまつりは、2024年6月8日から7月13日まで市内各地で行われるマイタウンおいでんと、2024年7月27日(土)のおいでん総踊り、7月28日(日)の「花火大会」で構成されます。

“WE LOVEとよた”、“魅力発見”、“ふるさとのまつり”を基本テーマに市内外にとよたの魅力が発信されますよ!

打ち上げ時間は19時から20時40分までと、たっぷり約1時間40分花火を堪能する時間を過ごすことができます。

豊田おいでんまつり花火大会2024の打ち上げ場所は、愛知県豊田市白浜町の矢作川河畔の白浜公園の一帯です。

白浜公園は、豊田市中心部にある大きなスポーツ公園で野球場が2面、ゲートボール場が16面もあるとても広い公園です。

これだけの広さなら安心して花火も上げることができそうですね♪

豊田おいでんまつり花火大会2024

開催期間: 2024年7月28日(日) 

開催時間: 19:00~20:40

打ち上げ場所: 矢作川河畔の白浜公園

なお、豊田おいでんまつり総踊りは、2024年7月28日(土) 17:45~21:00(時間短縮の可能性あり)に行われます。

豊田おいでんまつり花火大会2024の屋台・露店の出店は?

豊田おいでんまつり花火大会

2024年は、屋台・露店の出店がありますよ

毎年約150から200店ほどの屋台(露店)が出店します。

屋台が出店予定の場所になりますが、八幡公園(はちまんこうえん)の周辺と豊田スタジアムの芝生の広場と豊田市総合体育館の周辺です。

焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、かき氷等屋台定番グルメから豊田市ならではの飲食店の地元グルメの屋台も出店されるそうですよ!

美味しい屋台の出店に出会うことが出来たら、花火とともに素敵な思い出になりますね♪

豊田おいでんまつり花火大会2024のおすすめ穴場スポットや見える場所は?

豊田おいでんまつり花火大会

豊田おいでんまつり花火大会2024のおすすめ穴場スポットを紹介します。

矢作緑地白浜公園の芝生広場は、花火大会が鑑賞が出来る場所として指定されていますが、広場のほとんどが協賛席になっており有料になっています。

豊田スタジアム一帯や矢作川のほとりは立ち入り禁止区域になっていて、ここでは花火を鑑賞することが出来ません。

豊田スタジアムに通じる豊田大橋も立ち入り禁止区域になっています。

では花火はどこで見るのがいいのでしょうか???

久澄橋南の「モデルパーク」

住所:愛知県豊田市白浜町 久澄橋

2つめも自由観覧エリアとして推奨されている久澄橋(きゅうちょうばし)のとなりにあるモデルパークです。

公式サイトより引用

こちらも場所が打ち上げ花火から離れているのでゆったりと観覧出来るでしょう。

川端公園

住所:愛知県豊田市川端町

1つめは自由観覧エリアとして推奨されている高橋のとなり川端公園です。

打ち上げ花火の場所からも少し離れたこともありそんなに混雑することもないでしょう。

桜城址公園(豊田信用金庫本店前)

〒471-0024 愛知県豊田市元城町1丁目51

3つめは八幡公園(はちまんこうえん)から豊田市駅の方に向かって歩いたところにある桜城址公園です。

花火の場所からほぼ正面にあり、大迫力の花火が見える穴場スポットです。

あまり混雑もなく、ゆっくりと花火を見る事が出来ます。

公園トイレも近いし便利ですよ!

ベンチもあり遊具もありますので小さいお子様がいる親御さんにとっては安心できる場所でしょう。

毘森公園

住所:愛知県豊田市小坂町1丁目41

駅西側の高台(毘森公園)から、豊田おいでんまつりの花火を見ることができますよ♪

打ち上げ場所より距離があることから、花火は小さいですが、それほど混雑するのことのない穴場スポットです。

八幡公園

住所: 愛知県豊田市白浜町

それほどの混雑もなく、花火をきれいに見ることができますよ!

隠れた穴場スポットです。

美味しいものを食べながら、花火大会を満喫するために!

真夏のお祭りや花火などのイベント時、絶対に忘れちゃいけない持ち物が、虫よけスプレーです。

刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!

特に、虫よけスプレーは絶対持参したほうがよいです。

そこでおすすめするのが、複数種類の精油をブレンドした、家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さんにも安心のオーガニック成分の虫よけスプレーです。

シトロネラ、レモンマートル、ラベンダーなどの精油をブレンドしたアルコールフリーのオーガニックアロマスプレーは、生後6か月のお子さんから使用可能です!

この虫よけスプレーは、自然豊かな場所での花の鑑賞、ホタル観賞、花火大会やキャンプでも大活躍!

敏感肌の方や、赤ちゃんのお肌でもOKなオーガニックの虫よけなのに、虫にさされやすい私も、メイドオブオーガニクス オーガニック アウトドア モスガードスプレーのおかげで、最近は虫刺され知らず。

ドラッグストアでは見かけない、効果抜群のメイドオブオーガニクス オーガニック アウトドア モスガードスプレーは、オンラインで♪

\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレーをGETする/

豊田おいでんまつり花火大会2024の駐車場は?

豊田市駅周辺の駐車場ですが、豊田スタジアムに多くの方が来ることもあり、数多くの駐車場があります。

どこに停めるかですが、豊田市駅の西口の方が東口よりも比較的安く停めることが出来るところが多いです。

詳細はコチラ

臨時駐車場:雨天時は利用制限がある場所もありますのでご了承ください。

 有料駐車場:豊田市駅周辺にありますのでご利用ください。

花火大会の時は駐車場は混雑が予想されますので少しでも現地に早く到着をして停められることをおすすめします。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

豊田おいでんまつり花火大会のアクセスは?

豊田おいでんまつり花火大会

豊田おいでんまつり花火大会のアクセス

開催場所:

【おいでん総踊り】名鉄豊田市駅東側一帯

【花火大会】矢作川河畔 白浜公園一帯 

住所:〒471-8501豊田市西町3-60(豊田市役所)

電車でのアクセス

最寄りの駅は名古屋鉄道三河線の「豊田市駅」または愛知環状鉄道線の「新豊田駅」です。

会場までは徒歩約10分ぐらいです。

車でのアクセス

車で行く場合は東名高速道路の豊田インターチェンジ下車や伊勢湾岸道路の豊田南・豊田東インターチェンジを下車または東海環状自動車道の豊田勘八・豊田松平・豊田藤岡インターチェンジを下車し豊田市駅の方に向かいます。

豊田おいでんまつり花火大会2024の魅力や見どころは?

豊田おいでんまつり花火大会

豊田おいでんまつりのフィナーレを飾る花火大会!

豊田おいでんまつりの魅力や見どころは、何と言っても数々の花火が上がるところではないでしょうか。

例年約13,000発の花火が打ち上げられます♪

東海地区では花火大会としては最大規模を誇り、愛知県内でも一番の人気を誇る花火大会です。

これだけの数が上がる花火を1か所で見ることが出来るなんて、今から花火が上がることを想像しただけでもワクワクしてきますね。

例年は、愛知県内の花火師を中心として、全国的にも有名な花火師たちも共演します。

日本煙火芸術協会特別作品の花火も打ち上げられますよ!

メロディ花火、東海地方が発祥とされる手筒花火や、幅500mを超えるナイアガラ大瀑布も楽しむことができる花火大会です!

豊田おいでんまつり花火大会は、4種類の花火を上げていきます。

1つ目はスターマインと呼ばれる連射連発花火、2つ目は仕掛け花火と呼ばれる地上に仕掛けを作った様々な種類の形や文字が見れるようにした花火、3つ目はご存じ打ち上げ花火は筒で打ち上げて上空で開かせる花火、そして4つ目は手筒花火と呼ばれる人が竹筒に火薬を詰めて、筒を抱えながら行う花火です。

この4つの特徴的な花火が、プログラムの順番に沿って打ち上げられます。

約40もの花火プログラムが、公式サイトのこちらに記載されていますよ!

短いと1分おき、長くても4分おきに打ち上がる花火プログラムです。

フィナーレには、ナイアガラ大湯布と呼ばれる仕掛け花火が打ち上げられ、見る人を圧倒してくれる迫力満点の花火!

これだけの花火を1時間40分で堪能出来るので、ぜひ当日は現地で鑑賞しましょう!

まとめ:豊田おいでんまつり花火大会2024の屋台や穴場スポットは?駐車場やアクセスは?

ここでは、豊田おいでんまつり花火大会2024の日程・時間や場所、穴場スポット、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。

豊田おいでまつり花火大会で、幻想的な花火の絶景をお楽しみください!

おすすめの記事