岩手県の厳美渓・猊鼻渓の紅葉について、2023年見頃時期や現在、プロジェクションマッピング「厳美に灯る奥の光」等見どころ、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、厳美渓・猊鼻渓の2023年見頃時期や現在、魅力や見どころ、混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめ紅葉ツアーを紹介します。
目次
厳美渓・猊鼻渓の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況は?
厳美渓(げんびけい)と猊鼻渓(げいびけい)、ともに、紅葉の見頃は、例年、10月中旬~11月上旬です。
今日の厳美渓です🍁
— 厳美市民センター@岩手県一関市 (@genbicc) October 31, 2023
少しずつですが、色づいてきているようです🦉#厳美 #紅葉 pic.twitter.com/AAF9hQz1kd
2023年の東日本の紅葉は、9月に気温が高い日も多くありましたが、例年通りの進み具合の様です。
2023年の厳美渓、猊鼻渓の紅葉の見頃は、10月下旬~11月初旬と予想されています。
おはようございます♪今日の猊鼻渓は晴れ予想最高気温は21℃です。昨日の様子をご覧下さい。紅葉🍁まだ見頃ということで宜しくお願いします。 pic.twitter.com/IBqYqVqveF
— 猊鼻渓 (@geibikei1) November 1, 2023
厳美渓・猊鼻渓の紅葉の魅力や見どころは?プロジェクションマッピング「厳美に灯る奥の光」 とは?
厳美渓(げんびけい)と猊鼻渓(げいびけい)は、岩手県の代表的な渓谷で、どちらも一関市にあり、名前も似ていることから混同してしまう観光客も多い場所ですが、実は異なる特徴を持ち、楽しみ方も異なります。
#厳美渓 の #紅葉🍁と #温泉神社⛩
— 岩手日日C7推進室|「I-Style」制作 (@c7promo) November 1, 2023
カラッとした秋の空気って最高ですよね~😌#一関市 #厳美町 #清々しい pic.twitter.com/dI9teeoLor
古都・平泉にも近い厳美渓は、国の名勝天然記念物にも指定されている、川底にできた、大変珍しい甌穴があります。
他にも、奇岩、怪岩、深淵、甌穴、滝などが、約2キロメートルにわたって続く光景は、迫力満点で、長い年月をかけて磨かれた岩肌とエメラルドグリーンの水流、渓流の滝、そして周囲には、真っ赤に色づいた鮮やかなモミジとのコントラストを楽しめます。
整備された遊歩道があり、散策すると、つり橋から上流の荒々しい流れと下流のゆったりとした淵の対照的な景色と共に、紅葉の絶景を楽しめます。
厳美渓では、「かっこうだんご」という通称空飛ぶ団子が有名です。
厳美渓🍡紅葉は終わってたけど大自然に癒されました。かっこうだんごがとってもおいしかった!近くのガラスパークが寂れていたけどなんだかエモかった。 pic.twitter.com/mmhWtbMGJs
— maripp (@maripp61885294) November 24, 2022
渓流をはさんだ対岸にお店があり、川の上に張られたロープに下がる籠に注文と代金を入れて木槌を鳴らすと、お店の人が籠を引き上げ、待っていると、代わりに注文しただんごとお茶が入って戻ってくる仕組みです。
値段は1箱500円で3本入り(醤油・黒ゴマ・小豆あん)です。
店内でも食べることができますが、渓流の涼やかな風を受けながら、間近に紅葉の絶景を見ながら食べる空飛ぶ団子の味は格別です!
2023年度は、11月30日(木)までの営業となります。
※2023年11月1日現在、新型コロナウイルス感染症対策の為、店内には入場できません。窓口でご注文をお願いいたします。
猊鼻渓は、約100mの石灰岩の断崖や、切り立った断崖が続く渓流を、熟練の船頭さんの技で操る2kmの舟下りが有名です。
また、猊鼻渓は、大正14年に国の史蹟名勝天然記念物、名勝指定岩手県内第1号に指定され、日本百景の1つに選ばれています。
秋になると白い岩肌に紅葉した木々がよく映え、渓谷での舟下りでは、赤や黄色に色づくモミジが映し出された水面の上を下り、全方向から紅葉の絶景が目に飛び込んでくるという、素晴らしい紅葉狩りを楽しめます。
おはようございます♪今日の猊鼻渓は晴れ予想最高気温は21℃です。昨日の様子をご覧下さい。紅葉🍁まだ見頃ということで宜しくお願いします。 pic.twitter.com/IBqYqVqveF
— 猊鼻渓 (@geibikei1) November 1, 2023
渓流の流れは静かで、舟下りでは船頭が竿一本で巧みに舟を操り唄う「げいび追分」が響き、更に雰囲気を盛り上げます。
厳美渓では、例年プロジェクションマッピングと光のアート「厳美に灯(とも)る奥の光」(世界遺産平泉・一関DMO主催)が開催されていました。
「厳美に灯る 奥の光」は、厳美渓に奥州(一ノ関と平泉)の5つの光(シンボルや物語)が集い、厳美を美しく彩る、プロジェクションマッピングと光で紡ぎ奥州の宝を体感するフィールドアトラクション型ナイトエンターテインメントです。
2021年の開催を最後に開催の情報はなく、2023年度の「厳美に灯る 奥の光」も、開催するとの情報はありません。
定員が満員だったので無理かと思いつつ行ってみたら、飛び入り参加で参加できた❗️
— †naonao (@sdknaonao) October 30, 2021
ライトアップがいい感じ♪#厳美渓ライトアップ #厳美に灯る奥の光 #世界遺産平泉一関dmo #厳美渓 #ライトアップ #プロジェクションマッピング pic.twitter.com/UoP5EQv2K9
紅葉時期の厳美渓、猊鼻渓は冷え込みますので、羽織るものを持参のうえ、温かい服装で紅葉を楽しんでくださいね!
厳美渓・猊鼻渓の紅葉見頃時期の混雑状況は?
厳美渓、猊鼻渓共に、秋の紅葉の見頃シーズンの週末には、多くの観光客が訪れ、周辺道路、駐車場等含め、混雑します。
出来るだけ混雑を避けるためには、なるべく朝早い時間に現地に到着するよう、時間に余裕を持って訪れることをおススメします!
厳美渓・猊鼻渓のアクセスは?
厳美渓
住所:〒021-0101 一関市厳美町字滝の上地内
電話:0191-21-2111
アクセス:
車でのアクセス:東北自動車道 一関IC → 【車10分】
公共交通機関でのアクセス:JR一ノ関駅 → 【バス20分】 厳美渓線厳美渓バス停 → 【徒歩1分】
猊鼻渓
住所:〒029-0302 一関市東山町長坂字町467
電話:0191-47-2341
舟下り料金:大人1,800円 小学生900円 幼児200円
アクセス:
車でのアクセス:東北自動車道 一関IC → 【車30分】
公共交通機関でのアクセス:JR一ノ関駅 → 【在来線30分】 猊鼻渓駅 → 【徒歩5分】
厳美渓・猊鼻渓の駐車場は?
厳美渓
主な駐車場:
①自然休養村管理センター駐車場(厳美渓まで徒歩10分) 70台 無料
②道の駅厳美渓 (厳美渓まで徒歩10分) 174台 無料
③サハラガラスパーク (厳美渓まで徒歩2分) 200台 無料
猊鼻渓
主な駐車場:
①船乗り場すぐ目の前の有料駐車場 1回500円
②第二駐車場(猊鼻渓舟下り場まで徒歩3分) 50台 無料
③河川敷駐車場(猊鼻渓舟下り場まで徒歩5分) 200台 無料
④第四駐車場(猊鼻渓舟下り場まで徒歩5分) 50台 無料
厳美渓・猊鼻渓のおすすめ紅葉ツアーは?
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの厳美渓・猊鼻渓の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓
まとめ:厳美渓・猊鼻渓紅葉2023年見頃や見どころは?混雑や駐車場やアクセスは?
ここでは、厳美渓・猊鼻渓の2023年見頃時期や現在、魅力や見どころ、混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめ紅葉ツアーを紹介しました。
厳美渓・猊鼻渓の渓谷美と紅葉に彩られた樹々のコントラスト、プロジェクションマッピングの幻想の世界をぜひお楽しみください!