
長崎県佐世保市の江迎千灯籠まつり2025について、日程・スケジュールや場所、花火時間、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、水掛け地蔵祭りや灯ろうタワー等見どころ気になりますよね。ここでは、江迎千灯籠まつり2025の日程・スケジュールや場所、花火時間、屋台の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介します。
目次
江迎千灯籠まつり2025の開催日程・スケジュールや場所は?花火時間は?

長崎県の佐世保市にある江迎町(えむかえちょう)で、約500年以上も続いている歴史のあるお祭りが「江迎千灯籠まつり(えむかえせんとうろうまつり)」です。
開催日程 2025年8月23日(土)、8月24日(日)
開催時間 13:00から21:00まで
開催場所 長崎県佐世保市江迎町 お祭り広場(江迎中央公園)、寿福寺広場
いよいよ来週の8月23日土曜日と24日日曜日まで長崎県佐世保市江迎町の長崎北部の夏の伝統の祭り江迎千灯籠祭り【えむかえせんとうろうまつり】が開催します‼️皆さんぜひ来てください‼️ #江迎千灯籠祭り2025 #ギアガチ #リンカイPJ #長崎県佐世保市江迎町 #江迎千灯籠祭り pic.twitter.com/h1qJFBZmd9
— 山中幸雄 (@MVp6P8i6BBa0Eiq) August 17, 2025

江迎千灯籠まつりでは、8月23日、24日の両日ともに、21:05から、豪華花火大会が開催されます。
約3500個の灯籠で飾られた高さ約25mのタワーと打ち上げ花火のコラボレーションが見どころです!
夕方以降には約1万個もの灯篭がともされ、あたりは非常に幻想的な雰囲気となります。
灯籠タワーを背景に、大空を彩る、大輪の花火は見逃せません♪

江迎千灯籠まつり2025の屋台・露店の出店は?

「江迎千灯籠まつり2025」では、お祭りを盛り上げる屋台・露店の出店が予定されています!
どんな内容のお店が出店されるかどうかについて詳しい情報はありませんが、過去には、屋台の定番メニューや、地元のご当地グルメ、そして名産物などの出店がありました。
江迎千灯籠まつりで、どんな屋台・露店の出店があるか、当日までのお楽しみですね♪
美味しいものを食べながら、真夏のイベントを満喫するには!
真夏のお祭りや花火などのイベント時、絶対に忘れちゃいけない持ち物が、虫よけスプレーです。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
特に、虫よけスプレーは絶対持参したほうがよいです。
そこでおすすめするのが、複数種類の精油をブレンドした、家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さんにも安心のオーガニック成分♪の虫よけスプレーです。
シトロネラ、レモンマートル、ラベンダーなどの精油をブレンドしたアルコールフリーのオーガニックアロマスプレーは、生後6か月のお子さんから使用可能です!
この虫よけスプレーは、自然豊かな場所での花の鑑賞、ホタル観賞、花火大会やキャンプでも大活躍!
敏感肌の方や、赤ちゃんのお肌でもOKなオーガニックの虫よけなのに、虫にさされやすい私も、メイドオブオーガニクス オーガニック アウトドア モスガードスプレーのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、効果抜群のメイドオブオーガニクス オーガニック アウトドア モスガードスプレーは、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレーをGETする/
江迎千灯籠まつり2025のアクセスは?
江迎千灯籠まつりのアクセスの情報は、以下のとおりです。
<<アクセス>>
■電車の場合
松浦鉄道 江迎鹿町駅下車 徒歩3分
松浦鉄道: 臨時列車 運行情報(8/23・24)
— HM: Trip✈ (@HitoshiMisaka2) August 14, 2025
🔽
江迎千灯籠まつり2025における臨時列車のお知らせ#松浦鉄道 #Informationhttps://t.co/TPcAm2Ash8 pic.twitter.com/zRrOHypdSi
■バスの場合
西肥自動車(西肥バス)に佐世保駅前から平戸行に乗車、約1時間、江迎バスセンター下車すぐ
■車の場合
西九州自動車道路佐々インターチェンジから約20分
江迎千灯籠まつり2025の駐車場は?
■駐車場 約1800台
江迎千灯籠まつりでは臨時の駐車場の用意がございます。
いくつかご紹介をさせていただきます。
〇江迎小学校
住所 長崎県佐世保市江迎町中尾126
〇旧千日2番館(パチンコ)
住所 長崎県佐世保市江迎町三浦10番地3
〇佐世保商工会会議所 北松支所
住所 長崎県佐世保市鹿町町深江潟86₋7
〇鹿町工業高校
住所 長崎県佐世保市鹿町町土肥ノ110
駐車場につきましては収容可能台数に限りがありますので早めに駐車場に行かれることをおすすめいたします。
江迎千灯籠まつり2025の歴史や見どころは?

江迎千灯籠まつりは、戦国時代の末期から続いている水かけ地蔵祭りが始まりと言われています。
灯籠は、祭りの時になると軒先に灯篭を飾ることがさかんになったことから、千灯籠と呼ばれるようになったとのことです。
1989年(平成元年)になると、江迎町の役場の裏側には高さが22メートルもある灯籠タワーが作られるようになりました。
このタワーは今では毎年の祭りのシンボルになっています。
灯籠のタワーには毎年約3500個の灯籠が飾られています。
今は日本一高い灯籠のタワーとして有名です。
江迎千灯籠まつり
— eko (@blackCherry1893) August 23, 2024
人が多くて💦暑かった🥵 pic.twitter.com/L7a0LJShRS
8月23日、24日の両日ともに、21:05~行われる豪華花火大会が、なんといっても江迎千灯籠まつりの見どころです。
また、両日とも日中には水掛け地蔵まつりが行われます。
子供たちがお地蔵様を神輿に乗せ街を練り歩きます。途中川に着くと、神輿をおろし一斉に水をかけ無病息災を祈願します。
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏の風物詩である「お祭り」「花火大会」に、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:江迎千灯籠まつり2025の日程・花火時間やスケジュールは?出店やアクセスや駐車場は?
ここでは、江迎千灯籠まつり2025の日程・スケジュールや場所、花火時間、屋台の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介しました。
灯籠で飾られた高さ約25mのタワーと花火のコントラストをぜひお楽しみください!