琴弾八幡宮大祭2023の日程や花火・ちょうさは?屋台や駐車場やアクセスは? 
JRおでかけネット公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

香川県観音寺市の琴弾八幡宮大祭2023について、日程・時間や場所、ちょうさ(太鼓台)・花火、屋台・露店の出店等見どころ、アクセス・乗り合いバスや駐車場等気になりますよね。ここでは、琴弾八幡宮大祭2023の日程・時間や場所、歴史、ちょうさ・花火・屋台の出店等見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

琴弾八幡宮大祭2023の開催日程・時間や場所は?

JRおでかけネット公式サイトより引用
JRおでかけネット公式サイトより引用

2023年の「琴弾八幡宮大祭(ことひきはちまんぐうたいさい)」の開催日は、10月13日(金)・14日(土)・15日(日)です。

詳細は以下のようになります。

<琴弾八幡宮大祭2023>

開催日:2023年10月13日(金)・14日(土)・15日(日)

開催場所:観音寺市の琴弾八幡宮境内

香川県観音寺市八幡町1丁目1−1

琴弾八幡宮大祭2023の歴史や見どころは?ちょうさ競い合い・花火・屋台の出店は?

観音寺市公式サイトより引用
観音寺市公式サイトより引用

琴弾八幡宮大祭の見どころ、ちょうさ競い合い・花火の打ち上げについての情報を紹介します。

<琴弾八幡宮大祭の見どころ>

琴弾八幡宮大祭の見どころ「練り歩き」「差し上げ」「かきくらべ」「中狂い」です。

一体どのようなものなのか???

以下より解説しますね!

◎練り歩き

太鼓台にゴマと呼ばれる車輪をつけて街中を押しながら歩く事を指します。

境内や、それぞれの地区を巡行します。

◎差し上げ

太鼓台を担ぎ手たちが一斉に「ちょうさ」と呼ばれる掛け声を上げながら力を合わせて太鼓台を頭の上の高さに持ち上げる行為。

◎かきくらべ

複数の太鼓台を差し上げたり揺らしたりする行為。

この際に「ちょうさ競い合い」を見る事が出来ますよ。

◎中狂い

中纏いとも呼ばれるこちらの動きは、境内で1~3台の太鼓台で差し上げやかきくらべなどを行って奉納する行為です。

紙吹雪などが舞い。非常に華やかなパフォーマンスとなっており、最大の見せ場となっていますよ♪

<ちょうさ競い合いとは>

ちょうさという掛け声をあげながら太鼓台が長く差し上げられるか競い合うパフォーマンスです。

担ぎ手たちの団結力や迫力のある光景に思わずため息を飲んでしまう事間違いなしです。

<琴弾八幡宮大祭の花火打ち上げや屋台・露店の出店について>

花火は10月14日(土)に打ち上げ予定となっています。

屋台も出店するので必見ですよ!!

琴弾八幡宮大祭2023のアクセス・乗り合いバスは?

琴弾八幡宮大祭へのアクセス、乗り合いバス情報は以下のようになります。

<琴弾八幡宮大祭のインフォメーション>

開催場所:観音寺市の琴弾八幡宮境内

〒768-0061 香川県観音寺市八幡町1丁目1−1

<琴弾八幡宮大祭へのアクセス>

◎乗り合いバスについて

1日4便で乗り合いバスが運行されています。

【乗車の仕方】

JR「観音寺駅」から乗り合いバス五郷高室線に乗車、運転手に「琴弾公園入口に行きたい」という旨を伝えてください。

国道11号線の指定場所以外・バス停がない路線上であればどこでも乗り降り自由となっています。

公共交通機関を利用する場合は、こちらの活用を検討してみてもいいかもしれません。

◎その他のアクセス方法

電車でお越しの場合

JR「観音寺駅」からタクシー 約4分

(会場まで1.4km離れているので、徒歩だと30~1時間ほどかかる可能性があります。)

●車でお越しの場合

高松自動車道「さぬき豊中IC」 約12分(6.6km)

琴弾八幡宮大祭2023の駐車場は?

<琴弾八幡宮大祭の駐車場について>

琴弾八幡宮大祭では臨時駐車場が用意されています。

◎有明浜グラウンド

〒768-0062 香川県観音寺市有明町13

その他にも用意されているようなので、係員の指示に従って行動しましょう。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:琴弾八幡宮大祭2023の日程や花火・ちょうさは?屋台や駐車場やアクセスは?

ここでは、琴弾八幡宮大祭2023の日程・時間や場所、歴史、ちょうさ・花火・屋台の出店等見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

琴弾八幡宮大祭で、花火とちょうさの競演をぜひお楽しみください!

おすすめの記事