西宮神社初詣2024の屋台・出店や参拝期間は?混雑や駐車場は? 
西宮神社の初詣

本ページはプロモーションが含まれています

えびす神社の総本社である、兵庫の西宮神社の2024年の初詣について、参拝期間や時間、参拝人数、屋台(露店)の出店、混雑状況や深夜人出、駐車場等気になりますよね。ここでは、西宮神社の初詣の2024年参拝期間や時間、参拝人数、屋台(露店)の出店、混雑状況、特徴やご利益、アクセスや駐車場、交通規制を紹介します。

西宮神社の初詣の2024年屋台・露店の出店は?

屋台(露店)

西宮神社の最寄り駅・阪神西宮駅の周辺から参道にかけて屋台が並ぶでしょう。

西宮神社の屋台は、例年約600軒出店するそうです。

西宮神社の屋台では、焼きそば、たこ焼き、広島焼き、ジャガバター、イカ焼き、広島焼き、ベビーカステラ等屋台定番グルむから地元グルメで、内外に幅広く出店されているそうですよ♪

ラーメンやどんぐり飴、ケバブや中国焼餅などもあります。

西宮神社の初詣の2024年参拝期間や時間は?参拝人数は?

西宮神社の初詣

今回ご紹介するのは、「福男選び」で有名な兵庫県西宮市の「西宮神社」への初詣に関する情報です。

毎年の初詣の参拝者は約50万人!

公式ホームページより引用

1月9日~11日までの3日間行われる「十日えびす」は、阪神間における最大の祭典として広く全国に知られるようになり、約100万人に上る参拝者で大いににぎわいます。

今年も「開門神事福男選び」が開催予定ということで、初詣から「十日えびす」までの期間は多くの人々が訪れることでしょう。

2024年開催内容の変更などが行われるようです。

公式ホームページより引用

なお、熊手などの縁起物、「正月・十日えびす」限定の授与品は、12月1日から2月末まで授与されます。

福笹は、1月4日から2月末まで授与していますので、特に混雑が予想される「三が日」以外の日程に分散参拝をするのもよいかもしれませんね。

【正月初詣期間】

1月1日(月)~3日(水)

【大福初詣期間】

12月1日~2月末まで

【場所】

えびす宮総本社 西宮神社

<住所>

〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1-17

【お問い合わせ先】

TEL:0798-33-0321

<西宮神社公式サイト>

西宮神社の初詣の2024年混雑状況や深夜人出は?交通規制は?

西宮神社の初詣

初詣や、十日えびすの期間中は、大変な混雑が予想されます。

ここでは、例年の様子も交えて混雑予想や深夜の人出について紹介していきます。

毎年11時ごろにはたくさんの人でにぎわい、混雑になっていたようです。

陽が上り切る前に行動するのがよいかもしれませんね。

逆に、早朝の日が昇る前の時刻にはほとんど人の姿が見られず、とてもスムーズに参拝ができそうです。

深夜の人出については不明ですが、年越しのタイミングで参拝をしたい方も多いはずなので避けた方がよいかもしれませんね。

【交通規制】

2024年1月9日(火)・10日(水)・11日(木)9:30~23:00

規制エリアについては、西宮神社公式サイト内の交通規制情報をご確認ください。

西宮神社の初詣2024のアクセスは?

****アクセス****

【電車】

*阪神本線「西宮駅」えびす口より  徒歩5分

*JR神戸線「さくら夙川駅」より   徒歩10分

*阪急神戸線「夙川駅」より     徒歩15分

【バス】

※十日えびす期間は、交通規制の影響の為阪神バスの運行内容の変更がありますので、ご利用の方はこちらをご確認ください。

*阪急西宮北口駅

南口広場より阪神バス又は、阪急バス「阪神西宮」行き、「阪神西宮」下車し、えべっさん筋を南西へ  徒歩すぐ

*JR西宮駅

バス北ターミナルより阪神バス又は阪急バス「阪神西宮」行き、バス南ターミナルより、阪神バス「阪神西宮」行き、「阪神西宮」下車し、えべっさん筋を南西へ  徒歩すぐ

【お車】

*神戸方面より

阪神高速3号神戸線「西宮出口」降りてすぐ左手、国道43号線沿い「南門」より、

国道2号線「産所町交差点」を右折し、えべっさん筋(県道193号線)を南へ、阪神電車高架をくぐり、「室川質屋」手前の「西宮神社会館入口」、または会館入口より南へすぐ右手「東門」より

*大阪方面より

阪神高速3号神戸線「武庫川出口」降りて国道43号線を西へ、「戎前交差点」を右折、表大門(赤門)を通り過ぎてすぐ、左手の「東門」より。

国道2号線「産所町交差点」を左折し、えべっさん筋(県道193号線)を南へ、阪神電車高架をくぐり、「室川質屋」手前の「西宮神社会館入口」、または会館入口より南へすぐ右手「東門」より。

西宮神社の初詣2024の駐車場は?

駐車場

「正月・十日えびす」期間中は、神社境内の駐車場は利用できません。

近隣のパーキングにも限りがあるそうなので、なるべく公共交通機関をご利用くださいとのことです。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

西宮神社の初詣2024の特徴やご利益は?

西宮神社の初詣

全国のえびす神社の総本社である西宮神社は、室町時代以降は「えびす・だいこく福の神」といわれ、えびすさまが福の神の代表となったそう。

人形操りや謡曲、狂言などの芸能を通して全国津々浦々にまで福の神としての信仰が広まっていきました。

【正月中に開催する神事】

*除夜祭(じょやさい)

12月31日(日) 18:00~

*歳旦祭 (さいたんさい)

1月1日(月) 6:00~

*奉射事始祭(ほうしゃことはじめさい)

1月2日(火) 10:00~

場所:本殿西側広場

*元始祭 (げんしさい)

1月3日(水) 9:30~

*百太夫神社祭(ひゃくだゆうじんじゃさい)

1月5日(金) 11:00~

【ご利益】

西宮神社は「福の神」として崇敬されている「えびす様」をおまつりする神社の総本社。

四代将軍家綱の寄進で造られた国宝指定の本殿は、昭和二十年の空襲による火災でなくなってしまいましたが、その後ほぼ元通りに復興され現在までその姿を伝えています。

商売繁盛・家内安全・開運招福のご利益があるとされ、全国から多くの参拝客が訪れます。

【祭神】

*天照大御神

*蛭児大神

*須佐之男大神

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:西宮神社初詣2024の時間や屋台は?混雑状況や駐車場は?

ここでは、西宮神社の初詣の2024年参拝期間や時間、参拝人数、屋台(露店)の出店、混雑状況や深夜人出、特徴やご利益、アクセスや駐車場について紹介しました。

厄除け・開運招福・商売繁盛・家内安全等、えべっさんの総本山で2024年のご利益を祈願しましょう!

おすすめの記事