明日香村彼岸花まつり2023開花状況や見頃時期は?マルシェ屋台や駐車場やアクセスは? 
明日香村の彼岸花

本ページはプロモーションが含まれています

奈良県の明日香村彼岸花まつり2023について、開花状況や見頃時期、日程・時間やイベント内容、棚田deマルシェ、案山子コンテスト、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、明日香村彼岸花まつり2023の開花状況や見頃時期、日程・時間やマルシェ等内容、アクセスや駐車場、交通規制、魅力や見どころを紹介します。

明日香村の彼岸花の2023年開花状況や見頃時期は?

明日香村の彼岸花

奈良県明日香村の彼岸花の例年見頃は、9月中旬~10月初旬です。

例年9月20日過ぎから見頃で、10月初旬ごろまでキレイに見られます。

彼岸花は、気温が下がってくると咲いてくる花なので、残暑が厳しい年の彼岸花は見頃が遅くなります。

2023年9月22日現在、稲渕の棚田の彼岸花は5分から、場所によっては満開となっています。道路沿いにも見られるようになってきている状況です。

2023年も、9月最終週末頃に見頃が始まり、10月1週目の週末くらいまでは見頃を楽しめる予想です!

明日香村彼岸花まつり2023開催日程・時間やイベント内容は?案山子コンテストや棚田deマルシェは?

明日香村の彼岸花

明日香村では、毎年彼岸花の見頃に合わせ、彼岸花まつりを行っています。

2023年の開催は、以下の通りです。

彼岸花まつり2023年9月23日(土)・24日(日)

開催時間:9:00~15:00

今年の案山子コンテストのテーマは「花と虫 しぜんいっぱいと案山子」です。

稲渕棚田の案山子ロードには、たくさんの案山子が立ち並んでいます。

案山子コンテストの投票は、1人2票までです。丹精込めて作成した案山子を、じっくりご覧ください。話しかけても返答がないときは、それは案山子ですよ!

また、稲渕棚田で「大声コンテスト」や、棚田展望台特設ステージでは音楽やダンスのパフォーマンスが行われます他にも明日香村伝承芸能保存会による古代の蹴鞠等もあり、にぎやかなお祭りとなりそうですね。

「棚田deマルシェ」も開催されるので、地元のおいしいグルメも一緒に楽しんで下さい!

「公式サイトより引用」

ライトアップイベントとして、「飛鳥光の回廊」が例年実施されていました。

しかし、地域の少子高齢化や夜間の安全性の確保、バリアフリーの問題等、様々な課題が浮き彫りとなり、2022年をもって「飛鳥光の回廊」は終了となりました。

残念ながら、2023年は「飛鳥光の回廊」に代わるイベントは実施されませんが、来年以降、素敵な観光イベントを企画していくと発表がありますので、来年に期待しましょう!

明日香村彼岸花まつり2023のアクセス・シャトルバスは?

明日香村の彼岸花

稲渕棚田

住所:奈良県明日香村明日香村大字稲渕

電話:0744-54-4577(明日香村地域振興公社)

入場料:無料

明日香村の彼岸花スポットのアクセス

アクセス:

車でのアクセス

西名阪自動車道「郡山IC」から約50分 南阪奈自動車道「葛城IC」から約30分

公共交通機関でのアクセス

最寄り駅:近鉄飛鳥駅 大阪阿部野橋駅から約44分、もしくは、大和西大寺駅から約1時間

バス: 近鉄飛鳥駅 から「明日香周遊バス赤かめ」=>「石舞台」バス停で下車=>下車後、徒歩で約20分

徒歩:約50

また、 近鉄飛鳥駅前などにレンタサイクルの営業所があり、自転車、電動アシスト自転車、原付バイクなどがレンタルできます。

明日香村の彼岸花祭り シャトルバス

明日香村の彼岸花祭りでは、無料のシャトルバスが運行します。

直通のシャトルバスなので、途中乗車や途中下車は出来ません。

運行日:2023年9月23日(土)、24日(日)

運賃:無料

ルート・時間:飛鳥駅~稲渕棚田の往復→始発8:45、最終16:00発

       石舞駐車場~稲渕棚田の往復始発9:00、最終16:00発

全国の格安レンタカーを一括比較・検索予約【skyticketレンタカー】

明日香村彼岸花まつり2023の駐車場や交通規制は?

駐車場:国営飛鳥歴史公園石舞台地区駐車場

普通自動車150台分(500円/1台)

駐車場から稲渕棚田まで、徒歩約25分かかります。

明日香村彼岸花まつり2023の交通規制

交通規制2023年9月23日、24日

 一方通行区間:県道15号、祝戸公園入口から稲渕(9:00~19:00)

 ※一方通行のみ可能なため、稲渕から阪田は通行できませんのでご注意ください。

交通規制:2023年9月中旬~下旬

 当日の交通状況ににより、上記同区間にて規制を行う可能性がありますので、ご了承ください。

明日香村の彼岸花の魅力や見どころは?棚田とのコラボレーションは?

明日香村の彼岸花

秋の風物詩「彼岸花(ひがんばな)」は、別名「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)」です。

一度見たら忘れられない強烈な印象を残す真っ赤な花で、とても特徴ある形をしています。

明日香村の彼岸花

日本全国各地に彼岸花の名所と言われる群生地がありますが、奈良県明日香村も彼岸花のシーズンになると、彼岸花を目当てに、多くの観光客が訪れます。

奈良県明日香村は、蘇我馬子(そがのうまこ)の墓とされる「石舞台古墳(いしぶたいこふん)」や、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)と共に「大化の改新」を実行した藤原鎌足(ふじわらのかまたり)生誕の地として知られます。

政治面でも文化面でも、非常に歴史が古く、飛鳥時代の宮殿跡や古墳、寺社などの遺産が数多く散在しています。

明日香村では、村内の広い範囲に点在する彼岸花が見られます。

明日香村は、秋の彼岸花も有名ですが、春には桜の絶景が見られます。

明日香村の春の風景については、以下にまとめています!

「明日香村の桜をサイクリングで観光!万葉集ゆかりの地を巡ルート!」

特に見逃せない主スポットは、 全国棚田100選にも選ばれた稲渕の棚田の彼岸花です。

稲渕の棚田は、平安時代〜室町時代に開墾され、明日香村の歴史的景観の一つとして重要文化的景観指定されています。

稲穂が混じる黄緑の棚田に赤の彼岸花がよく映え、 あぜ道や農道などに彼岸花が咲く頃になると、日本の古き良き故郷の彼岸花を目当てに、多くの観光客が訪れます。

明日香村の彼岸花

また、稲渕の棚田では、毎年秋にユニークな案山子(かかし)が見られます。

棚田の間の歩道は「案山子(かかし)ロード」 と言われ、たくさんの案山子が並びます。

この案山子は、9月下旬に行われる「案山子コンテスト」に出展されたもので、一般の方や団体が作った案山子は、その年に流行った人物やマスコット、かわいらしい動物のものもあります。

ユニークな案山子が見守る棚田という、日本の原風景のような、日本昔ばなしのような、そんな日本の秋の懐かしい風景と、インパクトある赤い彼岸花が咲き乱れる様は、とても心惹かれる圧巻の風景です。

稲渕の棚田、そして「案山子(かかし)ロード」 には、真っ赤な彼岸花の他に、黄色や白色の彼岸花も咲き、アクセントになっています。

明日香村には、他にも岡寺や石舞台など、見どころがたくさんあります。

彼岸花の時期には、稲渕の棚田以外の場所にも美しい彼岸花がたくさん咲いていますので、是非、明日香村をレンタサイクルなどで周り、歴史と文化、そして美しい自然の風景にふれることをおススメします!

きっと、そこここで見られる、歴史の重みを感じる圧巻の風景を満喫できることでしょう!

散策すべき場所が多いので、出来るだけ履きなれた靴で、お出かけくださいね!

 

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:明日香村彼岸花まつり2023開花状況や見頃時期は?マルシェ屋台や駐車場やアクセスは?

ここでは、明日香村彼岸花まつり2023の開花状況や見頃時期、日程・時間やマルシェ等内容、アクセスや駐車場、交通規制、魅力や見どころを紹介しました。

金色の稲穂と棚田に咲き誇る真っ赤な彼岸花のコントラストの絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事