神奈川県の川崎大師の2024年初詣について、参拝期間や時間、屋台・露店の出店、混雑状況や時間帯、駐車場やアクセス、ご利益等気になりますよね。ここでは、川崎大師の初詣の2024年参拝時間や期間、屋台・露店の出店、混雑状況や混雑時間や回避法、駐車場やアクセス、ご利益や特徴について紹介します。
目次
川崎大師の初詣の2024年屋台・露店の出店は?
川崎大使では例年、仲見世通り、表参道、境内と、 たこ焼き、お好み焼き、もつ煮込み、じゃがバター、唐揚げ、フランクフルト、イカ焼きなど、多数の飲食の出店でにぎわいます。
2024年も例年通り出店されると思われます!
川崎大師の屋台!
— 世田谷マニア (@kawasaki_mania) January 3, 2023
何かこうゆうの久しぶり#川崎大師#初詣#ちいかわ pic.twitter.com/IBWVlVoQIi
基本的には、営業時間は10:00頃から20:00頃までで、一部の屋台は深夜まで営業されます。
屋台のほかにも、仲見世通りは、12月31日の23時頃から営業する店舗が多いです。
元旦に川崎大師へ初詣に行ってきた⛩
— 銀河系(ぁ´・ω)(д・`様) (@asm_of_a_galaxy) January 2, 2023
夕方に行ったけど賑わっていました!
境内や参道には美味しそうな屋台が、たくさん出ていたよ🙌🤤
#川崎大師
#元旦
#初詣
#屋台 pic.twitter.com/KwIwx3oalQ
また、1月2日以降も10:00頃より22:00頃まで営業しているお店が多いのが特徴です。
一部のお店は早朝参拝客のために朝早くから甘酒やおでん、お土産を販売しているお店もあります。
おすすめは、痰切り飴という咳止めの飴です。
トントントンとリズミカルで小気味良い包丁の音を立てながら、手早く飴を切っていく店頭販売は、川崎大師の名物ともいえるものです。
ほかにもあんず飴やベッコウ飴、おみくじ飴、長寿飴、人形飴などたくさんの種類の飴がありますよ。
2024年の露店の出店、仲見世通りの営業については、例年より少なかったり、時間が短縮されたり、中止になる可能性もありますので、ご注意くださいね。
また、川崎大師近くのまんぢう専門店「みかど」の揚げまんは絶品ですよ♪
新年あけましておめでとうございます。
— 富士山一万二千尺 (@EylmtxqJjjnV5SR) January 1, 2023
川崎大師に初詣の方は、揚げたてアツアツのあげまんじゅうがオススメです😄
※茶色いのはしいたけじゃないよ〜、つぶあんのおまんじゅうです🤫
川崎大師の揚げまんじゅう屋さんhttps://t.co/pJzPDBDzx5#初詣 #川崎大師 #揚げまんじゅう #みかど pic.twitter.com/2SSONvB7ph
川崎大師の初詣の2024年混雑状況や混雑時間は?回避法は?
川崎大師は、初詣ランキング全国第3位という参拝客が訪れるお寺で、特に、大晦日のカウントダウンをはじめ、お正月三が日には、約300万人もの人がお参りに訪れます。
3年ぶりの元日初詣で #川崎大師 へ。
— ぴい(呼び捨てならば「ぴい」じゃなく「てる」と呼んで!) (@teru0824piy) January 1, 2023
新型コロナ禍前は自身の #恒例行事 だっただけに、何だか感慨深かったです。#2023年 の初日、まずは好スタートが切れたと思います。 pic.twitter.com/ZYVdaVA8aM
そのため、三が日に川崎大師を訪れる場合、混雑を回避するのはとても難しく、時には、お参りするのに2時間以上待つこともありえます。
元日の夕方、川崎大師へ🌅🎍
— ns (@su54_01e) January 2, 2023
久しぶりの元日初詣。混雑していて規制がかかっていました。
昨年は色々あったから今年は良い一年になるといいなぁ。しっかり祈願してきました🙏🏻
お護摩も申し込んできた。#川崎大師#初詣 pic.twitter.com/BAzz1WkKNe
確実に混雑を回避する方法は難しいのですが、例年の状況から、混雑のピークは大体わかるので、その時間をはずすだけで多少は待ち時間を少なくできるでしょう。
まず、一番の混雑のピークは、大晦日12月31日23:00~1月1日03:00頃までです。
2023年 1月1日(日)#元旦#川崎大師#初詣 #年男 #卯年 pic.twitter.com/VE46miC0hK
— t k ys (@tkys6) January 1, 2023
元日の午前3時~8時頃までは少し人出は減りますが、その後再び次の混雑ピークとなり、元日は終日混雑すると予想されます。
この混雑のピークにあたると、表参道より大山門を通って大本堂で参拝するまでの平均的な所要時間は、だいたい2時間と覚悟しましょう。
1月2日と3日のピーク時間は、午前8時~午後3時頃までで、特に午前11時~午後1時頃の時間帯が一番混雑するでしょう。
2023年1月1日
— kazamidori (@41_kazamidori) January 2, 2023
初詣で家族の無病息災と妹の回復を祈念。おみくじは、凶…。今年の厄は全部自分が引き受けた、と言う気持ちで1年がスタート。#川崎大師#凶なのはなんとなくわかってた#釣果は釣れれば御の字という気持ちで頑張る pic.twitter.com/zWMlehMUCm
元日よりは少し人出は減りますが、それでもピーク時の待ち時間は、30分~1時間はかかりそうです。
1月4日以降になると、参拝客はぐんと減り、一番混みあう午前11時~午後1時頃を外せば、例年、ほぼ待ち時間なしで参拝できます。
あけましておめでとうございます🎍 2023年も、どうぞよろしくお願いいたします🙏✨
— 鬼頭佳代 / 編集者 📚Contentz(五反田のコワーキング) (@Kayo_Kitoh) January 5, 2023
本日から仕事を始めました。今年もいろいろと仕掛けるぞ〜、やるぞ〜。
元日は川崎大師へ。できるだけ毎年違う場所へ行くのですが、ここは街全体が初詣一色で満足しました。関東周辺、もっと探索したいな〜。 pic.twitter.com/ZT6Fq2wZYf
本当に混雑を避けたい場合は、1月11日(木)以降がおすすめです。
待ち時間が長くても、やっぱり大晦日からのカウントダウンや、元日の高揚した雰囲気のなかでの初詣も楽しいですよね!
防寒対策をしっかりし、出来るだけ温かい服装で出かけ、素晴らしい新年の幕開けをお迎えください!
川崎大師の初詣の2024年参拝時間や期間は?
川崎大師の初詣の2024年参拝時間や期間は、以下の通りです。
今年も無事参拝完了✨
— 勝島 慎也 🐦🔥🐝 (@katsushima0922) January 22, 2023
みんなで良い年にしましょう!💪#川崎大師 #くずもち #かどや開運堂 #ゆずたんと一緒 #初詣#推し活 pic.twitter.com/XzN2wiCnTj
参拝時間:大本堂開扉時間
参拝は24時間可能ですが、大本堂の開門時間は決まっています。
12月31日(大晦日):6:00~終日開門
1月1日:~20:30
1月2日、3日:6:00~19:30
1月4日~7日:6:00~18:30
元朝大護摩供(がんちょうおおごまく)時間
1月1日:0:00、2:30、4:00、5:30、7:00、8:30、10:00、11:00、12時~18時の間1時間毎
1月2日、3日:6:30、8:30、10:00、11:00、12時~18時の間の1時間毎
※1年間お世話になったお札・お守りのお納めは郵送でも受け付けています。
※お護摩札や自動車交通安全祈祷札は、郵送でも受け付けています。
詳細は、公式サイトよりご確認ください!
川崎大師へ初詣でした
— らいつ (@dt_lights) January 14, 2023
1月半ばでも参拝客多い。おみくじは小吉
LOVEかわさきであおにゃんが行ってた松屋総本店で咳止め飴購入 pic.twitter.com/5cPLDNuuvG
川崎大師の初詣2024の駐車場は?
駐車場(川崎大使平間寺):普通乗用車 100台 無料
駐車場(自動車交通安全祈願祷殿ご信徒専用):普通乗用車 700台 無料
利用時間:8:00~17:00
※ 12/31:終日
※ 1/1:~19:30
※ 1/2と1/3:5:00~19:30
※ 1/4~1/8:5:30~18:00
※ 1/13~2/12までの土曜・日曜:7:00~18:00
※ 1/20:8:00~20:00
※ 1/21と2/3:5:00~18:00
川崎大師の初詣2024のアクセスは?
大本山川崎大師平間寺
住所:〒210-8521 川崎市川崎区大師町4-48
電話:044-266-3420 (午前9時~午後4時)
アクセス:
公共交通機関でのアクセス
京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅下車、徒歩8分
JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き=>大師バス停下車、徒歩8分
また、京浜急行大師線では、年末年始の特別ダイヤとなります。詳細はこちらをご確認ください。
車でのアクセス
12月31日から1月3日にかけて、川崎大使駅前や川崎大使平間寺周囲等、交通規制や歩行者専用道路となる等の規制が行われます。出来るだけ、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
首都高速・横羽線、大師出口から約5分(大師出口下りてすぐの「大師河原」交差点を右折)
首都高速・横羽線・川崎線、大師出口から約1分(大師出口下りてすぐの信号を右折)
交通規制の詳細はこちらをご確認ください。
川崎大師の初詣のご利益や特徴は?
「厄除けのお大師さま」として古くから親しまれている、神奈川県川崎市にある「川崎大師」の正式名称は「金剛山 金乗院 平間寺(こんごうさん きんじょういん へいけんじ)」です。
川崎大師は、真言宗の智山派三大本山のひとつで、大治3年(1128)に開創され、もろもろの災厄をことごとく取り除く厄除弘法大師をご本尊としていることから、関東で厄除けと言えば、川崎大師を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
川崎大師は、初詣ランキングで、明治神宮、成田山新勝寺についで全国第3位、神奈川県では第1位の参拝客数がある大人気のお寺です。
川崎・平間寺
— 硝子塊(がらすかい) (@Si_P_024dian) December 29, 2023
京浜四大本山の一つ。真言宗寺院。
たぶん「川崎大師」の名前の方が有名。徳川11代将軍家斉の厄を除けたとして、関東の初詣でも人気の寺院。 pic.twitter.com/WXI6aqeOxB
「明治神宮初詣2024の屋台や混雑状況は?時間や駐車場や交通規制は?」
「成田山新勝寺初詣2024の混雑や屋台は?駐車場や交通規制やアクセスは?」
最寄りの京急・川崎大師駅から表参道、仲見世を通り抜けると、大山門が見え、川崎大師に到着します。
境内には荘厳な造りの大本堂や、高さ31.5mの八角五重塔があります。
日本国内でも屋根が八角系に重なる五重塔はとても珍しく、希少な歴史的建造物です。
朱色に輝く八角五重塔は高く美しく、素敵な写真が撮れるフォトスポットでもありますので、川崎大師の初詣では、ぜひ「八角五重塔」を見逃さないでくださいね!
大本堂で行われる毎日のお護摩修行は、厄除け・家内安全などの祈祷を受ける人が大勢訪れ、日ごろから賑わいます。
川崎大師は、厄除けで知られていますが、そのほかにもご利益は、商売繁昌、交通安全、家内安全、健康長寿、無病息災など多岐にわたっています。
川崎大師で買ってきたお守り。健康の身体守と、あと健脚守。盆先生の病状とはズレるけど、広い意味では健康のお守りなので、これに盆先生の病気平癒お祈りするよ! pic.twitter.com/kbxavqjRF5
— きーあ (@kiia_404) November 29, 2023
女性に特に人気なのが、境内にある「しょうづかの婆」の像です。
三途の川の死者の衣服をはぎ取る奪衣婆の像で、お参りをすると容姿や心を美しくしてくれると言われています。
また、川崎大師には「大本堂(だいほんどう)」「不動堂(ふどうどう)」「薬師殿(やくしでん)」「自動車交通安全祈祷殿(じどうしゃこうつうあんぜんきとうでん)」の4つの御堂で、それぞれ違った4種類の御朱印をいただくことができます。
御朱印好きの方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
三途の川で亡者の衣服を剥ぎ取る婆さんを「葬頭河の婆」といいそれがが訛って「しょうづかの婆さん」と呼ぶようになった。
— 永田 徳哉 (@ntokuya38) April 1, 2021
歯の痛みを癒し容貌を美しくするとされ健脚や諸願をかける人が多く女優やモデルが志の成就を願い願掛けに訪れると言われ、女性達の隠れ参拝スポットとなっています。 (川崎大師) pic.twitter.com/eWmrffJs0y
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:川崎大師初詣2024の屋台や混雑状況は?参拝時間や駐車場やアクセスは?
ここでは、川崎大師の初詣の2024年参拝時間や期間、屋台・露店の出店、混雑状況や混雑時間や回避法、駐車場やアクセス、ご利益や特徴を紹介しました。
川崎大師の初詣で、厄払いや癒し、願望成就なども祈願し、2024年をすばらしい年にしましょう!