道頓堀川万灯祭2025の日程・時間や屋台は?ライトアップやコースや駐車場は?
道頓堀川万灯祭

本ページはプロモーションが含まれています

大阪の道頓堀川万灯祭2025について、開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、提灯ライトアップ等見どころ、とんぼりリバークルーズ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、道頓堀川万灯祭2025の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、クルーズ、アクセスや駐車場について紹介します。

道頓堀川万灯祭2025の開催日程・時間や場所は?

道頓堀川万灯祭

大阪の夏の風物詩「道頓堀川万灯祭2025」が、2025年7月1日(火)~8月31日(日)までの62日間にわたって行われます。

道頓堀川の遊歩道や、とんぼりリバーウォークに約1300灯の提灯が飾られます。

道頓堀川万灯祭2023

◇基本情報

道頓堀万灯祭2025(どうとんぼりがわまんとうさい)

《開催期間》

2025年7月1日(火)~8月31日(日)

《場所》

道頓堀川水辺遊歩道(深里橋~日本橋間)

大阪市 とんぼりリバーウォーク(道頓堀川南北)

大阪府大阪市中央区道頓堀6

《時間》

19:00~26:00(翌2:00)

《お問い合わせ》

いっとこミナミ実行委員会

TEL:06-6211-4542

《公式ホームページ》

http://www.ittoko-minami.net/

観覧無料・掲出料金は有料(受付終了)

道頓堀川万灯祭2025の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

気になる屋台や露店の出店についてですが、道頓堀川沿いにはいわゆるテキ屋さん、もしくは縁日や盛り場などで屋台や露店で品物を売る業者さんはいらっしゃらないようです。(違っていたらすみません!)

道頓堀川沿いには、屋台を出してくれるお店や商店街で屋台グルメを売っています。

とんぼりリバーウォークには何か所かベンチが設置されているので、さまざまな提灯をながめながら、のんびり食事を楽しむことができますね♪

道頓堀川万灯祭2025の歴史や提灯ライトアップ等見どころは?

道頓堀川万灯祭

道頓堀川万灯祭は、大阪ミナミに元気を!と1999年に大阪青年会議所の呼びかけで始まったイベントです。

現在は、地元商店街などで構成するいっとこミナミ実行委員会が主催し、20年以上の歴史があります。

7月から8月までの62日間にわたり、大阪市中央区の商店街をメインに大阪のシンボルである道頓堀の遊歩道に、1,300灯の提灯が灯り川面を光で照らします。

提灯は深里橋(四ツ橋筋)から日本橋(堺筋)の約800mの区間に設置されており、難波周辺の地区の別のさまざまな祭りや催しと繋がりもあるのです。

当初、提灯の数は600灯あまりから始まりました。

献灯は地元の商店街が中心となっていますが、一般からの募集も例年受け付けています。(今回は5月10日に終了しています)

これまでは企業や社名の入った提灯が定番でしたが、近年は推しアイドル自分の名前が入った提灯が目立っているようです。

今回は終わってしまいましたが、献灯してみたい方は、来年ぜひ!

なお、7月1日(火)に点灯式が行われました。

真夏の夜、外遊びで気になるのは「虫」!ですよね。

イベントを思い切り楽しむために、、虫よけスプレーは絶対持参したほうがよいです。

家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さん、ペットにも安心の天然由来100%♪

アロマの香りの、この虫よけスプレーは、ホタル観賞だけでなく、キャンプでも大活躍!

お出かけ時だけでなく、家の網戸にシュッとしておくだけで、虫よけ抜群なんです。

虫にさされやすい私も、モッジスプレーのおかげで、最近は虫刺され知らず。

外に出る前に、衣類や帽子にモッジスプレーをスプレーしてお出かけくださいね。

ドラッグストアでは見かけない、香りも楽しみながらお肌を守ってくれる「モッジスプレーは、オンラインで♪

\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレー「モッジスプレー」をGETする/

道頓堀川万灯祭2025のとんぼりリバークルーズの運行コースや料金は?

道頓堀川リバークルーズ

道頓堀川では、11:00から21:00までクルージングが楽しめます!

提灯が灯る、夕方以降に乗船するのがおすすめです。

とんぼりリバークルーズに乗って、船上から見る提灯の明かりやミナミの夜景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

道頓堀の夏の風情を感じることができますよ♪

クルーズは約20分間、ガイドさん付きで遊覧でき、乗船する船はオープンタイプとなります。

〇運航コース

太左衛門橋船着場⇒(日本橋で折り返し ) (湊町リバープレイス前で折り返し)太左衛門橋船着場

11:00便 から 21:00便まで 毎時00分、30分に出航します。

約20分/便

乗船の受付は、ドン・キホーテ道頓堀店川側入り口横、乗船場(太左衛門橋船着場)はその目の前となります。

・料金

大人:2,000円(税込) 

学生:1,00円(税込)

※中学生・高校生・大学生・専門学校生対象です。学生証をお持ちください。

こども:500円(税込)

※小学生未満は、大人1名につき1名のみ無料・二人目から、こども料金が必要になります。

詳細についてはコチラ

ぜひ、大阪ミナミの新たなアトラクションをお楽しみください!

道頓堀川万灯祭2025のアクセスは?

ここからは、道頓堀万灯祭の開催場所付近のアクセス方法と駐車場についてご案内します。

《電車を利用の方》

地下鉄「なんば駅」徒歩約4分

阪神・近鉄「大阪難波駅」徒歩約4分

地下鉄「心斎橋駅」徒歩約6分

南海「なんば駅」徒歩約6分

《車を利用の方》

阪神1号環状線「湊町」

阪神16号大阪港線「阿波座」

道頓堀川万灯祭2025の駐車場は?

《駐車場》

専用駐車場はなし

周辺にコインパーキング・有料駐車場あり

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:道頓堀川万灯祭2025の日程・時間や屋台は?ライトアップやコースや駐車場は?

ここでは、道頓堀川万灯祭2025の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、クルーズ、アクセスや駐車場について紹介しました。

道頓堀川万灯祭の幻想空間をぜひお楽しみください!

おすすめの記事