山梨県の御岳昇仙峡の紅葉について、2023年見頃時期や現在の状況、見どころスポット、昇仙峡ロープウェイ期間・時間、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、昇仙峡の紅葉の2023年見頃時期や現在、見どころ、ロープウェイ期間・時間、アクセス・行き方や駐車場、おすすめの昇仙峡紅葉ツアーについて紹介します。
目次
昇仙峡の紅葉の見頃時期や2023年現在の状況は?
昇仙峡の紅葉の見頃は、例年10月中旬~11月下旬です。
昇仙峡の紅葉…もうそろそろだな。今年も行かなくちゃな。
— 富士川拾兵衛🗻~GIVE PEACE A CHANCE🇺🇦☮️~ (@fujiyamajunkie) October 20, 2023
@甲府 昇仙峡#はなきんえみり pic.twitter.com/cerPCjvHXS
2023年10月27日現在、昇仙峡の紅葉は、色づき始めで、見頃はまだ先です。
2023年の昇仙峡の紅葉は、11月上旬~11月下旬が見頃と予想されていますので、まだまだ楽しみはこれからですね!
昇仙峡の紅葉見頃時期の混雑状況は?
昇仙峡は、首都圏からアクセスしやすい場所にあり、日本随一の渓谷美と紅葉が見られる紅葉の名所です。
渓谷美といっても、整備された遊歩道での散策が可能で、無料駐車場も豊富、そしてビューポイント近くまで車でアクセスできるので、年配の方や子供連れにも優しいことから、紅葉のシーズンには多くの観光客が訪れます。
特に、紅葉の見頃時期の週末は、周辺道路、駐車場含め、大変混雑します。
天気の良い平日、土日祝日に、昇仙峡を訪れる場合には、出来るだけ朝早くに現地に到着するよう、時間に余裕を持って計画することをおススメします!
昇仙峡の紅葉の魅力や見どころは?渓谷と紅葉のコントラストの絶景とは?
山梨県にある御岳昇仙峡、通称「昇仙峡」は、全国観光地百選渓谷の部で第一位、平成百景で第二位、平成の名水百選にも数えられる、日本随一の美しさと名高い渓谷です。
長い歳月をかけて削り取られた花崗岩の断崖や、奇岩、奇石、清澄で、豊富な水の流れなどが楽しめる、国の特別名勝に指定されている景勝地です。
特に、秋になると、渓谷沿いにある遊歩道から、モミジ、サクラ、ナラ、ドウダンツツジ、ウルシの、鮮やかに色づいた紅葉の赤、マツの緑、花崗岩の白とのコントラストが見事な紅葉の絶景を楽しめます。
10kmの長い渓谷で、標高差があるため色づき始める時期が少しずつずれ、1ヶ月以上もの間、紅葉を楽しむことができます。
市街地から1時間足らずで訪問できる交通アクセスの良さと、ダイナミックに変化する風景に魅了されて、何度も足を運ぶリピーターも多い紅葉の名所です。
山梨県甲府市の昇仙峡にて。
— おかつ (@okatsu0713) August 2, 2022
遊歩道沿いに、見頃を迎えた紅葉を観賞しました。 pic.twitter.com/CPvbkPc050
見どころはいくつもありますが、特に、昇仙峡のシンボル「覚円峰(がくえんぽう)」、日本の滝百選に選ばれた「仙娥滝(せんがたき)」、歴史ある「長潭橋(ながとろばし)」などは、やはり見逃せないスポットです。
長潭橋(ながとろばし) :昇仙峡の入り口として親しまれている長潭橋は、大正14年に完成した美しいアーチ橋で、周囲の真っ赤に色づいたカエデやドウダンツツジが絵画のようです。
おすすめ紅葉スポット
— 甲府市観光課(公式) (@kofu_kanko) October 23, 2020
長潭橋から仙娥滝までの渓谷沿いの遊歩道も紅葉スポットとして大人気!
川のせせらぎを聞きながら、紅葉をお楽しみください😃
また夢の松島を過ぎると東屋があり、写真映えスポットとしてもおすすめの場所です。
東屋越しの景色をぜひ、カメラに収めてはいかがですか?📷 pic.twitter.com/HlhabllLQI
仙娥滝(せんがたき) :地殻変動によって出来た高さ30mの壮麗な滝で、渓谷一番の人気スポットです。白い水しぶきをあげながら岩の間を三段になって流れ落ちる迫力ある滝と紅葉の景色は圧巻です。
紅葉が見頃を迎えた昇仙峡(山梨県)
— 秋葉不動産『登戸を中心とした川崎市多摩区内の楽器相談可賃貸物件シリーズ』 (@akibafudousan) November 11, 2021
仙娥滝でマイナスイオンを全身に吸収電力🤗
虹の奇跡🌈#秋の風景#昇仙峡#紅葉が見頃 #紅葉#紅葉狩り#山梨ラブ#自然を味方につける#仙娥滝#滝#日本遺産 #秩父多摩甲斐国立公園 #キリトリセカイ pic.twitter.com/L4bVUvgXMZ
覚円峰(がくえんぽう) :日本一美しい渓谷「昇仙峡のシンボル」で、美しく、堂々としたその白い岩肌と赤や黄色に紅葉した木々のコントラストが、圧巻で感動的な絶景です。
2019年11月11日
— 根本順次 (@6K1W8oazWkaok59) November 11, 2019
昇仙峡
覚円峰でした。
覚園峰と美しさのような紅葉🍁と美しさのような青空を写真で撮った‼️😃✨👍 pic.twitter.com/rEwElIsGZP
昇仙峡のロープウェイ・アクセスは?
昇仙峡の紅葉の絶景は、昇仙峡ロープウェイからも楽しむことができます。
昇仙峡の入り口からロープウェイ乗り場までは、車で10分!
山麓側の仙娥滝駅から山頂のパノラマ台駅までは約5分で到着します。
山頂のパノラマ台からは、富士山やアルプスの山並みがみえ、甲府盆地が眼下に広がり、紅葉に彩られた岩場が迫る渓谷の壮大で圧倒的に美しい紅葉の絶景を楽しむことができますよ!
昇仙峡ロープウェイ
住所:〒400-1217 山梨県甲府市猪狩町441
電話:055-287-2111
ロープウェイ運行時間:
4月1日~11月30日 上り始発(9:00)・上り終発(17:10)・下り終発(17:30)
12月1日~3月31日 上り始発(9:00)・上り終発(16:10)・下り終発(16:30)
乗車料金:大人(中学生以上) 往復1,300円 片道700円 小人(小学生以下4才まで) 往復650円 片道350円
※ペット 300円 小・中型犬で、抱っこをしての乗車はOK。大型犬の乗車は、原則できません。
紅葉の見頃時期には、大変混雑する昇仙峡ロープウェイは、アソビューで、事前予約でお得に乗っちゃいましょう!
通常料金よりお得に、大人(中学生以上) 1,200円、小人(小学生以下4才まで) 600円で乗車できます。
この予約は、乗車順やチケット引き換え順を確約するものでは無い為、紅葉の見頃シーズンの繁忙期には、出来るだけ時間に余裕を持ってお出かけくださいね!
アクセス:
車でのアクセス
中央自動車道 韮崎ICから40分 甲府昭和ICから40分 甲府南ICから50分 一宮・御坂ICから60分
公共交通機関でのアクセス
JR甲府駅 甲府駅南口バスターミナル(4番のりば)で「終点 昇仙峡滝上」のバス 約60分
※9月中旬~11月の間の土曜・祝日は「(季節快速)甲府駅 - グリーンライン - 昇仙峡滝上線」があり、約40分
昇仙峡の駐車場は?
駐車場:
①市営昇仙峡滝上駐車場 普通車約80台 無料
②天神森市営駐車場 普通車約60台 無料
③県営グリーンライン駐車場 普通車37台 無料
昇仙峡のおすすめ2023年紅葉ツアーは?
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの昇仙峡の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓
まとめ:昇仙峡紅葉2023年見頃時期や混雑は?見どころやロープウェイや駐車場は?
ここでは、昇仙峡の紅葉の2023年見頃時期や現在、見どころ、ロープウェイ期間・時間、アクセス・行き方や駐車場、おすすめの昇仙峡紅葉ツアーについて紹介しました。
昇仙峡の紅葉は標高差があるために1カ月以上も紅葉が続きますので、ぜひ松の緑、花崗岩の白、紅葉の黄色や赤色のコントラストをぜひお楽しみください!