醍醐寺紅葉2024年ライトアップや見頃は?混雑や駐車場やアクセスは?
醍醐寺の紅葉

本ページはプロモーションが含まれています

京都の醍醐寺の紅葉について、2024年ライトアップ日程・時間や事前予約、見頃時期や現在、混雑状況、三宝院庭園・五重塔・弁天堂等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、醍醐寺の紅葉の2024年ライトアップ日程・時間や料金・予約、見頃時期、混雑、歴史や見どころ、醍醐寺のおすすめ紅葉ツアーを紹介します。

醍醐寺の紅葉の2024年夜間特別拝観・ライトアップ日程・時間や料金は?事前予約は?

醍醐寺の弁天堂と紅葉の水鏡
醍醐寺の弁天堂と紅葉の水鏡

醍醐寺紅葉のライトアップは、読経の声が響く中、照明に照らし出される広大な夜の伽藍で幽玄・荘厳な「祈りの世界」が表現されます。

醍醐寺の紅葉

五感を澄ませ 僧侶とともに祈る 錦秋の秋」と銘打たれている夜間拝観です。

漆黒の闇の中、ほのかな灯りとともに照らし出される参道は「祈りの世界」への入口となります。

ライトアップがされるのは、金堂・五重塔・林泉など、醍醐寺の下伽藍と呼ばれるエリア内です。

池に浮かぶ弁天堂鏡のような池に写る紅葉は見事です。

また、夜間拝観限定のご朱印もあります。

2024年の秋期夜間拝観は、以下の通りに開催されます。

日程: 2024年11月22日(金)〜12月1日(日)

拝観時間: 午後6時~午後8時50分 (受付終了午後8時10分) ※昼夜完全入替制

受付場所: 三宝院拝観受付

拝観料: 1,000円(中学生以上) 団体20名以上は800円

観音堂での特別法要にはどなたでも参座可能です⇒ご祈願、ご廻向志納料 3,000円

早め入場以外は予約不要で、当日申込可です。

拝観者が多い場合は入場制限することがあるそうです。

観音堂では、夜間拝観限定のご朱印を受け付けています。

また、11月30日(土)の午後7時からは、醍醐寺の僧侶による声明公演が開催されます。

醍醐寺の紅葉の見頃時期と2024年現在の状況は?

醍醐寺の紅葉

醍醐寺の紅葉は、例年11月上旬頃から色づき始め、11月中旬~11月下旬が見頃となっています。

もちろん、その年の気候や気温により、見頃の時期は前後します。

2024年の見頃は、天気情報サイトの気候予測によれば、少し遅れて11月下旬~になるでしょうか。

紅葉の見頃の時期に、醍醐寺は庭園がライトアップされる、夜間特別拝観が実施されます。

夜間拝観には、予約することもできます。

2024年11月10日現在、醍醐寺の紅葉は、部分的には色づき始めで、見頃までもう少しですね。

醍醐寺の紅葉の混雑状況と混雑回避方法は?

春の桜ほどの混雑はないですが、紅葉が見頃の11月上旬~12月上旬は、土日祝日を中心に混雑します。

見頃の期間内でも、平日の昼間であれば、境内も広いので混雑は緩和されます。

2018年11月20日過ぎの平日に訪れた際には、それほどの混雑は見られませんでした。

混雑する時間帯についてですが、やはり午後の時間帯が混雑しやすくなっていて、朝一番の9時頃訪れるとゆっくり見ることができます。

18時~20時50分までは、ライトアップも行われていますので、18時~20時までは混雑します。

ライトアップの30分以上前に並んでおくか、20時以降の拝観をおすすめします。

醍醐寺の紅葉の見どころは?

豊臣秀吉設計の「三宝院庭園」の紅葉とは?

 醍醐寺の三宝院庭園
醍醐寺の三宝院庭園

豊臣秀吉が自ら設計したといわれる「三宝院庭園」を眺めました。

醍醐寺の三宝院庭園と紅葉

醍醐寺の三宝院庭園は、国の特別名勝に指定されており、紅葉やイチョウが色づく晩秋には、その美しい風景を写真におさめるため、海外からも多くの観光客が訪れます。

秀吉の死後は、真言宗の僧侶・義演の手で続けられ、技量のある庭師たちが秀吉の構想と義演の指導を元に作庭に励みました。

義演は秀吉の構想をさらに理想的な庭園に仕上げるために改良を重ね、中島には石橋、木橋、土橋がそれぞれ架けられました。

さらにシュロやゴヨウマツなどの常緑樹を主体とした樹木を植え、花壇を作り、また池に水鳥を放つなど、義演は様々な工夫をされたそうです。

醍醐寺の紅葉の見頃の時期には、奥の樹々が赤や黄色に色づいています。

一見台風21号の被害はなさそうに見えますが 、廊下の床が剥がれたり、醍醐寺の庭園奥の大木が何本か倒れたそうです。

醍醐寺の三宝院庭園の眺めの中心は、庭園のほぼ中央に据えられた「藤戸石」と呼ばれる長方形の石で、この石も秀吉の居館・聚楽第(じゅらくだい)から運ばせたものです。

京都最古の国宝・五重塔と紅葉のコラボレーションの景観とは?

醍醐寺の紅葉と五重塔のコラボレーション
醍醐寺の五重塔と紅葉

醍醐寺は、応仁の乱でほぼ全焼してしまい、その後も何度か、焼失、再建を繰り返しましたが、国宝である「五重塔」は、天暦5年(951年)の建立当時の姿のまま現存しています。

五重塔は、戦乱の焼失は免れたものの、天正13年(1585年)に起きた地震で、軒が一部垂れ下がるなどの甚大な被害を受け、豊臣秀吉の援助により、慶長3年(1597年)に修理されたという歴史を持ちます。

紅葉の見頃時期、京都最古の建造物でもある国宝 五重塔と紅葉のコラボレーションは、趣きのある風景でした。

弁天池水面に映る紅葉と朱塗りの弁天堂のコントラストとは?

醍醐寺の弁天堂と紅葉の水鏡
醍醐寺の弁天堂と紅葉の水鏡

紅葉の見頃の時期には、赤い紅葉に包まれた弁天池では、朱塗りの弁天堂が池の水面にもみじと溶け込むように写り込んでいました。

まさに醍醐寺の秋の風景を映す、見事な水鏡です。

ライトアップされた紅葉、弁天堂と弁天池も幻想的で、幽玄の世界に誘います。

その姿に感じたのは、息を呑む“美しさ”だけではなく、圧倒的な“力強さ”と“存在感”でした。

醍醐寺の紅葉時期のアクセスや駐車場は?

醍醐寺の弁天池に続く門

住所:   京都市伏見区醍醐東大路町22

電話番号:  075-571-0002

アクセス: 地下鉄醍醐駅下車より徒歩約15分、京阪バス 醍醐寺・醍醐寺前すぐになります。

駐車場:

大型車(約8台収容) 年中  2,000円

普通車(約100台収容) 年中  1,000円

バイク・自転車 年中    無料

駐車場入庫時間

夏期:(3月1日~12月第1日曜日)午前8時~午後4時15分まで

冬期:(12月第1日曜日の翌日~2月末日)午前8時~午後3時45分まで

※5時間まで、上記料金

※5時間を越した場合は、30分毎に普通車は100円、大型車は300円加算されます。

※バイク・自転車は、有料駐車場内の右手の指定場所にとめてください。

紅葉と桜の名所・醍醐寺の歴史や魅力とは?

醍醐寺の本堂

醍醐天皇の菩提を弔うために建てられた京都最古の塔である五重塔など、国宝や重要文化財を多く保有し、ユネスコ世界文化遺産でもある醍醐寺です。

醍醐天皇の祈願寺として発展の後、応仁の乱などの戦乱により荒廃してしまい、五重塔のみが残されたのですが、豊臣秀吉による「醍醐の花見」がきっかけとなり、紀州から寺院が移築、三宝院が建設されるなどして現在の姿となりました。

醍醐寺は、豊臣秀吉が数百本の桜を集めて「醍醐の花見」を催したことで知られている有名な桜の名所ですが、秋の紅葉も見逃せない名所となっています。

醍醐寺の門

醍醐寺は、豊臣秀吉設計の「三宝院庭園」や京都最古の五重塔秋の紅葉弁天堂のコラボレーションなど見どころが多い寺院です。

しかし、2018年9月の台風21号にて3千本のスギやマツが倒れるなど甚大な被害を受けました。

その姿に多くの人が心を痛めながら、現在再生に向けて様々な活動が行われています。

醍醐寺のおすすめの紅葉ツアーは?

醍醐寺の紅葉

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの醍醐寺の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓

まとめ:醍醐寺紅葉2024年ライトアップや見頃は?混雑や駐車場やアクセスは?

醍醐寺の境内の紅葉

ここでは、醍醐寺の紅葉の2024年ライトアップ日程・時間や料金・予約、見頃時期、混雑、歴史や見どころ、醍醐寺のおすすめ紅葉ツアーを紹介しました。

醍醐寺の紅葉の見頃の時期、混雑状況及び混雑の回避方法、2024年ライトアップ情報について公開しました。

是非、見頃の時期予想や見どころ写真などを参考にしていただき、醍醐寺の紅葉の風景を楽しんでいただければうれしいです!

おすすめの記事