東寺初詣2024の屋台や混雑状況は?参拝時間やご利益は駐車場は? 
東寺

本ページはプロモーションが含まれています

京都の東寺の初詣について、2024年参拝期間や時間、屋台・露店の出店、混雑状況や回避法、ご利益、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、東寺の初詣2024の時間、屋台・露店の出店、混雑状況や回避法、ご利益や特徴、お守り・御朱印、アクセスや駐車場を紹介します。

東寺の初詣の2024年参拝期間や時間は?

東寺の初詣の2024年参拝期間や時間は、以下の通りです。

東寺の初詣の2024年参拝期間や時間

参拝期間:2024年1月1日(月曜日)〜2024年1月3日(水曜日)

参拝時間:

午前5時00分〜午後5時00分(金堂、講堂:午前8時〜午後5時(午後4時30分 受付終了、観智院:午前9時〜午後5時(午後4時30分 受付終了)、宝物館(会期中のみ)午前9時〜午後5時(午後4時30分 受付終了)

ただ、上記の参拝時間は通常のものなので、元旦は午前0時00分から参拝が可能かもしれません。

東寺の初詣2024の屋台・露店の出店は?

屋台
屋台

東寺の初詣には、屋台がいくつか出店し、午前中から営業しています。

12月31日の夜(午後11時00分頃)から営業がスタートし、1月1日も朝から営業します。

1月2日、1月3日になると午前9時00分頃から営業する屋台が多いみたいですね。

ただ、他の神社に比べるとあまり多くの屋台が出店するわけではないです。

お好み焼きやたこ焼き、りんご飴などの屋台がちらほらある感じです。

東寺の周辺には美味しいご飯屋さんもあり、元旦から営業しているお店も結構あるので、そちらでご飯を楽しむ人が多いみたいですね。

東寺の初詣2024の混雑状況や回避法は?

東寺は有名なスポットですから、三ヶ日はもちろん12月31日から混雑が始まります。

ただ、何時間も並んだり人で溢れているという感じではなく、程よく賑わっている程度の混み具合なので、小さなお子さんやご高齢の方も安心して初詣ができると思います。

三ヶ日はやはりお昼前から混み始め、夕方まで人が多い時間帯が続きますが、普段と比べて人が多いという感じなので、心配するほどではないかと。

どうしても空いている時に行きたいという方や人混みが苦手な方は、三ヶ日なら早朝か夕方5時00分頃、三ヶ日でなくても良いのであれば1月4日を過ぎてからがおすすめです。

東寺の初詣2024のご利益や特徴は?お守り・御朱印は?

東寺のお守りは、種類が豊富でどれにしようか迷ってしまうほどの数があります。

一般的なお守りから個性的なお守りまで揃っているので、眺めているだけでもワクワクしますよ。

東寺といえば弘法大師空海ですよね。

このお守りは赤に金の織りでとても華やか。

小さいサイズは淡い色味のピンクとブルーで可愛らしいですよ。

そして東寺には病気平癒を願いに訪れる方もいるので、健康御守も人気です。

シンプルだけど品のあるデザインが、ご高齢の方にも人気なんですよ。

家族であるペットを守る「ペットのおまもり」や、フクロウやまねきねこのお守りなど、本当にたくさんの種類があるので、ぜひたくさん見てみてくださいね。

御朱印は9種類あり、残念ながらお正月限定の御朱印は今のところないみたいです。

東寺は、東寺の造営に関わった弘法大師が日本で初めて私学校を開いたことや、学問の神様として有名な菅原道真公が毘沙門堂に祀られている毘沙門天に祈願し文章博士になったことから、学業成就のご利益があると知られています。

そのためお守りだけでなく、えんぴつやシャーペンなど、学業に関連するものも販売されています。

初詣には受験生も多く訪れるみたいですね。

ランドセル守もあり、小学生にはぴったりの可愛さです。

東寺の初詣2024のアクセスは?

<公共交通機関を利用する場合のアクセス>

・JR「京都駅」八条口から、徒歩で約15分

・近鉄「東寺駅」から、徒歩で約10分

・京阪「丹波橋駅」で「近鉄丹波橋駅」に乗り換え。「東寺駅」から徒歩で約10分

・阪急電鉄「大宮駅」で下車し、バスに乗車。市バス18系統、71系統、207系統「東寺東門前」から、徒歩で約1分

バスを利用する方は、公式ホームページをご覧ください。

<自動車を利用する場合のアクセス>

・「京都南IC」から、国道1号線を北へ約3.5km

東寺の初詣2024の駐車場は?

<駐車場について>

東寺には、自家用車は2時間600円で利用できる駐車場があります。

2時間以降は1時間ごとに300円です。

初詣の時期は混んでいて駐車できない場合があります。あらかじめ周辺の駐車場を調べておいた方が良いかもしれません!

まとめ:東寺初詣2024の屋台や混雑状況は?参拝時間やご利益は駐車場は?

ここでは、東寺の初詣2024の時間、屋台・露店の出店、混雑状況や回避法、ご利益や特徴、お守り・御朱印、アクセスや駐車場を紹介しました。

東寺の初詣、すばらしい一年になることを祈願しましょう!

おすすめの記事