今宮戎神社初詣2024の屋台や参拝時間は?混雑や駐車場やアクセスは? 
今宮戎神社

本ページはプロモーションが含まれています

大阪の今宮戎神社の初詣について、2024年参拝期間や時間、屋台・露店の出店、混雑状況や回避法、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、今宮戎神社の初詣2024の参拝期間や時間、屋台・露店の出店、混雑状況、アクセスや駐車場、ご利益や特徴、お守りを紹介します。

今宮戎神社の初詣2024の参拝期間や時間は?

大阪府大阪市にある「今宮戎神社」は、「戎様」をお祀りしていることから商売繁盛などの御利益があると大勢の方が参拝へと訪れる、関西きっての人気神社。

「今宮戎神社」と聞いてもわからない方も、「えべっさん」と言うとわかる方も多いと思います。

そんな市民からも愛される「今宮戎神社」の初詣の、参拝期間や時間から紹介していきますね。

〈参拝期間と時間〉

  • 2023年12月31日(大晦日) 昼から夜通しで開放
  • 2024年1月1日(元旦) 0:00~19:00
  • 1月2日 8:00~19:00(境内は5:00から開放)
  • 1月3日 8:00~19:00(境内は5:00から開放) 
  • 1月4日 8:00~18:00(境内は5:00から開放)
  • 1月5日 8:00~18:00(境内は5:00から開放)
  • 1月6日 8:00~18:00(境内は5:00から開放)

〈1月の御祈祷_受付時間〉

  • 2024年1月1日(元旦)~2日 9:00~17:40
  • 1月3日 9:00~13:00
  • 1月4日~6日 8:20~17:40
  • 1月7日~8日 御祈祷の受付はありません
  • 1月12日 13:00~16:30
  • 1月13日~31日 9:30~16:30

〈1月のおみくじ_受付時間〉

  • 2024年1月1日(元旦)~8日 8:00~18:00
  • 1月12日~31日 9:00~17:00

〈1月の御朱印_受付時間〉

2024年1月1日~31日までの期間は、御朱印の直書きは実施されません。事前に記入した物の配布(御朱印300円)となりますので、ご注意を。

※詳しいそれぞれの時間はこちら、公式ホームページから確認してくださいね。

「今宮戎神社」の初詣には多くの参拝客が訪れ、初詣だけでおよそ5万人とも言われているほど。

特に元旦1月1日の0:00からはその年の干支絵馬が先着順で配られるため、特に混雑しています。

とはいえ商売の町大坂を昔から支えてくれ、市民より愛される「えべっさん」こと「今宮戎神社」、あなたも是非訪れてみて「えびす様」の力を感じてみてくださいね。

今宮戎神社の初詣2024の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

次は初詣でお参りをした後の楽しみ、屋台や露店の紹介。

寒さと人混みで疲れた体に、ホッと一息つかしてくれるありがたくも楽しみな場所ですね。

「今宮戎神社」の初詣での屋台や露店の出店情報ですが、残念ながら公式ホームページでは発表はされていませんでした。

ただし例年の情報を確認してみると、出店している年もあるので期待はできそう。

また初詣の後に控える「十日えびす」の屋台もありますので、併せてお店の情報を紹介。

「十日えびす」とあわせると屋台の出店は、関西でもトップクラスのお店の数で賑わっています。

お店は「お好み焼き」「たこ焼き」「焼きそば」などの定番屋台メニューから、「イカ焼き」「さざえのつぼ焼き」「ずわいがに」と海鮮系も多く境内が良い香りで包まれています。

おなじ屋台の「たこ焼き」でも、大阪で食べる「たこ焼き」の味はうれしいもの。

混みあった境内ですが、2024年1年間のお参りをすまして、大阪の屋台グルメで舌鼓をうって初詣を楽しんでくださいね。

今宮戎神社の初詣2024の混雑状況や回避法は?

初詣だけで例年およそ5万人以上もの方が訪れる人気初詣スポットの、「今宮戎神社」。ここでは例年の混雑状況から、回避法までお伝えします。

〈混雑状況〉

  • 12月31日(大晦日)~1月1日(元旦) 深夜より2:00ごろ、午前中から夕方
  • 1月2日 10:00ごろから16:00ごろ
  • 1月3日 10:00ごろから16:00ごろ 

上記が特に混みあう時間ですが、逆にとらえるとそれ以外の時間は回避法と言えます。

ただ注意なのですが「商売繁盛」の御利益がある「今宮戎神社」ならではで、夕方からも会社員の方が多く訪れます。また「X」(Twitter)やSNSで現状の混雑状況を確認するのもいいですね。

なので小さなお子さんのいる家庭や、人混みが苦手な方は少し早い時間にはなりますが、早朝の時間に訪れるのがおすすめ。

ただしいくら人が少ないと言っても、ある程度の方はいますので安全には気をつけて参拝へ訪れて下さいね。

今宮戎神社の初詣2024のアクセスは?

続いては「今宮戎神社」へのアクセスと駐車場情報を紹介します。

〈アクセス〉

今宮戎神社

大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10

〈公共交通機関の方〉

  • 地下鉄御堂筋線「大国町駅」にて下車後、3番出口より東へ徒歩で約5分
  • 地下鉄堺筋線「恵美須町駅」にて下車後、5番出口より西へ徒歩で約5分
  • 南海高野線「今宮戎駅」にて下車後、すぐ
  • 阪堺線「恵美須町駅」にて下車後、西へ徒歩で約5分

〈お車の方〉

阪神高速1号環状線「夕陽丘IC」にて下車後、国道25号を経由しおよそ5分

今宮戎神社の初詣2024の駐車場は?

〈駐車場〉

「今宮戎神社」には駐車場がありませんので、時間に余裕のある方は公共交通機関での移動がおすすめ。

付近の駐車場はこちら

  • リパーク敷津東3丁目 約17台
  • 阪高ファインパーク敷津東第1 約24台
  • タイムズ恵美須西第4 約9台

この他にも付近には有料駐車場がありますので、ナビで確認しながら行くのが良いですね。

大晦日から3が日にかけては大勢の方で混雑が予想されます。特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認を、そして何より安全運転で2024年最初のお出かけを楽しんでください。

今宮戎神社の初詣2024のご利益や特徴は?

西暦600年には創建されたと言われる大阪府大阪市の「今宮戎神社」は、左脇に鯛を右手に釣竿をもっておられる「戎様」を祀っており、「えべっさん」の愛称で市民からあいされる存在。

「今宮戎神社」と言うと初詣よりも「十日えびす」が有名なイメージがありますが、初詣ももちろん人気で例年およそ5万人以上もの方が訪れる神社。

御利益は「戎様」からもわかるかもしれませんが、「商売繫盛」があり商売気質の大阪の方には特に人気となっています。

なので他の神社では3が日の夕方には少し混雑が和らぐものですが、「今宮戎神社」は会社がえりの方が訪れる為、夕方も混雑が予想されます。

そして混雑というと元旦の0:00からで、その年の干支絵馬が配布されることもあり、特に大勢の方が参拝へと訪れています。

「商売繫盛」の御利益だけでなく、「戎様」のお顔のように笑顔いっぱいの2024年になるように、2024年最初のお参りに「今宮戎神社」へ訪れてみてはいかがですか。

まとめ:今宮戎神社初詣2024の屋台や参拝時間は?混雑や駐車場やアクセスは?

ここでは、今宮戎神社の初詣2024の参拝期間や時間、屋台・露店の出店、混雑状況、アクセスや駐車場、ご利益や特徴、お守りを紹介しました。

今宮戎神社の初詣で、一年のご利益を祈願しましょう!

おすすめの記事