
京都の二条城の梅園について、梅の2025年見頃時期や開花状況、観覧時間や拝観料、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、二条城の梅の2025年見頃時期や開花状況、観覧時間や拝観料、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介します。
目次
二条城の梅の2025年見頃時期や開花状況は?

京都の二条城は、京都の観光地の1つとして有名ですね!
二条城は、1601年(慶長6年)に江戸幕府初代将軍徳川家康が、京都御所の守護と将軍の宿泊所として築城した歴史あるお城です。
早春の時期に、二条城は京都を代表する梅の名所でもあります。
二条城の城内にある様々な梅林を、京都観光とともに春の訪れを感じに行くのはいかがでしょうか。
【見頃時期】2024年2月中旬~3月上旬頃
<<2025年3月7日現在>>
【開花状況】咲き始めの状態です
二条城に梅見に行ってきた
— トーリ (@touri0310) March 10, 2025
まだまだ全然蕾だったけど咲いてるのはきれいだったし蕾は可愛かった pic.twitter.com/4ScXso0OqN
二条城の梅園の2025年観覧時間や拝観料は?
二条城の梅園は、二条城内にあり、入城料が必要となります。
【観覧時間】
8:45~16:00(閉城17:00)
※二の丸御殿観覧時間:8:45~16:10
【入城料・二の丸御殿観覧料】
一般1,300円、中高生400円、小学生300円。小学生以下無料
・一般は、入城料のみの料金は800円となります。
・京都市内に住んでいる、または通学している小中学生は無料です(確認できるものが必要)。
・京都市内に住んでいる70歳以上の方は無料です。
・チケットは、前売りWEBチケットで購入することができます。
WEBチケット:https://www.asoview.com/channel/tickets/xZrqrYmkZF/?utm_source=ticket_direct
二条城の梅はまだこれから見頃! pic.twitter.com/stBGXBJcgW
— mami_siruri(美陽)🐒 (@mami_masumi) March 10, 2025
二条城の梅園2024の駐車場は?
●駐車場
・第1駐車場(二条城東側)
時間:8:15~18:00
収容台数:乗用車120台
料金:40分ごとに600円(当日最大1,800円)
シーズン料金(※):40分ごとに700円(当日最大2,800円)
※3月10日~4月10日及び11月中
・第3駐車場(二条城南側)
時間:8:15~16:00 出庫18:00まで
収容台数:乗用車20台
料金:2時間0100円、以降1時間200円
・駐輪場(二条城南側)
時間:8:15~16:00 出庫18:00まで
収容台数:バイク10台、自転車83台
料金:バイク2時間400円、以降1時間200円、自転車2時間200円、以降1時間100円
※京都市では、車の渋滞や混雑を避けるために、「パーク&ライド駐車場」をご案内しています。
「パーク&ライド駐車場」は、少し離れた駐車場に車を停めて、電車やバスで移動をするものです。
渋滞すると、せっかくの観光する時間がなくなり、ストレスにもなるのでおすすめです!
・パーク&ライド駐車場検索→http://www2.city.kyoto.lg.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
二条城の梅園2025のアクセスは?
二条城の梅園へのアクセス方法をご案内します。
二条城
住所:〒604-8301京都府京都市中京区二条城町541
【電車】
・地下鉄東西線「二条城前駅」から、徒歩すぐ。
・JR嵯峨野線「二条駅」から、徒歩約17分。
【バス】
・JR京都駅から、市バス9・50号系統で約16分。「二条城前」から、徒歩すぐ。
・阪急烏丸駅から、市バス12号系統で約9分。「二条城前」から、徒歩すぐ。
※公共交通機関を利用する場合は、「地下鉄1日券(京都市営地下鉄全線)」、「地下鉄・バス1日券(京都市営地下鉄・市営バス全線、京都バス)」を利用しますと、二条城の入場料が割引(大人800円→700円)になりますのでお得です。
【車】
名神高速道路「京都東インターチェンジ」または、「京都南インターチェンジ」から、約30分。
二条城の梅園2025の魅力や見どころは?

二条城は、平安時代に禁苑(宮中の庭)であった神泉苑(しんせんえん)の一部でした。
1601年に江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇が住む京都御所の守護と将軍の宿泊所として築城開始し、1603年に建てられました。
二条城は、徳川家と日本の歴史に深く関わってきた貴重な歴史遺産です。
二条城の梅園には、約130本もの梅の木が植えられています。
二条城内には、しだれ梅、白梅、紅梅、紅雀、桃色梅、1本の木に紅白両方の花が咲く源平咲き分け梅など、いろいろな種類の梅の花と香りが楽しめます。
二条城は桜とともに梅の標準木があり、梅の花が5輪ほど開くと梅の開花となります。
梅の実は、以前は地に落ちると廃棄されていましたが、2014年(平成26年)からは、近隣の商店街の方々により、毎年収穫されています。
収穫された梅の実は、お香などの原料になっています。
二条城の梅園では、通常は入れない梅林内を、花の見頃が過ぎるまでの間、入って楽しむことができますよ!
世界遺産条約のユネスコ世界文化遺産にもなった二条城と、梅の名所でもある二条城に出かけてみませんか。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪

まとめ:二条城梅2025見頃時期や開花状況は?駐車場やアクセスは?
ここでは、二条城の梅の2025年見頃時期や開花状況、観覧時間や拝観料、アクセスや駐車場、魅力や見どころ等紹介しました。
白梅、紅梅、桃色梅、しだれ梅等、紅白の梅の鮮やかな彩りをぜひお楽しみください!