奈良の采女神社の采女祭2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、月見スイーツ等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場。交通規制等気になりますよね。ここでは、采女祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、月見スイーツ等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、歴史やイベント内容を紹介します。
目次
采女祭2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
奈良県奈良市にある小さな池、猿沢池(さるさわいけ)のほとりに、鳥居を背にした珍しい社「采女神社(うねめじんじゃ)」があります。
この社の例祭が今回ご紹介させていただく『采女祭(うねめまつり)』です!
古都奈良の風情満点の行事に加え、中秋の名月にちなんだ「お月見スイーツ」を味わえるイベントも同時開催されます♪
さっそく開催概要からご紹介させていただきます。
◆開催日 2023年9月28日(木)、29日(金)
◆時間
9月28日(木) 17:00~ 宵宮祭
9月29日(金) 17:00~ 花扇奉納行列、管絃船の儀など
◆場所
9月28日(木) 采女神社
9月29日(金) JR奈良駅~采女神社、猿沢池
◆9月29日のスケジュール
17:00 花扇奉納行列(はなおうぎほうのう)
JR奈良駅⇒三条通り⇒東向商店街⇒大宮通り⇒小西さくら通り商店街⇒城戸通り⇒餅飯殿センター街⇒采女神社
18:45 特別公演 うた語り「采女ものがたり」
19:00 管絃船の儀(かんげんせんのぎ)
◆雨天時について
天候状況により、行事内容が変更になる可能性があります。
その場合は、当日の13時頃に奈良市観光協会公式サイトで発表されます。
◆お問い合わせ
采女祭保存会
TEL:0742-30-0230(平日9:00~17:00)
采女祭2023の月見スイーツ等屋台・露店の出店は?
お祭りに屋台グルメは欠かせませんよね。
「采女祭」では例年、采女神社のそばに数件の屋台が並びます!
過去には、お好み焼きや唐揚げ、牛串、りんご飴などが出店されていましたよ♪
◆月見スイーツ×采女祭
毎年、中秋の名月の日に合わせて開催されている采女祭ですが、2023年は奈良市内商店街周辺の和菓子店・洋菓子店、合わせて13店舗が「お月見スイーツ」を提供します。
開催期間は9月26日(火)~29日(金)の4日間ですが、9月29日(中秋の名月)限定でしか購入できないものもありますよ!
対象店舗やお月見スイーツの詳細は以下の通りです。
店名 | お月見スイーツ | 販売期間 |
①寛永堂(かんえいどう)奈良本店 | お月見だんご 1個 230円 | 9/26~29 |
②寛永堂(かんえいどう)JR奈良店 | お月見だんご 1個 230円 | 9/26~29 |
③鹿野(ろくや) | 月見大福 1個 450円 | 9/26~29 |
④たまうさぎ (近鉄奈良駅構内) | きなこだんご 5本 500円 | 通年 |
⑤御菓子司 萬勝堂(まんしょうどう) | お月見団子 1個 170円 | 9/29のみ |
⑥大和茶大福専門店 GRANCHA(ぐらんちゃ) | ソフトクリームモンブラン お月見バージョン3種 1個 730円 | 9/26~29 |
⑦千代の舎 竹村(ちよのや たけむら) | さるさわの月 1個 185円 | 通年 |
⑧萬々堂通則(まんまんどうみちのり) | 月見だんご 1個 230円 | 9/29のみ |
⑨大仏いちご(だいぶついちご) | 月見大福 1個 300円 | 9/26~29 |
⑩鶴屋徳満(つるやとくまん)本店 | 月見だんご&わらび餅 1箱 810円 | 9/26~29 |
⑪鶴屋徳萬(つるやとくまん)三条通店 | 月見だんご&わらび餅 1箱 810円 | 9/26~29 |
⑫御菓子処 優月(ゆうづき) | 月見だんご 1個 170円 | 9/26~29 |
⑬絵図屋(えずや) | お月見おいりアイス 1個 450円 | 9/26~29 |
さらに!この特別企画は限定スイーツが発売されるだけではありません!
お月見スイーツを含め1店舗1回の合計で1,000円(税込)以上の商品を購入された方に、妖怪書家の逢香(おうか)さんがザインした「采女祭オリジナル絵馬」が先着400名にプレゼントされます!
さらにこの絵馬に願い事を書いて采女神社へ奉納することができますよ♪
本日より逢香デザイン「采女祭オリジナル絵馬」のプレゼント企画がはじまりました。
— なんか妖怪?|逢香 (@x_ouka) September 25, 2023
🌕お月見スイーツ
9月26日(火)ー29日(金)
詳細https://t.co/uCUHx673q7
王朝絵巻のような奈良の秋の伝統行事【采女祭】が4年ぶりに開催!
一夜限りの幻想的なお祭りのお土産にお月見スイーツもお楽しみください🎑 pic.twitter.com/dRAcsmyARE
夜の猿沢池を管絃船が回遊する雅やかな行事「采女祭 」が、中秋の名月に行われます。ひさびさに通常どおりの開催です!https://t.co/9fd4qQdNT3#奈良 #奈良県 #中秋の名月 pic.twitter.com/zlY6QRn9tX
— ならこと (@narakoto10) September 16, 2023
采女祭2023のアクセスは?
電車でのアクセス
◆近鉄「奈良」駅から徒歩約5分
◆JR「奈良」駅から徒歩約15分
采女祭2023の駐車場や交通規制は?
◆駐車場について
采女神社、采女祭来場者用の駐車場もありません。
周辺の観光駐車場(有料)については以下のとおりです。
※地図上の①②は現在、開設していません
◆奈良県コンベンションセンター駐車場
住所:奈良県奈良市三条大路1丁目1
◆奈良市営JR奈良駅駐車場<第1駐車場>
住所:奈良県奈良市三条本町8-1
◆奈良市営JR奈良駅駐車場<第2駐車場>
住所:奈良県奈良市三条宮前町
◆交通規制について
采女祭「花扇奉納行列」の順路周辺で17時より交通規制が実施されます。
規制解除の時間は場所によって異なります。
順路・交通規制区間は采女祭のチラシ(PDF)でご確認ください。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
采女祭りの準備が着々と進んでいる涼しい風が吹いている奈良猿沢池。#采女祭#奈良 pic.twitter.com/j7loPlzOId
— 西田 新/SHIN NISHIDA (@djnishidashin) September 25, 2023
采女祭2023の歴史や見どころは?
采女神社は、奈良時代に帝(みかど:天皇)の寵愛が薄れたことを悲しみ、猿沢池に身を投げてしまった一人の采女の霊を慰めるために創建されました。
しかし、采女は自分が身を投げた池を見るに忍びないと一夜のうちに社を後ろ向きにしたそうです。
そのため、普通は鳥居をくぐると社が正面を向いているのに対し、采女神社は鳥居を背にした珍しい社です。
采女神社が建てられた経緯はとても悲しいものでしたが、采女は自分と同じ思いをしてほしくないと縁結びの神様になったと言われています。
9月29日(金)は #采女祭(うねめまつり)
— 「古都奈良の文化財」世界遺産登録25周年 (@kotonara25) September 16, 2023
4年ぶりの通常開催❗️
天平衣装をまとった総勢約200名の時代行列の「花扇奉納行列」より始まり、王朝絵巻さながらの「管絃船(かんげんせん)の儀」、#お月見 #スイーツ 企画など盛りだくさん‼️#古都奈良 の秋をご堪能ください🍂🍁https://t.co/RWSqmxWv5W pic.twitter.com/2Wd4REinJa
采女祭は「花扇奉納行列」と「管絃船の儀」がメイン行事となっています。
「花扇奉納行列」は秋の七草などで飾られた2mあまりの大きな扇や奈良時代の衣装をまとった人などの行列が、JR奈良駅から猿沢池のほとりにある采女神社へ向けてゆっくり進んでいき花扇を奉納する神事が行われます。
4年ぶりに #采女祭り が開催されます♪
— あをによし なら旅ネット (@yrEk3XOYCiMyJAc) September 22, 2023
#采女祭りは 采女の霊を鎮め同時に人々の幸せを
祈るお祭りで、猿沢池を中心に中秋の名月に
行われます。 是非訪れてみては。
詳しくはこちら🔍
https://t.co/isWm87GVqH
「写真提供:采女祭保存会」 pic.twitter.com/PJoUtdzh8C
采女祭のクライマックスは、猿沢池での神事「管絃船の儀」です。
5年前(2018/9/24)猿沢池にて采女祭、管絃船の儀。*今年は9月29日です pic.twitter.com/5rAzlK3fjo
— 奈良の福 (@fuku_musuko) September 23, 2023
管絃船は2艘あって、1つは船の先端に龍の首が付いた「龍頭船」、もう1つは”げき”という想像上の水鳥の首が付いた「鷁首(げきす)船」となっています。
古風な極彩色の舟に奉納した花扇や十二単を着た花扇使などを乗せて猿沢池を2周し、采女の霊が鎮まることを願いながら花扇を水面に浮かべ采女祭は終了となります。
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:采女祭2023の日程・時間や月見スイーツ屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、采女祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、月見スイーツ等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史やイベント内容を紹介しました。
采女祭の伝統的な催しをぜひお楽しみください!