大阪府堺市の石津太神社のやっさいほっさい2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、火渡り等見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、やっさいほっさい2024の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や火渡り等見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
やっさいほっさい2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
詳細は以下のようになります。
開催日:2024年12月14日(土)
開催会場:石津太神社
開催時間:火入れ 20:00~/火渡り 20:30~
[タイムスケジュール]
やっさいほっさいの大まかなタイムスケジュールを紹介します。
・19:00~ 開場
・19:30~ 地元民によるよさこいや演奏の披露
・20:00~ 火付け神事~火入れ
・20:30~ 火伏せ神事~火渡り
やっさいほっさい祭の準備でした!
— 石津若中ふとん太鼓仲 (@ishidu_wakanaka) December 8, 2024
#やっさいほっさい祭 pic.twitter.com/14t6skLHOm
やっさいほっさい2024の屋台・露店の出店は?
やっさいほっさいでは詳細は不明ですが、屋台・露店の出店があるようです。
過去のSNSの投稿等を見ると、火をぐるりと囲むように、ベビーカステラ、いもスティック、りんご飴など定番メニューともいえる屋台・露店がたくさん設置されています。
2024年のやっさいほっさいでは、どんな屋台・露店が出店されるか、楽しみですね!
やっさいほっさい2024の歴史や火渡り等見どころは?
やっさいほっさいの歴史や火渡り等の見どころについて紹介します。
<やっさいほっさいの歴史>
やっさいほっさいは遥か昔、石津の浜に流れ着いた海の神・えびす神を、漁師が108束の薪を燃やし、暖をとらせたという伝説にちなんで始まりました。
【お知らせ】
— 石津若中ふとん太鼓仲 (@ishidu_wakanaka) November 14, 2024
12月14日(土)、石津太神社にてやっさいほっさい祭がおこなわれます。
今年は若中が当番です!
詳しいタイムスケジュールなど後日お知らせさせていただきます。
※昨年の写真です。
#やっさいほっさい pic.twitter.com/EVZiAf3hDF
<やっさいほっさいの見どころ>
やっさいほっさいの見どころは、「火渡り」です。
まず、言い伝え通り、えびす神を薪を燃やして暖めたとされる様子を再現していきます。
この薪は「とんと」と呼ばれる御神木で、10本で1束とし、合計108束になるよう境内で積み上げていきます。
20:00には「火付け神事」が行われ、神職が「とんと」に点火していきます。
「とんと」が燃えて、崩れ始めたら今度は「竹入れ」をして平らにならし、「火床」を作っていきます。
20:30にいよいよ「火渡し」が開始します。
ならした「火床」の上を先達(せんだち)と呼ばれる人達が駆け抜け道を作ります。
その後、えびす様を担いだ3人の山伏は「やっさいほっさい」と掛け声をあげながら続きます。
山伏達はえびす様を抱えながら火床の上を10回往復した後、神社の周りを駆け抜け、本堂に戻り、そこで神事は終わります。
「火渡り」を行っている最中、山伏達が「火床」を駆けるたびに舞い輪がる火の粉が非常に幻想的で思わず視界を奪われる事間違いなしですよ。
神事は終わった後は一般客も火渡り可能で自由に「火床」の上を走る事が出来ます。
「火渡り」となると火の上を歩くようで不安に感じるかもしれませんが、実際は熱された炭の上を走るだけなので火傷の心配はありません。
しかし、火の粉は舞っているので参加される際は燃えにくい素材の服装にしておきましょう!
やっさいほっさい2024の駐車場は?
<やっさいほっさいの駐車場について>
やっさいほっさいでは駐車場の貸し出しはありません。
なので、周辺にある有料駐車場を利用する必要があります。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
やっさいほっさい2024のアクセスは?
やっさいほっさいへのアクセスや駐車場に関する情報は以下のようになります。
<やっさいほっさいのインフォメーション>
開場:石津太神社
大阪府堺市西区浜寺石津町中4丁12-7
お問い合わせ:石津太神社
電話番号:072-241-5640
<やっさいほっさいへのアクセス方法>
■電車でおでかけの場合
・南海電気鉄道南海本線「石津川駅」 徒歩5分
・阪堺電気軌道阪堺線「石津駅」 徒歩5分
■車でおでかけの場合
・阪神高速4号湾岸線「石津出IC」
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:やっさいほっさい2024の日程・時間や屋台は?火渡りや駐車場やアクセスは?
ここでは、やっさいほっさい2024の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や火渡り等見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場を紹介しました。
やっさいほっさいの迫力の催しをぜひお楽しみください!