
滋賀の大津祭2025について、宵宮・本宮日程・時間(スケジュール)や場所、曳山巡行、有料席料金や購入法、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、厄除け粽等気になりますよね。ここでは、大津祭の日程・時間(スケジュール)や場所、曳山巡行、有料席、屋台の出店、アクセスや駐車場、交通規制、歴史や見どころを紹介します。
目次
大津祭2025の宵宮・本宮日程・時間(スケジュール)や場所は?曳山巡行は?

大津祭2025の宵宮(よみや)と本祭(ほんまつり)の日程、時間や場所は以下のとおりになります。
■宵宮(よいみや)スケジュール
開催日程 2025年10月11日(土)
開催時間 夕刻~21:00
開催場所 天孫神社とJR大津駅前の周辺、中央大通り一帯
■本祭(ほんまつり)スケジュール
開催日程 2025年10月12日(日)
開催時間 9:00~17:30
開催場所 天孫神社とJR大津駅前の周辺、中央大通り一帯

2025年の大津祭の曳山巡行の順番は以下のとおりになります。
多くの大津市民が望んでいた曳山巡行なので楽しみですね!

滋賀には山も美しい湖も、青くて高い空もある
— Kisaragui*きさらぎ (@Sleepy_415pohko) September 25, 2025
美味しいお店もあるし、由緒のある神社仏閣も歴史もある
そして私が一番好きなのは大津祭。
来週の週末は山立てで、いよいよ10月第2週の土日はお祭りなのだ。
土曜日は宵宮(よみや)、本祭巡行の日の澄んだ青空の下、曳山が列を成して街の中を進みます pic.twitter.com/2L6m1MIIYy
大津祭2025の屋台・露店の出店は?

大津祭2025では、毎年露店が30ほど出店される予定になっています。
場所は、大津駅周辺、祭り会場周辺です
屋台メニューは、たこ焼き、焼きそば、りんご飴、フランクフルトといった定番ものからデザートなどの屋台まで出そろっていますよ♪
飲食以外にも、子供が喜びそうなスーパーボールやくじ引きなどの遊びものの屋台も出店予定です。
どんな屋台が出るのか屋台をめぐり歩いてみるだけも楽しめそうですね♪
大津祭2025の有料席の料金や購入法は?

大津祭2025の曳山巡行は、有料観覧席が販売されています。
大津祭2025のアクセスは?
大津祭2025のアクセスは以下のとおりになります。
<<アクセス>>
■電車の場合
JRの場合 大津駅下車 徒歩約10分
京阪電車の場合 びわ湖浜大津駅下車 徒歩約22分
■車の場合
名神高速道路大津インターチェンジから約5分。
大津祭2025の駐車場や交通規制は?
■駐車場について
会場には、専用の駐車場がありません。
公共の駐車場、近隣のコインパーキングを利用することになります。
駐車場についていくつかご紹介をいたします。
〇明日都浜大津公共駐車場
住所 滋賀県大津市浜大津4-1-1
駐車料金 150円/30分(最初の30分は無料です)当日の最大料金は750円になります。
可能台数:349台
〇浜大津公共駐車場
住所 滋賀県大津市浜大津1-3-32
駐車料金 150円/30分(最初の30分は無料です)当日の最大料金は750円になります。
可能台数:247台
〇大津京駅前公共駐車場
住所 滋賀県大津市皇子が丘2-7-24
駐車料金 150円/30分(最初の30分は無料です)当日の最大料金は750円になります。
可能台数:160台
また、大津祭2025では、安全に祭りを楽しむために、交通規制が行われます。
日時によって規制区間が変わりますので、詳細は公式サイトでのご確認をお願いいたします。
【歩行者用道路規制区間】
〇大津駅前中央通り
10月12日 11:00から16:00まで
〇県庁前東西通り
10月12日 8:00から11:00まで
〇NHK大津放送局の東側道路
10月12日 9:00から16:00
上記以外にも、時間帯によっては交通規制がなされています。
特に車での来場を考えている場合には、事前の確認と、早め早めの行動をおススメします。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
大津祭2025の歴史や見どころは?厄除け粽は?

滋賀県大津市で開催される「大津祭」がいつごろ始まったのかという歴史に明確なものは残っていません。
唯一の記録とされている「四宮祭礼牽山永代伝記」と寛永12年の「牽山由来覚書」によると、江戸時代のはじめの1598年から1624年の間に始まったとされています。
「大津祭」は、大津市の天孫神社に伝わる、国の重要無形民俗文化財に指定されている秋祭りです。
📢【大津祭 開催!】
— 滋賀・びわ湖 観光情報【公式】 (@siga_biwako) September 30, 2025
江戸時代から続く伝統行事✨13基の豪華な曳山&からくり人形が街を彩ります🎭
宵宮 10/11(夕刻〜21時)
本祭 10/12(9:30〜17:30)
📍JR大津駅周辺〜天孫神社
観覧無料👀🎶ゆったり派は有料席も◎
歴史と文化にふれる特別なひとときをぜひ✨https://t.co/2MPdfl4XiE pic.twitter.com/X35urEyaRp
「大津祭」の特色としては各曳山に乗ることになっているからくり人形があります。
普段は各町の蔵に保管をされていて祭りの1週間前になると組み立てられる、このからくり人形を乗せた13基の曳山が、本祭で巡行します。
またからくりと共に祭礼の大きな見どころになっているのは、曳山の色鮮やかな装飾です。
大津祭のもうひとつの特色は、厄除け粽(ちまき)があります。
天孫神社の宮司さんのお祓いを受けているのもので、玄関先や軒下などにつるしておいておくと、厄除けになると言われています。
以前は祇園祭の時にも山から撒いていたものですが、今では撒くのは大津祭でのみになりました。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪

まとめ:大津祭2025の日程・スケジュールや曳山巡行は?屋台や交通規制や駐車場は?
ここでは、大津祭の日程・時間(スケジュール)や場所、曳山巡行、有料席、屋台の出店、アクセスや駐車場、交通規制、歴史や見どころを紹介しました。
からくり人形をのせた曳山巡行の熱気を体感してみてください!