
大阪の杭全神社夏祭り・平野郷夏まつり2025について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、だんじり曳行や神輿の御渡り等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、杭全神社夏祭り2025の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
杭全神社夏祭り2025の開催日程・時間や場所は?

「杭全(くまた)神社夏祭り」 は、毎年7月11日~14日まで、4日間にわたり行われます。
祭期間中には9台のだんじりの曳行があり、大阪でも最大規模を誇るだんじり祭りとして、毎年30万人を超える大勢の人出でにぎわいます!
開催日時:2025年 7月11日(金) ~ 14日(月)
開催場所:杭全神社
住所:大阪府大阪市平野区平野宮町2丁目1番67号
お問い合わせ:杭全神社 / 06-6791-0208
杭全神社夏祭り2025の屋台・露店の出店は?

杭全神社夏祭りの屋台は、国道25号線からJR線側までの杭全神社境内におよそ200mに渡って、露店が並びます。
たこ焼き、焼きそば、いかやき、りんご飴、わたがし、クレープ…など、屋台では定番のものから、明石焼き、ケバブ、かき氷、など、約50~80店が営業しているので幅広く楽しめますよ♪
杭全神社夏祭りの屋台の営業時間は、例年午前10時過ぎから午後10時過ぎまでとなっています。
平日を含む開催となりますが、夕方5時頃からはかなり混雑してきそうです。
そして最終日は、屋台の終了時間も早まりますので、食べたいものは早めにゲットして下さいね。
屋台では金魚すくい、ヨーヨーすくいなどもありますが、例年お化け屋敷もあるそうで!
お化け屋敷…どんなものか気になりますね。
杭全神社夏祭り2025のアクセスは?
次に、杭全神社夏祭り2025のアクセス情報をご紹介しますね!
【 公共交通機関にて 】
・JR関西本線「平野」駅より、南東へ徒歩約6分(450m)
・地下鉄谷町線「平野」駅より、市営バス平野宮前で下車 または北東へ徒歩約17分(1.4km)
杭全神社夏祭り2025の駐車場は?
【 駐車場 】なし
杭全神社夏祭りでは専用の駐車場はなく、お祭り期間中は交通規制も敷かれます。
車両での近辺の乗り入れはできないので、公共交通機関を利用しましょう。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
杭全神社夏祭り2025の歴史や見どころは?だんじり曳行や神輿の御渡りは?

杭全神社は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)を氏神として貞観4年(862年)に創建した神社です。
杭全神社夏祭りは、悪疫や地震・雷などの天災を鎮めようとして、平安時代初期に始まった祇園会(ぎおんえ)が次第に祭礼としての形を整え、にぎわいを見せるようになったもの。
江戸時代中頃から神輿や太鼓台、だんじりを出し物とする現在の姿になりました。
杭全神社夏祭りの意義は、日頃の神恩に感謝し、神威を益々高めていただこうと神様に心尽くしの「もてなし」をすることのようです。
太鼓台や神輿、だんじりが大勢の人に囲まれてにぎやかに練り歩くことで、町に活気が溢れます。
盛大に行事を行うことによって神威が向上し、やがて御神徳が町中にもたらされると考えられるようです。
杭全神社夏祭りの動きは…
11日・14日 ⇨ お神輿や太鼓台が杭全神社から町内を運行
12日・13日 ⇨ だんじりがあり、9つの町が所有する9台のだんじりが杭全神社に宮入
見どころはなんといってもココ⇩
12日 午後9時45分
南港通で9台のだんじりが勇壮な競演を繰り広げる、九町合同曳行。
全てのだんじりが同時に動く様を見られるのは期間中このときだけ!
南港通は多くの観衆で、ものすごい熱気に包まれます!
もうひとつは、
13日 午後7時
宮前交差点から杭全神社大門前で、約30分間隔、およそ4時間半をかけて9台のだんじりが次々に宮入りする、だんじり宮入。
杭全神社夏祭りの中で、特ににぎわう場面です!
ちなみに…
14日 午後3時は…小さな子どもをお連れの方に朗報です!
赤留比賣命神社境内にて御旅所祭を執り行ったのち、所縁の寺院2箇所でも、それぞれ神事が執り行われます。
供奉行列を先導する、猿田彦神(天狗さん)の羽団扇で頭をなでてもらうと良い子に育つと言われているようですよ。
道中では各所でその光景が見られます。小さな子どもをお連れの方は、ぜひ天狗さんに頭をなでてもらって下さい♪
美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
まとめ:杭全神社夏祭り2025の日程・時間や屋台は?アクセスや駐車場は?
ここでは、杭全神社夏祭り2025の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
杭全神社夏祭りの伝統的な催しをぜひお楽しみください!