秋の高山祭・八幡祭2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、露店の出店、屋台曳き回し・からくり人形等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、秋の高山祭2023の日程・スケジュールや場所、露店の出店、歴史や屋台曳き回し等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制を紹介します。
目次
秋の高山祭・八幡祭の2023年開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
2023年の「秋の高山祭」は、下記の通り開催されます。
10/9~10は #秋の高山祭 。#からくり奉納 の練習にも熱が入ります。ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「#高山祭 の屋台行事」。#飛騨高山 における伝統文化の象徴であり最も大切な伝統行事の一つです。
— 飛騨・高山観光コンベンション協会 (@hidatakayama1) October 6, 2023
高山祭の詳細はこちらhttps://t.co/ocCKC9PTyl
交通情報はこちらhttps://t.co/JkYGJB3xdY pic.twitter.com/lq2fipPfV0
■開催日程
2023年10月9日(月)・10月10日(火)
■時間・スケジュール
◎宵宮祭 10月9日
09:00~17:00 | 屋台曵き揃え(表参道) |
12:00~12:20 | からくり奉納(櫻山八幡宮境内) |
13:20~15:30 | 御神幸(祭行列) |
13:30~16:00 | 屋台曳き廻し |
14:00~14:20 | からくり奉納 |
18:15~20:30 | 宵祭 |
◎本祭 10月10日
08:30~12:00 | 御神幸(祭行列) |
09:00~16:00 | 屋台曵き揃え(表参道) |
11:00~11:20 | からくり奉納(櫻山八幡宮境内) |
13:00~13:20 | からくり奉納 |
13:30~16:00 | 御神幸(祭行列) |
秋の高山祭・八幡祭2023の露店の出店は?
例年、露店は約100店ほど出店し、大いににぎわいます。
2023年の秋の高山祭でも、例年と同様、櫻山八幡宮の表参道の入り口の大鳥居の周辺に露店がたくさん出る予定です。
秋の高山祭を盛り上げる子供たち‼
— 大善整体院 (@ChukyoSpirits) October 10, 2019
園児たちは、自分で作った獅子を被り練り歩く
お兄ちゃんたちは、連獅子で舞う😆
そして私は団子😋 pic.twitter.com/9KvzXbdOfh
定番メニューのほか、高山名物の「みたらし団子」は、醤油味であっさりっしていて美味しいですし、「五平餅」は、味噌とくるみ味でこってりして食べごたえがあります。
「飛騨牛の串焼き」も味わいたいですね。
秋の高山祭で、からくり奉納や宵祭を楽しむことはもちろんですが、飛騨高山の名物・グルメを堪能していただきたいですね♪
10月9、10日は秋の高山祭。
— max-yotarou (@YotarouMax) October 9, 2022
初日の夜に行われる宵祭がいいのよね。
また観に行きたいな・・・
飛騨牛のお寿司も食べたいね🤤
※画像は3年前に行った時のものです。 pic.twitter.com/FVZXXj5aBS
秋の高山祭・八幡祭2023の歴史や見どころは?屋台曳き回し・からくり人形は?
岐阜県の高山市で行われる「高山祭」は、春と秋の2回開催されます。
毎年10月9・10日に開催される秋の高山祭(八幡祭)🍁
— 【公式】eph (エフ)/デザイナーズホテル (@ephhoteljp) October 6, 2023
櫻山八幡宮の例祭でユネスコの世界無形文化遺産に登録されています✨
当日は飛騨の匠の技を伝える豪華絢爛な11台の屋台が勢揃いします!
高山駅すぐホテル eph TAKAYAMA https://t.co/pG1YaEP8rs pic.twitter.com/aGCTjGMxdq
春の高山祭は「山王祭」、秋の高山祭を「八幡祭」と呼びます。
今回は、秋の高山祭(八幡祭)の特徴をお伝えしますね!
「秋の高山祭」は、櫻山八幡宮の例祭で、毎年、10月9日、10日に開催されます。
高山祭の屋台行事は、ユネスコ無形文化遺産に登録されており、飛騨の匠の技を伝える豪華絢爛な屋台は、国の重要有形民俗文化財にも指定されています。
毎年10月9日と10日に行なわれる秋の高山祭(八幡祭)は、今年はなんと4年ぶりの通常開催です!
— 高山市広報 (@takayama_kouhou) October 4, 2023
日本三大美祭と言われている絢爛豪華な秋の高山祭をぜひご覧ください!✨ pic.twitter.com/2ovkphy3oo
屋台は、細やかな彫刻が施され、その美しさにため息が出るほどです。
秋の高山祭の見どころは、屋台の上でからくり人形が華麗に舞う姿です。
飛騨高山の秋が活気づく「秋の高山祭」まで、あと1ヶ月‼️
— 【公式】町家インズ&ホテルズ(MACHIYA INNS & HOTELS) (@machiyajapanjp) September 10, 2023
10/9-10の2日間、櫻山八幡宮の例祭として執り行われる秋の高山祭(八幡祭)では、時代絵巻さながらの祭行列や巧みな人形の動きを披露するからくり奉納など、豪華絢爛な屋台芸術を高山市中で見ることが出来ます✨👀ぜひお見逃しなく! pic.twitter.com/cQJVV67tfb
江戸時代の技術とは思えないほど、スムーズに人形が華麗に舞います。
人形が飛び移ったり、花吹雪が舞ったりして、11台の華やかな屋台を見ることができます。
公式ホームページより引用
上段左より、神楽台・鳳凰台・布袋台・金鳳台・大八台・鳩峯車・神馬台・仙人台・行神台・宝珠台・豊明台
今日は高山祭!
— ☆よしか☆ (@Yoshika0131) October 9, 2019
昼仕事終わりに見てきました(*≧∀≦*)初めて見たけど凄かった!#飛騨高山 #高山祭 pic.twitter.com/rFVVgfuis4
また、秋の高山祭では、闘鶏楽(とうけいらく)や裃姿(かみしもすがた)の伝統的な衣装を身にまとった総勢数百人に及ぶ祭の行列を見ることができ、その姿は圧巻です。
まるで時代絵巻のなかに迷い込んだような感覚になります。
夜には、宵祭として各屋台がにそれぞれに約100個の提灯を灯し、高山の夜を幻想的に染め上げます。
本日は秋の高山祭
— TARO TANAKA (@TARO70261241) October 9, 2022
やっぱり人が多かったですが、雨降る前に屋台観れたー😁
それから中華そば🍜は、行列ばかりのため、高山のソウルフード「こうへいうどん」へ行ってうどん食す。美味😄 pic.twitter.com/TbQSzETf8D
また、高山祭では、屋台の曳き廻しというイベントがあります。
4台の屋台が街を巡りますが、「神楽台」と「鳳凰台」は毎年出ます。残り2台は、「布袋台」以外の8台の中から年ごとに交替で選ばれます。(「布袋台」は櫻山八幡宮境内でからくり人形の奉納を行います)
春の高山祭りでは曳き廻しが行われないため、「昼間の動く屋台」を見る機会は、この秋の高山祭しかありません。
勇壮に練り歩く様子を、ぜひお楽しみください。
そや!言い忘れてましたが日曜、月曜と「秋の高山祭」です😊
— よヌすぃ@ギャンパレしか💜 (@jebekiti) October 7, 2022
お久しぶりの屋台(山車)の曳き揃えがありますので(雨天中止)予定の無い方は飛騨高山に遊びにお越しください✌️
私も妻と久しぶりに屋台(山車)を観に行きます🥰 pic.twitter.com/8QKb8BXxcX
美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
秋の高山祭・八幡祭2023のアクセスは?
【アクセス】
電車の場合
JR「高山駅」下車、徒歩18分
有料シャトルバスあり
秋の高山祭・八幡祭2023の駐車場や交通規制は?
【駐車場】
規制区外の駐車場
臨時駐車場あり
常設駐車場が満車になると、随時臨時駐車場が開放されます。
臨時駐車場(匠ヶ丘)から高山市民文化会館の間に無料シャトルバスがあります。
【お問い合わせ】
高山市観光課
0577-32-3333
交通規制は、以下の通りです。
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:秋の高山祭2023の日程・スケジュールや出店は?屋台曳き回しや駐車場や交通規制は?
ここでは、秋の高山祭2023の日程・スケジュールや場所、露店の出店、歴史や屋台曳き回し等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制を紹介しました。
秋の高山祭・八幡祭を訪れて、温泉や飛騨牛を楽しみながら、飛騨の秋祭りを満喫しましょう!