神奈川県横浜市の三溪園の紅葉について、2023年ライトアップ日程・時間や料金、見頃時期や現在、見どころ、アクセスや駐車場、三渓園紅葉の遊歩道開放2023等気になりますよね。ここでは、三渓園の紅葉の2023年ライトアップ日程・時間、見頃時期、魅力や見どころ、アクセスや駐車場、遊歩道開放を紹介します。
目次
三渓園の紅葉の2023年ライトアップ日程・時間や料金は?
2023年も、「紅葉ライトアップ」が開催されます。
「2023年 紅葉ライトアップ」
三渓園のシンボルでもある三重塔や古建築が黄金色に輝きます。
開催期間:2023年11月23日(木祝)〜12月10日(日) の期間中の金・土・日・祝日限定
ライトアップ時間:17:30頃~19:30(最終入園19:00)
料金:大人(高校生以上)900円 こども(小中学生)200円 横浜市内在住65歳以上700円
※17:00から、園内の観覧エリアが一部制限されます。
紅葉の見頃時期の三渓園は、大変混みあいます。
また、混雑を避け、安心してゆっくり三渓園内を鑑賞できるよう、2023年の夏には早朝割引チケットもあったようですが、秋の販売は今のところ無いようです。
三溪園紅葉ライトアップ!#紅葉 #カメラ初心者 #写真好きな人と繫がりたい #カメラ好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #三溪園 #紅葉2021 #紅葉狩り pic.twitter.com/VQ2mQ2HLF4
— coffee (@whitecoffee21) November 27, 2021
三渓園の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況は?
三渓園の紅葉の見頃は、例年12月上旬~12月中旬です。
関東では最も遅い時期の紅葉となる三渓園は、2023年11月19日現在、まだまだ青葉の多い状況のようです。
#おはようございます
— カシム@12/10奈良マラソン (@kashimu_HAMA) November 5, 2023
連休明けのげつようびの朝です。
雨が降ったようで路面濡れてるね
三溪園の #紅葉 です。今月末が見頃? pic.twitter.com/3AMwSGpBfY
これから気温の低い日が多くなるとの予報なので、一気に紅葉の色づきが進む可能性があります。
2023年の三渓園の紅葉は、天気情報サイトの予測通り、ほぼ例年通りで、見頃は、12月上旬頃~始まり、12月中旬まで楽しめそうです!
一休限定プラン『タイムセール』随時実施中!三溪園なんやかや初めて行って楽しかったー!本格的に紅葉したら凄いんだろうな pic.twitter.com/wE6iIkCGKH
— もじお (@3_moji) November 3, 2023
三渓園の紅葉の魅力や見どころは?
横浜市が誇る名勝庭園「三溪園」は、NHK大河ドラマでも話題の渋沢栄一とも交流のあった、横浜を築いた実業家 原三溪が自らの構想によりつくりあげた庭園です。
175,000㎥、東京ドーム4個分にもなる広大な園内には、京都や鎌倉など、全国から移築された貴重な古建築が巧みに配置され、四季折々に咲く草花が絶妙に配されています。
【三溪園 紅葉情報】
— 三溪園 (@HSankeien) November 12, 2022
イチョウやモミジが色づきはじめました。#三溪園 #横浜 #紅葉 #紅葉スポット #庭園 pic.twitter.com/smmjVUCKR6
春には桜、藤、つつじなど7種類の花が、そして、夏にはハス、紫陽花、花菖蒲など6種類の花が咲き誇り、特に原三溪が最も愛した花と言われる「蓮」の見頃時期には、「早朝観蓮会」や「蓮めぐり」などのイベントが行われています。
三渓園の庭園は、大きく内苑と外苑に分かれていますが、秋になると、園内奥の内苑と外苑で、重要文化財に指定されている歴史的な建造物と紅葉が織りなす絶景を楽しむことができます。
三溪園の中で最も古い建物で、室町時代に造られた、三渓園のランドマークともいえる「三重塔」は、「旧燈明寺(とうみょうじ)三重塔」といいます。
鮮やかな赤、黄、オレンジに色づき、常緑樹の緑とのグラデーションも美しい紅葉に彩られる三重塔の姿は、横浜にいながら古都の風情を感じることができます。
【NHK番組内で 三溪園 “12年ぶり”の紅葉ライトアップが紹介!】
— 横浜市広報課 (@yokohama_koho) December 6, 2021
本日18:10~19:00放送のNHK『首都圏ネットワーク』の中で紹介されます。
紹介されるライトアップは、12/10(金)~12(日)の開催!
※放送内容は状況により変更となる場合があります。https://t.co/OneiyAxo0H#横浜 #三溪園 pic.twitter.com/lDv8pcmWvN
また、江戸時代に建築され、大正11年(1922年)に三渓園に移築された「聴秋閣 (ちょうしゅうかく)」は、周囲を紅葉に囲まれ、時空を超えたような美しく神秘的な光景を満喫できます。
普段は入れない聴秋閣奥の渓谷遊歩道が、紅葉の時期のみ開放され、裏山まで含め、周囲を圧巻の紅葉に囲まれた、聴秋閣、 そして遠くに三重塔を望む紅葉の絶景が見どころです。
三渓園のアクセスは?
「三溪園」
住所:〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
電話:045-621-0634
入園料:大人(高校生以上)900円 こども(小学生・中学生)200円 横浜市内在住65歳以上 700円
年間パスポート:大人(高校生以上)2500円 こども(小学生・中学生)700円 横浜市内在住65歳以上2000円
※回数券、前売券は2023年6月30日で販売終了となっています。
開園時間:9時~17時(入園は閉園の30分前まで)
休園日:2023年12月26日~31日
<<アクセス>>
車でのアクセス
東京銀座・羽田方面から=>ベイブリッジ経由 「本牧ふ頭IC」
東名横浜町田方面(保土ヶ谷バイパス「狩場IC」経由)と第三京浜自動車道路から=>「石川町JCT」経由「新山下IC」
横須賀・金沢方面から=>「並木IC」経由「三溪園IC」
電車でのアクセス
最寄り駅:JR根岸駅(京浜東北線/根岸線)からは、徒歩約30分
バスでのアクセス
根岸駅から 1番のりば 《市バス58・101系統》約10分 本牧下車・徒歩10分
横浜駅から 東口2番乗り場 《市バス8・148系統》約35分 三溪園入口下車・徒歩5分
《ぶらり三溪園BUS》(土・日曜日・祝日限定運行)約35分 三溪園下車
桜木町駅から 2番乗り場 《市バス8・148系統》約25分 三溪園入口下車・徒歩5分
《ぶらり三溪園BUS》(土・日曜日・祝日限定運行)約25分 三溪園下車
元町・中華街駅から 4番出口そば山下町バス停 《市バス8・148系統》約15分 三溪園入口下車・徒歩5分
三渓園の駐車場は?
駐車場:バスと兼用のため、バスの予約状況によって駐車可能台数(平常時60台)が変動
駐車場利用料金:乗用車→最初の2時間まで1000円、以降30分毎200円、1日の上限額無し
バス→1台1,000円
三渓園紅葉の遊歩道開放2023の開催日程・時間や料金は?
「2023年 三渓園 紅葉の遊歩道開放」
開放日程:2023年11月23日(木祝)~12月10日(日)
時間:9:00~16:00
料金:大人(高校生以上)900円、こども(小中学生)200円、横浜市内在住65歳以上700円
※聴秋閣は建物外からの見学となります
横浜 三溪園は、まだ紅葉🍁#三溪園#本牧 pic.twitter.com/sYouATsYmD
— かづ♪ 💛 (@kuroinagagutu2) December 14, 2022
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:三渓園紅葉2023ライトアップ日程・時間や見頃は?見どころや駐車場やアクセスは?
ここでは、三渓園の紅葉の2023年ライトアップ日程・時間、見頃時期、魅力や見どころ、アクセスや駐車場、遊歩道開放を紹介しました。
三渓園の紅葉は、三重塔や歴史的建造物と紅葉のコラボレーションが見事で、趣深い日本の秋を満喫できますので、ぜひ訪れてみてください!