奥入瀬渓流紅葉2023年見頃時期や現在は?交通規制や混雑や服装は?
奥入瀬渓流の紅葉

本ページはプロモーションが含まれています

青森県の奥入瀬渓流の紅葉について、2023年見頃時期や現在の状況、 交通規制や混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめ服装やツアー、見どころ等気になりますよね。ここでは、奥入瀬渓流の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況、 交通規制や混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめ服装やツアー、魅力や見どころを紹介します。

奥入瀬渓流の紅葉の見頃時期や2023年現在の状況は?

奥入瀬渓流の紅葉

奥入瀬渓流の紅葉の見頃は、例年、10月下旬〜11月上旬です。

奥入瀬渓流はさほど高低差はないはずなのですが、上流(十和田湖側)と下流(焼山側)では紅葉の見頃の時期が半月ほどずれます。

2023年10月19日現在の奥入瀬渓流の紅葉は、色づき始めです。

2023年の奥入瀬渓流の紅葉の見頃は、10月下旬から11月上旬くらいまでです!

奥入瀬渓流の紅葉時期の交通規制や混雑状況は?

奥入瀬渓流の紅葉

奥入瀬渓流を平行して走る国道102号線は道幅が狭いうえに駐車場の数もかぎられています。

「奥入瀬エコツーリズム」と称して、毎年紅葉の観光シーズンには、国道102号線について、一般車両の通行を規制しています。(十和田湖方面には迂回路を利用して行くことができます)。

奥入瀬渓流エコツーリズムプロジェクト実行委員会ホームページより引用

交通規制の期間はシャトルバスが運行し、観光客は十和田湖子ノ口か焼山にある駐車場に車を駐め、後は徒歩かレンタサイクル、バスによる散策となります。

またこの時期の混雑状況ですが、駐車場や国道102号線は混雑・渋滞しますが遊歩道自体は距離が長いためかストレスを感じるような混雑はなく、紅葉見頃のハイシーズン時でも快適に散策を楽しむことができます。

奥入瀬渓流の紅葉スポットのアクセスは?

「焼山」

電話:0176-74-1233 (奥入瀬渓流館)

アクセス

車でのアクセス

百石道路下田百石ICから約60分

公共交通機関でのアクセス

JR新青森駅からバスに乗り約120分 焼山下車すぐ。

JR八戸駅からバスに乗り約90分 焼山下車すぐ。

「子の口」

電話:0176-75-2408(子ノ口案内所)

アクセス

車でのアクセス

東北自動車道小坂ICから約80分

公共交通機関でのアクセス

JR新青森駅からバスに乗り約2時間30分 子ノ口下車すぐ。

JR八戸駅からバスに乗り約150分 子ノ口下車すぐ。

奥入瀬渓流の紅葉スポットの駐車場は?

駐車場

焼山駐車場・約420(無料)

休屋駐車場・約640(有料)

メイン駐車場が2か所しかないので、公共交通機関の利用をおすすめします。

日本全国の路線を網羅!格安航空券なら【ソラハピ】

奥入瀬渓流の紅葉時期のおすすめの服装は?

奥入瀬渓流の紅葉

奥入瀬渓流の散策については、特別に登山用の服装などは必要ありません。

ただし、渓流沿いの散策なので、基本は長袖・長ズボン、多少足元が濡れていても大丈夫な靴、タオルを常備することをおススメします。

青森の朝晩の冷え込みは想像以上に厳しく、天気によって気温は大きく上下します。

特に雨の日は冷え込むので、天気が変わりやすい奥入瀬渓流に出かける時は、防寒対策をしっかりした服装がおススメです。

奥入瀬渓流の紅葉の魅力や見どころは?滝・渓流・苔と紅葉のコラボレーションとは?

奥入瀬渓流の紅葉

青森県の奥入瀬渓流は、十和田湖から流出する唯一の河川で、焼山から十和田湖の子ノ口までの約14kmの間、千変万化の渓流美と14の滝巡りが楽しめるスポットです。四季を通じて美しい景観が見られる日本でも有数の景勝地です。

夏の奥入瀬渓流

奥入瀬渓流沿いには遊歩道が整備され、数々の名所が点在しています。

車道も近くに走っているので、あまり歩けないという方でも、車、バス、自転車(レンタサイクルもあります)を使って、紅葉散策することができます。

より紅葉を楽しむためには、木々の下から上を見上げるように、下流(焼山側)から上流(子の口(ねのくち)側)に向かって登っていくのがおススメです。

奥入瀬渓流の紅葉

焼山から子ノ口まで約14Km。遊歩道を使ってすべてを歩く場合は、約4時間です。

この工程の中で特におすすめなのが、渓流の美しい中流「石ヶ戸(いしげど)」から、多彩な滝が連続する上流の「子ノ口」間までの約8.9Kmの工程です。

普段歩きなれた、健脚な人なら約2時間50分くらいで到着できますが、紅葉を堪能しながら、途中途中で写真撮影をしたり、休憩をとりながらゆっくり歩いても約3~4時間のコースです。

ただし、石ヶ戸をスタート地点とすると、見どころの一つ、 「三乱の流れ」は通らないので、工程を戻る必要があります。

三乱の流れは、奥入瀬渓流を代表する流れの一つで、3つの流れが再び合流する美しさと迫力は、少し戻ったとしても一見の価値があります。

石ヶ戸から子ノ口までの散策コースの目玉の一つが、「阿修羅の流れ」です。

阿修羅の流れはテレビCMやポスターにも採用された、奥入瀬渓流で最も有名なビューポイントです。

奥入瀬渓流の紅葉

美しく色づいた紅葉に囲まれ、戦いの神・阿修羅の名前にふさわしく、岩や木々の間を激しく流れる姿は迫力満点です。

次の見どころは、高さ約20mから流れるダイナミックさが人気の「雲井の滝」です。

うっそうとした森林にかこまれた断崖から、三段になって落下するこの雲井の滝は、水量も豊かで、渓流沿いにある滝のなかでも見ごたえのある滝のひとつです。

「雲井の滝」から進んでいくと、終盤の子ノ口エリアに入ります。

このエリア最大のビューポイントは、幅20m、高さ7mを誇る「銚子(ちょうし)大滝」です。

奥入瀬渓流の紅葉

奥入瀬渓流の本流にある唯一の滝で、水音高らかに水しぶきをあげる堂々たる滝です。

迫力満点の流れ落ちてくる水によってつくられた水しぶきから細かな水霧が立ち上がり、木漏れ日があたって、いくつもの光の筋をつくる光景がとても美しく、赤、黄色、オレンジなど様々な色に染まった紅葉に包まれます。

その光景は言葉を失うほどの壮観さです。

遊歩道の途中には、自然の雰囲気を壊さないよう木のテーブルやイスがおかれているので、ゆっくり休憩しながら、紅葉狩りを楽しみましょう。

奥入瀬渓流の紅葉

奥入瀬渓流は、さほど大きな標高差はないはずなのですが、上流と下流で紅葉の進み具合が異なります。

その異なる紅葉の色づき加減を楽しみながら、日本有数の魅力ある景勝地である奥入瀬渓流の紅葉ウォークを楽しんでくださいね!

奥入瀬渓流のおすすめの紅葉ツアー

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの奥入瀬渓流の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓

まとめ: 奥入瀬渓流紅葉2023年見頃時期や現在は?交通規制や混雑や服装は?

ここでは、奥入瀬渓流の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況、 交通規制や混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめ服装やツアー、魅力や見どころを紹介しました。

奥入瀬渓流の紅葉時期には、三乱の流れ、阿修羅の流れ、雲井の滝や銚子大滝などの景勝スポットで、圧巻の紅葉とのコントラストを眺めることができますので、ぜひ訪れてみてください!

おすすめの記事