本土最東端の北海道根室の納沙布岬の初日の出について、日の出時間(時刻)、混雑・渋滞状況、アクセスや駐車場、おすすめスポット等気になりますよね。ここでは、納沙布岬初日の出2024の日の出時刻、混雑・渋滞状況、おすすめ観覧スポット、アクセスや駐車場、ツアーについて紹介します。
目次
納沙布岬の2024年の初日の出の時間(時刻)は?
「納沙布岬(のさっぷみさき)」は、日本で一番初めに初日の出を見ることが出来る場所として有名な場所です。
納沙布岬の初日の出 pic.twitter.com/82YDej5X2S
— うかれれ (@Ukarerez) December 31, 2018
根室半島の東側に位置し、北緯43度、東経145度の場所で、日本の本土の中では、最東端、最も東に位置します。
日本の本土最東端・納沙布岬からの初日の出🌅
— 水兵 (@mdvdt_f) December 31, 2018
今年も良い一年になりますように〜🙏 pic.twitter.com/tKGD1m5TL5
2024年の納沙布岬の初日の出の時刻は、2024年1月1日の午前6時49分です。
本土最東端 納沙布岬で初日の出🌅 pic.twitter.com/OWU1S3gHIy
— ぷりん岳 (@Mt_Pudding) December 31, 2019
2023年納沙布岬初日の出です
— ゆ〜 (@Pass_ViaAudax) December 31, 2022
お納め下さい✌(´>ω<`)✌ pic.twitter.com/LfH6un7EF7
◆開催日◆ 2024年(令和6年)1月1日(月・祝)
◆開催時間◆ 午前6時49分
◆開催場所◆ 納沙布岬
スケジュール
午前5:30から午前7:30まで 記念の絵馬の配布
場所:北海道根室市北方領土資料館
住所:北海道根室市納沙布33番地
※記念の絵馬ですが、数に限りがございます。予定配布数が終わり次第終了をいたします。
また、午前6:20からは、北海道根室市北方領土資料館前で、郷土芸能である「ねむろ太鼓」の演奏が披露されます。
納沙布岬の初日の出 pic.twitter.com/ZP2viMPdrZ
— おきべんVAN@12/22-24島根 (@A_OkiBEN) December 31, 2021
納沙布岬の初日の出2024の混雑や渋滞状況は?回避法は?
納沙布岬は、日本で一番最初に初日の出を見られる場所として有名なので、大晦日の夜9時を過ぎると、駐車場が混雑し始めます。
元々北海道は、キャンピングカーなどで旅する人も多いことから、大晦日の夜から初日の出の為に、スタンバイする旅行者も多いようです。
【2023年元旦『#納沙布岬初日詣』 #納沙布岬 からの #初日の出 】 pic.twitter.com/VWDdnxE5g1
— 根室市観光協会 (@nemuro_kankou) January 1, 2023
初日の出の1時間以上前から、100台以上駐車できる臨時駐車場は満車となり、納沙布岬灯台まで200mほどの「望郷の岬公園」に駐車するよう誘導されることが多いです。
トイレも、北方領土資料館の隣にあって、24時間利用可能であることと、上述の通り、駐車場も大晦日から停められるので、車中泊の人が多いんですね。
混雑するといっても、根室半島の東、納沙布岬まで初日の出を見に来る人の数は、本州の初日の出スポットと同じようなことはなく、それほどの渋滞は起きません。
あけましておめでとうございます㊗️🎍
— 月夜野 (@tsukiyonoshiori) January 1, 2021
大変だった年っていうのは、振り返ってみると光の速さで過ぎていくものなのですね。
現在進行形で大変な方も多いと思いますが、昨年理不尽なつらい目に遭われた方々にたくさんの幸せが訪れることを祈っています。
写真は夏に撮影した納沙布岬の初日の出です☀️ pic.twitter.com/gDU0wCmj2Q
ただ、通常であれば、氷点下の厳寒のなか、初日の出を待つことになりますので、十分な防寒対策でお出かけくださいね!
納沙布岬初日の出2024のアクセスは?
アクセス
〇道外からの行き方
根室駅に一番近い空港は根室中標津空港ですが、飛行機の便がとても少ないため、釧路空港からのアクセスをおすすめいたします。
・根室中標津空港から
空港連絡バスにて根室駅前ターミナル行のバスに乗車
・釧路空港から
釧路空港からJR釧路駅までバスに乗車、JR花咲線に乗り換えて根室駅へ。
〇根室駅から
JRの根室駅から車で約40分
また、納沙布岬の初日の出の時間に合わせて、臨時のバス(根室交通バス)の運行が予定されています。
行き:根室駅前バスターミナル 5:30発 納沙布岬行き
帰り:納沙布岬 7:20発 根室駅バスターミナル行き
往復乗車券 大人 2,000円、小学生以下 1,000円
乗車券も記念になりそうですのでぜひこのバスで行かれてはいかがでしょうか。
初日の出中継 良い天気に恵まれるといいですね!
— せっチーフ (@chief_dazoi) December 21, 2023
我が家はいつも 年末年始は地元札幌へ帰省するんですが 今回は久々に納沙布岬の初日の出を見に行く予定です!(写真は2020年の初日の出です😆) #FMねむろ pic.twitter.com/BzKiPSHIsI
納沙布岬の初日の出2024の駐車場は?
納沙布岬の初日の出2024では、収容可能台数は100台ほどの臨時の駐車場が用意されます。
また、「望郷の岬公園」の駐車場もあります。
初日の出の1時間以上前に、臨時駐車場は満車になることが多いので、少し早めの行動をおススメします。
納沙布岬の初日の出2024のおすすめスポットは?
納沙布岬で綺麗な初日の出が見られる、2024年のおすすめのスポットをいくつかご紹介をいたしますね!
あけましておめでとうございます!
— いっしー@牛飼い (@SECCOGoogle) December 31, 2018
元日朝はお休み頂いたので納沙布岬へ初日の出に来ましたwww
思い出作りの初めての最東端はなかなか濃い1年になる気がします☺ pic.twitter.com/la6kqWU030
〇納沙布岬灯台
日本の本土にある最東端の建物で、北海道で最も古い灯台としても有名な場所です。
明治の5年に点灯をされました。
現在の灯台は1930年(昭和5年)に建設をされたものになっていて、とても歴史のある灯台ですね。
〇望郷の岬公園
北方領土四島返還のモニュメントとして「四島のかけ橋」があります。
北方四島がデザインをされており、高さは13メートル、長さは35メートルにもなります。
その他にも北方領土の返還まで燃え続けると言われている「祈りの火」や北方領土の資料館、北方領土に関わった人の碑などもあり北方領土問題に関することであえればここに来ればわかるというものがたくさんあります。
ここまで足を運ばれた際にはぜひとも行ってみてくださいね!
また、納沙布岬に行くと、「日本本土最東到達証明書」というものを発行してもらうことが出来ます。
どこに行けば発行をしてもらえるかというと、なんと食堂やおみやげ屋さんでも発行してもらえます。
勿論、北方領土資料館でも発行をしてもらうことが出来ますよ。
行かれた方は、是非記念にゲットしましょう♪
根室市観光インフォメーションセンター
— 日本一周ツーリング/現在北海道 (@rowrowout) September 3, 2023
で日本本土四極最東端 出発·訪問·到達
証明書、最東端駅 東根室到着証明書を
入手し東根室駅へ。
誰もいない板張りのホームは雨で
濡れていた。
雨の中を走り納沙布岬へ。
多くの人が訪れていた。 #日本一周#北海道 pic.twitter.com/2I1gyXCgUY
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:納沙布岬初日の出2024の混雑・渋滞や時刻は?駐車場やアクセスは?
ここでは、納沙布岬初日の出2024の日の出時刻、混雑・渋滞状況、おすすめ観覧スポット、アクセスや駐車場、ツアーについて紹介しました。
一足早い初日の出を拝みながら、2024年がすばらしい年になることを祈りましょう!