米原曳山まつり2023の日程・時間や見どころは?歴史や駐車場やアクセスは? 
米原市公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

滋賀県米原市の米原曳山まつり2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、米原曳山まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

米原曳山まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

米原市公式サイトより引用

2023年の「米原曳山まつり」は、以下の通り開催されます。

2023年は旭山組が催行されます。

米原曳山まつり2023

開催日程 2023年10月7日(土)、8日(日)、9日(月・祝)

開催場所 湯谷神社

住所 滋賀県米原市米原771

<<スケジュール>>

2023年10月7日(土)宵宮

旭山組運行スケジュール

①13:00から14:00

②18:30から19:30

登り山 20:30から

ーーーーーーーーーーーーー

2023年10月8日(日)本祭

旭山組運行スケジュール

①12:15から13:15

②14:30から15:30

③16:30から17:30

④20:00から21:00

御渡り 9:00から

ーーーーーーーーーーーーーーー

●2023年10月9日(日)後祭

旭山組運行スケジュール

①12:30から13:30

②14:30から15:30

③18:00から19:00

④20:00から21:00

旭山組運行表の詳しい内容はこちらをご参照ください。

公式サイトより引用
公式サイトより引用

米原曳山まつり2023の歴史や見どころは?

米原市公式サイトより引用

米原曳山まつりが開催される湯谷神社の歴史については、いつ創建をされたのかは不明とのことです。

出雲の国から様々な場所を巡る途中で米原を訪れ、その際に池を掘ったら不思議な効力のある温泉が湧き出るようになりました。

温泉のおかげで病気の方が入るとたちまちに病が癒えて万病に効くと話題になりました。

湯谷神社は、国造りの神、医療の神、農業の神、縁結びの神と言われており、縁結び、夫婦和合、病気平癒、交通安全のご利益があると言われております。

米原の曳山まつりは、江戸時代の後期に始まったと言われております。

鎮守湯谷神社の祭礼の時に米原市の隣である同じ滋賀県長浜市の曳山まつりを見習い、始まることになりました。

「改定近江国坂田郡志」の第4巻の湯谷神社の頂には、1770年(明和7年)に、3輌の曳山を造って、祝日になると児童をして狂言を演ぜしむ」との記載がございます。

曳山まつりは、北町にある旭山組、中町にある松翁組、南町にある壽山組の3つの組に分かれて実施をされております。

各山の組ともお祭りの運営や運行などは、若連中によって行われています。

若連中の年齢ですが、一番若い人で17歳で、年上で55歳ぐらいの方がなっています。

一番若い人は高校生から中心的役割をになっていくのですね。

また、若連中を卒業した世話方が相談役になり、若連中の指導をしたり、曳山の維持や保存について責任を持って運営されています。

このようにいろいろな役割で曳山の祭りは運営されており伝統を守り続けているのですね。

米原曳山まつりの見どころのひとつは、曳山の狂言です。

10月7日(土)の宵宮では、曳山がそれぞれの町を巡行していき、子どもたちの歌舞伎が披露をされます。

10月8日(日)の本祭と称する本宮では、羽織袴の正装をし、本陣から湯谷神社に向かって御渡をします。

それから神前にて奉納の狂言が催されます。

10月9日(月・祝)の千秋楽、後宴では、セリフの入れ替えをしたり、役者の衣装や小道具に趣向を凝らし、面白おかしく歌舞伎が演じられるのが見どころです。

当日は厳しい稽古を受けた子どもたちが華やかな名演技を見せ、多くの方を魅了してくれること間違いありません。

美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

米原曳山まつり2023のアクセスは?

米原曳山まつりのアクセスは、以下のとおりです。

<<アクセス>>

■電車の場合

JR米原駅東口から湯谷神社まで徒歩約10分

大阪から新幹線で約40分、名古屋から新幹線で約25分

京都から東海道本線新快速で約50分、大垣から東海道本線で約30分

敦賀から北陸線で約45分、八日市から近江鉄道で約40分

■車の場合

北陸自動車米原インターチェンジから約15分

米原曳山まつり2023の駐車場は?

■駐車場

米原駅東口に臨時の駐車場が用意されます。

収容可能台数に限りがあるので、なるべく公共の交通機関でお出かけになるか、早めの移動がおススメです。

また、米原曳山まつり当日は、米原駅東口の周辺が交通規制になりますので、ご注意くださいね。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:米原曳山まつり2023の日程・時間や見どころは?歴史や駐車場やアクセスは?

ここでは、米原曳山まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

米原曳山まつりの伝統的な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事