たんばらラベンダーパーク2024見頃時期や開花状況は?摘み取りや駐車場やアクセスは?
たんばらラベンダーパーク

本ページはプロモーションが含まれています

群馬県沼田市のたんばらラベンダーパークについて、2024年見頃時期や開花状況、開催期間や時間、摘み取りやソフトクリーム、リフトや無料バス等アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、たんばらラベンダーパークの2024年見頃時期や開花状況、開催期間や時間、摘み取り、アクセスや駐車場、見どころ等について紹介します。

たんばらラベンダーパークの2024年見頃時期や開花状況は?

たんばらラベンダーパーク

たんばらラベンダーパークの例年の見頃や開花は、早咲き品種は7月中旬~7月下旬、中咲き品種は7月下旬~8月上旬、そして遅咲き品種8月上旬~8月中旬です。

早咲きのラベンダー「こいむらさき」が、例年7月中旬に見頃を迎え、次に中咲きのラベンダー「おかむらさき」が7月下旬に見頃となり、最後に遅咲きのラベンダー「グロッソ」などが8月上旬に見頃を迎えます。

たんばらラベンダーパークでは、早咲き、中咲き、遅咲きと数種類のラベンダーが順番に色づいていくことから、約1ヶ月間楽しむことができます。

もちろん、たんばらラベンダーパークのラベンダーの開花状況は、その年の気候状況により前後します。

2024年6⽉20⽇のたんばらラベンダーパークのラベンダーは、一部の株が色付いている状況です。

これからがたんばらラベンダーパークラベンダーシーズンの始まりですね♪

たんばらラベンダーパークの2024年開園期間や営業時間は?イベント内容は?

たんばらラベンダーパーク

「たんばらラベンダーパーク」の2024年度営業は、2024年7月6日(土)~8月25日(日)となります。

たんばらラベンダーパークでは、ラベンダーの香りが満喫できる体験会が開催されたり、「ラベンダーの摘み取り体験会」が期間限定で開催されます。

摘み取ったラベンダーを持ち帰り、ドライフラワーやポプリなどに使用することも可能です。

たんばらラベンダーパークの2024年開園期間

開催日:2024年7月6日(土)~8月25日(日)

営業時間: 8:30~17:00(最終入園は15:45まで)

入園料: 中学生以上1,200円 小学生500円 

ペット500円(オリジナルエチケットバッグ付)

◎ラベンダー摘み取り体験

大好評のラベンダー花摘み体験です。

摘み取ったラベンダーは持ち帰ってドライフラワーやポプリにしてみてください!

参加費: 1人 1,000円

イベント会場:ハイランドガーデン

※雨天時は中止です

開催日: 2024年7月13日~8月12日

開催時間: 10:00~12:00、13:00~15:00(各回先着50名様限定)

◎ケーナコンサート

日本では数少ないケーナ奏者による、ぬくもりある演奏が行われます。

イベント会場:ハイランドガーデン

開催日: 2024年7月13日~15日、20日、21日、27日、28日

開催時間: 9:00~15:00(予定)

◎夏山リフト

運行時間:  8:30~16:00(下り最終16:30)

片道券: 中学生以上500円 小学生400円 ※未就学児無料

たんばらラベンダーパークではラベンダーを使用したオリジナルメニューがあり、「ラベンダーソフトクリーム」があります。

また、ラベンダーのエキスを練りこんだ「ラベンダーそば」やドライラベンダーを使用した「ラベンダースコーン」などがあります。

たんばらラベンダーパークのラベンダーソフトクリーム

地元の名産品を使用したオリジナルメニュー、上州麦豚を使用した「上州麦豚ステーキランチ」やハーブを使用した「ハーブグリルチキン」なども人気です。

また、たんばらラベンダーパークでは、園内のラベンダーから抽出したエッシェンシャルオイルを使用したオリジナルグッズ、ナチュラルソープ、ラベンダー化粧水、そしてマスクスプレーやハンドスプレーやハンドジェルなども好評です。

たんばらラベンダーパークの駐車場は?

駐車場:あり

料金 無料

収容台数 2,000台収容

クラブツーリズムの「あじさい、ラベンダー等初夏の花ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」、そよ風と香りに癒される紫の絨毯「ラベンダー」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。

添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

たんばらラベンダーパークのアクセスは?

たんばらラベンダーパーク

たんばらラベンダーパーク

所在地: 群馬県沼田市玉原高原

営業期間: 2024年7月6日(土)~8月25日(日)

営業時間: 8時30分~17時00分(最終入園15時45分)

入園料金: 中学生以上1,200円 小学生500円 ペット500円(オリジナルエチケットバッグ付)

前売券の販売も行っており、通常1200円のところ、1080円となりお得です!

夏山リフト料金:

片道  中学生以上500円 小学生400円 未就学児 無料

アクセス>

車でのアクセス

関越自動車道/沼田ICより19km(約30分)です。

電車・バスでのアクセス

JR上越線沼田駅あるいは、JR上越新幹線上毛高原駅から路線バスを利用します。

無料送迎バス:事前予約が必要です

 ルート、時間:沼田駅発(10:40)~たんばらラベンダーパーク着(11:25頃)

        たんばらラベンダーパーク発(14:50)~沼田駅着(15:35頃)

 運行期間:2024年7月13日~8月15日

たんばらラベンダーパークの魅力や見どころは?種類は?

たんばらラベンダーパーク

ラベンダー畑の光景といえば、夏の北海道をイメージする人が多いと思いますが、関東のラベンダーの鑑賞スポットは、群馬県沼田市の「玉原(たんばら)高原」にある「たんばらラベンダーパーク」でしょう。

たんばらラベンダーパークは標高1300mにあり、冬は豊富な積雪のスキー場として、夏は避暑地として知られています。

たんばらラベンダーパークは、その標高の高さから、気温が首都圏より5℃以上も涼しく7・8月の平均気温は 平均25℃です。

たんばらラベンダーパークのラベンダー栽培面積5万平方メートルには、5万株のラベンダーが植栽されています。

たんばらラベンダーパーク

入り口の目の前には、麓のエントランスガーデンで、赤色のサルビアや青色でシソ科の花・ブルーサルビア、黄色でキク科の花・マリーゴールドが植えられ、鮮やかやな赤や黄色や青色の絨毯が広がります。

たんばらラベンダーパーク

ラベンダー畑は、標高の高いハイランドガーデンにあり、徒歩でも行くことができますが、エントランスガーデンからハイランドガーデンまで、全長700メートルのリフトの空中散歩がおすすめです。

なお、リフトは2人用で(1人乗車も可)、片道500円、往復900円です。

小型犬はひざに抱っこすれば一緒に乗ることができ、約10分間のんびりと景色を楽しむことができます。

1,500平方メートルあるドッグランで愛犬と走り回ることもできます。

リフトを降りると、まるで紫色のじゅうたんが敷き詰められているように、ラベンダー畑が広がり、辺り一面にラベンダーの香りが風にのって漂います。

たんばらラベンダーパーク

ラベンダー畑の頂上部には、木製の大展望台があり、そこからラベンダー畑の紫の絨毯を一望することができます。

また、ラベンダー畑の中腹にはニッコウキスゲが咲き誇り、ラベンダーの紫色とニッコウキスゲのオレンジ色が見事なコントラストとなり、訪れる人々を魅了します。

たんばらラベンダーパーク
たんばらラベンダーパーク

たんばらラベンダーパークでは、中咲きの香りが強く、ポプリに適している「おかむらさき」という種類や、濃紫、ナナナリサワ、グロッソという種類のラベンダーがあります。

たんばらラベンダーパーク

サルビアの花が植えられたハートの畑や、その奥には、西洋アジサイの「アナベル」が高原の風に揺れ、白い絨毯のように咲き誇る景観は見事です。

たんばらラベンダーパーク周辺のおすすめスポットは?

吹割の滝

さらに、たんばらラベンダーパーク周辺には、「東洋のナイアガラ」といわれる「吹割の滝」があり、初夏に訪れても、マイナスイオンを浴びることもできます。

吹割の滝

吹割の滝は、日本の滝100選に選ばれ、国の天然記念物にも指定されている名勝で、深さ7m、横幅30mにもなる岩盤の裂け目を、1万年という長い時間をかけて自然がつくり出したそうです。

その滝の姿から「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。

美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!

スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

まとめ:たんばらラベンダーパーク2024見頃時期や開花状況は?摘み取りや駐車場やアクセスは?

ここでは、たんばらラベンダーパークの2024年見頃時期や開花状況、開催期間や時間、摘み取り、アクセスや駐車場、見どころ等について紹介しました。

涼しい高原の風に漂うラベンダーの香りに包まれて、紫の絨毯をお楽しみください!

おすすめの記事