宮城県登米市のとよま秋まつり2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、登米秋まつり2023の程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制を紹介します。
目次
登米秋まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
「登米秋まつり2023」は、毎年9月第3土・日の2日間にわたり開催されます。
2023年は、4年ぶりの開催です!
待ちに待ったお祭りがやっと戻ってきますね。
開催日
2023年9月16日(土)・9月17日(日)
開催時間
2023年9月16日(土) 14:00~19:30 宵祭り
2023年9月17日(日) 10:00~16:30 本祭り
開催場所
メイン会場 高倉勝子美術館前駐車場
出場町内会
5つの町内会が今年も新しい山車を作り、その出来栄えを競います。
9月17日の本祭りでは、神輿と共に市内を練り歩きます。
その素晴らしさに感動しちゃいますよ!
・こっから会 「マインクラフト」
・鉄山町町内会 「西遊記」
・中町町内会 「続・風流連獅子」
・九日庁町町内会 「勧進帳(飛び六法)」
・鉄砲町町内会 「薪能・風流船弁慶」
スケジュール
2日間のイベント開催時間は下の表をご覧ください。
「公式サイトより引用」
また、特設舞台での「にぎわいステージ」も必見です。
登米秋まつり2023の歴史や見どころは?
登米秋まつりは、延宝3年(1675)から始まったと伝えられています。
このお祭りは、宮城県指定無形民俗文化財に指定された由緒あるお祭りで、江戸時代初期から受け継がれてきた伝統行事です。
9月16日の宵祭りでは、三日町・九日町通りに各町内会で作られた山車と神輿が集まり、ライトアップされます。(置きまつり)
ここで山車の審査会が行われます。
今日は登米秋祭りらしく、山車と神輿が練り歩いてました。 pic.twitter.com/hGOH2poW2Z
— (遊)🐿⚽🌿🦅🎧 (@rakutenyuu) September 18, 2016
各町内会は、毎年新しい山車を作り、最優秀賞を競うのです。
山車は歌舞伎を題材にした伝統的なものからアニメの主人公まで登場し、大人から子供まで楽しめます。
9月17日の本祭りでは、山車・神輿が町中を練り歩きます。
笛や太鼓の演奏に合わせて出発し、山車の後には鎧を着た武者行列が続きます。
登米神社の神輿を先頭に、5つの町内会の山車・神輿が練り歩く光景は圧巻!感動間違いなしですね。
「とよま秋まつり」の宵祭りでライトアップされた山車です。
— みやぎの明治村 (@info_toyoma) September 17, 2016
昼間とはまた違う様子が浮かび上がり楽しませてくれます。
ライトアップされた山車は、お祭りの1つの見所です。#登米 #まつり pic.twitter.com/pptgJW0Gr0
登米のお祭りは、山車の練り歩きとともに、「登米薪能」が有名です。
登米能の由来は、仙台藩主伊達政宗公が能を愛し、代々の藩主もこれを受け継ぎ、現代の「登米能」の原型となりました。
そして現在「登米能」は宮城県無形民俗文化財に指定されています。
●開催日時:9月16日(土) 17:00~20:00
●場所:伝統芸能伝承館「森舞台」
●入場料:A席3500円、B席2500円
※前売り券:とよま観光物産センター「通山之里」で販売中)
「登米能」は登米秋まつりの宵祭りで行われます。
竹林に囲まれた「森舞台」で、かがり火に照らされた幻想的な空間で演じられる「登米能」は必見です。
300年以上続く伝統芸能、この機会にぜひお出かけくださいね!
サメット旅レポ30
— Cherry (@Cherry55716763) November 4, 2022
ロケ地訪問#おかえりモネ 2話、4〜5話、43〜44話
登米能が行われる森舞台
まだ色づいてはいませんでした...
高校生ガイドちゃんが一所懸命解説してくれましたよ pic.twitter.com/c2EI2ns5UX
登米まつりは伝統芸能や山車の練り歩きがメインですが、同時にステージパフォーマンスも楽しめます。
会場は「にぎわいステージ」(高倉勝子美術館前駐車場)で開催されます。
伝統舞踊、よさこい踊り、歌謡ショー、抽選会など、さまざまな企画が用意されています。
こちらも楽しみですね!
いろんな人に会う、そんな登米秋祭り♡ pic.twitter.com/fQJndKBu2w
— ゆかびぃ (@kby_yuch) September 20, 2014
登米秋まつり2023の屋台・露店の出店は?
お祭りになくてはならないものと言えば、露店ですよね。
りんご飴やたこ焼きなど、お祭りの露店で見かけると、やっぱりテンションがあがります!
また、金魚すくいや輪投げなどの遊びも露店ならではかもしれません。
私はお祭りに露店が出ていないと、祭りの楽しみが半分奪われたように感じます。
安心してください!
登米秋まつり2023では、多くの屋台・露店が軒を連ねるでしょう。
はっきりとした出店計画は発表されていませんが、4年ぶりの開催となる登米秋まつり。
例年通りの賑わいになるのではないでしょうか!
来れたら来てねw
— 優茉 (@JasminYoneko) September 17, 2016
登米秋祭りだよー
今日、明日っ
売り上げ貢献して( •́ .̫ •̀ ) pic.twitter.com/YNUvOV3Cp0
登米秋まつり2023のアクセスは?
開催場所である「宮城県登米市 登米町寺池地内」へのアクセスをご紹介します。
◆電車の場合
・JR気仙沼線「柳津駅」から市民バス「登米三日町」下車
・JR「仙台駅」急行バス「とよま明治村」下車
◆車の場合
・三陸自動車道・登米ICより車で約5分
登米秋まつり2023の駐車場や交通規制は?
登米秋まつり開催当日は、道路交通規制が予定されています。
また、登米まつり開催地付近の駐車場は、来場者用に無料駐車場が用意されています。
●登米市役所登米支所 200台
●登米公民館 30台
●JAとよま店前駐車場
●観光物産センター 30台
●本覚寺駐車場
詳細は、公式サイトのこちらからご確認できます。
駐車可能台数が少ないので、公共交通機関を利用するか有料駐車場もご検討くださいね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:登米秋まつり2023の日程・スケジュールや見どころは?屋台や駐車場やアクセスは?
ここでは、登米秋まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場を紹介しました。
登米秋まつりの伝統的な催しをぜひお楽しみください!