鹿児島マラソン2025のゲストや参加賞は?アクセスや交通規制は?
マラソン

本ページはプロモーションが含まれています

鹿児島マラソン2025について、ゲスト、メダル等参加賞、アクセス、交通規制等気になりますよね。ここでは、鹿児島マラソン2025のゲスト(アドバイザー・アンバサダー)、メダル等参加賞、アクセス、交通規制、歴史や魅力等紹介します。

鹿児島マラソン2025のゲスト(アドバイザー・アンバサダー)は?

鹿児島マラソン2025が、2025年3月2日に開催されます。

「かごしま発!希望を胸に駆け抜ける道」をテーマに、錦江湾と桜島の壮大な風景、南九州最大の繁華街である天文館、明治時代の産業革命の遺産、西郷隆盛の銅像など、鹿児島の魅力を満喫しながら参加できる大会です。

2025年のゲストを紹介していきます。

・オフィシャルアドバイザー:千葉真子さん

千葉真子さん1996年のアトランタ五輪1万メートルで5位入賞、1997年のアテネ世界選手権1万メートルで日本女子トラック長距離種目初となる、銅メダルを獲得しました。

日本女子長距離界のトップ選手として国際舞台で活躍しましたが、マラソン転向後にケガに悩まされ、2回目の世界選手権のマラソンでは銅メダルを獲得。

トラック、マラソンの両種目でメダルを獲得しました。これは、世界初のことみたいです。

第一線を退いたあとは、全国のマラソン大会にゲストランナーとして赴いています。

・大会アンバサダー

鹿児島マラソン2025の公式アンバサダーは鹿児島県出身の松本 麗世さん迫田 孝也さん

松本さんは「仮面ライダーガッチャード」のヒロインを務めるなどいま注目の若手女優さん、迫田さんは大ヒットしたドラマ「VIVANT」や大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも出演している俳優さんです。

招待選手:上原 美幸さん

鹿児島銀行 陸上部に所属する上原 美幸さんは、鹿児島県鹿児島市出身のランナーです。

彼女は鹿児島女子高等学校出身で鹿児島を誇りに思うランナーとして、鹿児島マラソン2025で素晴らしい走りを見せてくれることでしょう。

ゲストランナー(ファンラン)

青山学院大学陸上競技部4年生で鹿児島城西高校出身の野村 昭夢さんが鹿児島マラソン2025に参加します。

鹿児島マラソン2025の参加賞は?

2025年の鹿児島マラソンの参加賞は、記念Tシャツ、記念メダル、クーポン(500円分)の中から、自身が希望するもの2つを選べるそうです。

ただ、この参加賞の対象はマラソン参加者のみです。

中学生以上が参加するファンランの参加者は、Tシャツのみとなっています。

Tシャツのサイズは申し込みの際に記入するので、未記入の場合、男性はM、女性はSとされるそうなので、記入漏れのないようご注意ください。

サイズは、こちらの鹿児島マラソン公式ホームページで見ることができます。

500円分のクーポンは、おもてなし広場(中央公園)の飲食ブース、物販ブースで利用できる予定です。

鹿児島マラソン2025のアクセスは?

鹿児島マラソンのコースは、ドルフィンポート跡地前をスタートし、姶良市重富で折り返し、鹿児島市役所前をフィニッシュとするコース。

スタート地点であるドルフィンポート跡地の所在地は、鹿児島県鹿児島市本港新町5番4号ですが、大会当日は手荷物を預ける人と預けない人で体調チェックを受ける場所が変わります。

手荷物預け所を利用する人→セラ602 鹿児島中央地下駐車場地下1階

所在地:〒892-0816 鹿児島県鹿児島市山下町4-1

<<アクセス>>

・九州自動車道「鹿児島」ICから車で約20分

・九州自動車道「鹿児島北」ICから車で約15分

車両の入口は一か所で、国道58号線側、宝山ホール前にあります。出口も一か所で、主要地方道鹿児島蒲生線側。

手荷物預け所を利用しない人→スタートエリア北側

アクセス

・鹿児島市電「朝日通駅」から徒歩

鹿児島マラソン2025の交通規制は?

2025年3月2日(日曜日)の午前6時00分から午後4時30分まで、大規模な交通規制が行われる予定です。

マップをご覧になりたい方はこちら

そのため、沿線以外の通行可能な道路でも渋滞や混雑が予想されます。

さらに、3月2日はノーマイカーにご協力くださいとのことです。

①ドルフィンポート跡地前~②鹿児島新港前 8:00~9:30

②鹿児島新港前~③ベイサイド迎賓館前 8:00~9:45

③ベイサイド迎賓館前~④県立野球場バス停前 8:00~10:00

④県立野球場バス停前~⑤騎射場 8:15~10:00

⑤騎射場~⑥荒田 8:15~10:00

⑥荒田~⑦新屋敷 8:15~10:10

⑦新屋敷~⑧高見馬場 8:15~10:20

⑧高見馬場~⑨いづろ~⑩朝日通り 8:15~10:30

⑩朝日通り~⑪西郷隆盛銅像前 6:00~16:30

⑪照国神社前~⑫城山入口 8:25~10:30

⑫城山入口~⑬長田中前~⑭上本町~⑮鳥越トンネル南側 8:25~15:45

⑬長田中前~⑱水族館口~⑲桟橋通り 10:15~15:45

⑲桟橋通り~⑳市役所東別館前 8:25~16:00

⑩朝日通り~㉑泉町 6:00~8:25

⑮鳥越トンネル南側~⑯重富郵便局前 8:05~15:25

⑯重富郵便局前~⑰重富中前 9:15~13:30

ドルフィンポート跡地周辺 3:00~9:30

中央公園・名山小周辺 6:00~16:30

マップをご覧になりたい方はこちらからご確認ください!

鹿児島マラソン2025の歴史や魅力は?

鹿児島マラソンは、2016年に初めて開催された、市民が参加できるマラソン大会です。

種目は2つあり、一つは42,195キロメートルのコースのマラソンで、定員は9,000人、制限時間は7時間。

二つ目は、中学生以上が参加できる8,9キロメートルのファンラン

制限時間は1時間30分ほどです。

登録の部、Sブロックへの配置を希望する一般の部の参加者は、仮装での参加は認められていませんが、それ以外の参加者は仮装での参加が認められています。

参加賞のほかに、かごしま銭湯温泉郷入浴券も渡されるそう。

マラソン大会で疲れ切った後は、温泉で疲れを癒すことができます。

鹿児島マラソンのスタッフやボランティアは、毎回評価が高く、おもてなしが有名です。

景色やマラソンだけでなく、地域の方たちのおもてなしもこの大会の魅力といえます。

まとめ:鹿児島マラソン2025のゲストや参加賞は?アクセスや交通規制は?

ここでは、鹿児島マラソン2025のゲスト・招待選手、メダル等参加賞、アクセス、交通規制、歴史や魅力等紹介しました。

ランナーたちが鹿児島の美しい自然と歴史的な街並みを背景に走り抜く鹿児島マラソン2025をぜひ応援しましょう!

おすすめの記事