小芋祭り2023の日程・時間や屋台練り等見どころは?駐車場やアクセスは? 
姫路みたい公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

兵庫県姫路市の荒川神社秋季例大祭の小芋祭り2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台階段上り・練り合わせ等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、小芋祭り2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や屋台練り等見どころ、アクセスや駐車場をご紹介します。

小芋祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

姫路みたい公式サイトより引用
姫路みたい公式サイトより引用

姫路市指定重要無形民俗文化財にも指定されている荒川神社秋季例大祭、別名小芋祭と呼ばれる伝統的なお祭りが2023年も開催されます。

別名小芋祭りと呼ばれているのは、各地区が出す神輿屋台を拝殿から見ると、すり鉢の中で小芋を洗うように見える情景に由来しているそうです。

小芋祭りは、毎年10月の第3日曜日に開催され、

2023年は10月14日(土)宵宮祭、10月15日(日)神幸祭、10月17日(月)例大祭(神事のみ)

の日程で実施されます。

荒川神社の秋季例大祭は、様々な場面で見せ場があり、宮入り、馬場での練り合わせ、階段登り、拝殿練り、山登り、山降り、再び馬場での練り合わせと、多彩な屋台練りを見ることのできる、見どころが多いお祭りといわれています。

本宮では、8時過ぎ頃から子供樽みこしの宮入りが始まり、9時には屋台の宮入りが始まります。

そして、宮入りは、町坪、中地、玉手、岡田、井ノ口、西庄と続きます。

馬場へ宮入りした屋台は次々と練り合わせを行い、所定の位置に据えられます。

大きな見せ場のひとつである階段登りが11時になると始まります。

各地区の屋台は宮入りの順で拝殿に続く階段を登り、拝殿の手前で擬宝珠と露盤を外して拝殿内に入ります。

神前では拝殿練りが行われます。

拝殿を出た屋台は、更に山頂にある御旅所に向かって、急な坂道を登っていきます。

力強い姿は見る人たちに活力を与えてくれそうですね。

12時になると神社を出発した神輿が御旅所に到着し、御旅所神事が執り行われます。

その後、各地区の屋台は上りとは別のいろは坂と呼ばれる坂道を、馬場に向かって下りて行きます。

この道は上り以上に急な勾配で、荒川神社の秋祭り最大の難所といわれます。

緊張感がありそうですね。

そして、西日を浴びて輝く屋台を練り合わせる、秋祭り最後のクライマックスを迎えます。

屋台の練り方、練り合わせ方は揉め事がないよう配慮の行き届いた優しく優雅な芸対を示し、これは農民の気質を示すとともに、水上の北三町と水に苦労する水下の南三町という、氏子地区の立地条件を克服し総力結集を示すものです。

また、祭礼終盤には南三町を中心に雨乞いの儀礼も実施されます。

小芋祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所

開催日程:

10月14日 宵宮

10月15日 神幸祭(小芋祭り・各町の屋台が宮入りをします)

10月17日 例大祭(神事のみ)

時間・スケジュール:

10月15日

8時~ 子供樽みこしの宮入り

9時~ 屋台の宮入り

11時~ 階段上り

12時~ 神輿が御旅所に到着し、御旅所神事

その後、いろは坂の坂道を、馬場に向かって下りて、夕方には西日を浴びて輝く屋台の練り合わせ!

開催場所:

荒川神社

兵庫県姫路市井ノ口437

平成13年からは、このクライマックスに全ての屋台の練り合わせが行われるようになったとのことです。練り合わせが終わると万歳三唱が行われ屋台の宮出しが行われます。

一体感がありそうですね。

小芋祭り2023の歴史や見どころは?屋台階段上り・練り合わせは?

姫路みたい公式サイトより引用
姫路みたい公式サイトより引用

毎年10月の第3日曜日に開催される秋季例大祭 、別名小芋祭は、都市化とともに稲作農業の基盤が崩れ、秋祭りのみが祭礼となっていくことが多い中で、「田休みの祭 (湯立祭)」「八朔祭 (田の実の節句)」「秋季例大祭 (小芋祭)」と、それにともなう風流を残しており、近世・近代における稲作の過程に対応した祭礼行事をよく残していけるものとして指定され、荒川神社祭礼行事保存会が保持団体として認定されました。(荒川神社HP参照)

荒川神社秋祭りは多くの場面で見せ場があり、宮入り、馬場での練り合わせ、階段登り、拝殿練り、山登り、山降り、再び馬場での練り合わせと、多彩な屋台練りを見ることのできる、見どころが多い祭りとして知られます。

見るものを圧倒する屋台は、狭間彫刻が施されています。

西庄屋台は、朝比奈三郎義秀錣曳き、楠公父子訣別桜井駅、鎮西八郎為朝の強弓、五条大橋の4場面が描かれています。

精密できらびやかな彫刻は目を奪われます。

西庄の乗り子の襦袢は川村刺繍さんによる手縫いの刺繍が施されています。

図柄は花鳥風月で、西庄と姫路にゆかりのある動物が選ばれています。

小芋祭り2023のアクセスは?

小芋祭りは、兵庫県姫路市井ノ口437に位置する荒川神社にて開催されます。

公共交通機関でお越しの場合

最寄り駅は「姫路駅」となります。

姫路駅から神姫バス17系統、姫路駅~県立姫路循環器病センター~姫路商業高校行きに乗車し、「井ノ口バス停」で下車し、そこから徒歩約5分となります。

車でお越しの場合

姫路バイパス「中地ランプ」より約7分となります。

小芋祭り2023の駐車場は?

小芋祭りに伴う駐車場の設置はなさそうです。

車でお越しの場合は、事前に近隣コインパーキングを確認するか、可能な限り公共交通機関を利用してお越しください。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

まとめ:小芋祭り2023の日程・時間や屋台練り等見どころは?駐車場やアクセスは?

ここでは、小芋祭り2023の日程・時間や場所、歴史や屋台練り等見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

小芋祭りの迫力をぜひ体感してみてください!

おすすめの記事