神奈川の大雄山最乗寺の初詣2024について、参拝日程や時間、混雑状況や回避法、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、大雄山最乗寺の初詣2024の参拝日程や時間、混雑状況や回避法、アクセス、駐車場や交通規制、ご利益や特徴、お守り・限定御朱印を紹介します。
目次
大雄山最乗寺の初詣の2024年参拝日程や時間は?
大雄山最乗寺の初詣の2024年参拝日程や時間は、以下の通りです。
今年も 大雄山 最乗寺に初詣
— Toshi photo (@subaru_leone_rx) January 4, 2023
毎年”奥之院”まで行っていますが 最後の階段は息があがります#大雄山 #最乗寺 #初詣 #奥之院 #Nikon #Nikon1 #V3 #ニコン #light_nikon #nikoncreators pic.twitter.com/pyP8g1C9QT
参拝期間:2024年1月1日(月曜日)〜2024年1月3日(水曜日)
参拝時間:午前6時00分〜午後4時30分
大雄山最乗寺の初詣2024の混雑状況や回避法は?
大雄山最乗寺の初詣にはたくさんの方が訪れるので、1月1日の午前中から1月3日の夕方くらいまでは混雑していると把握しておいた方が良いでしょう。
ただ、三ヶ日は絶対に避けた方が良いというわけでもなく、夕方ならまだ混雑はマシと言えます。
三ヶ日を過ぎれば、特に避けるべき時間帯もありませんし、特に混雑が苦手で人混みは避けたいという方であれば1月1日、2日あたりはやめておいた方が良い、という感じです。
県内でも有名な大きい神社ほど混雑がひどいわけではありませんので、人混みが避けたい人にはむしろおすすめ出来ます。
どこの神社にも言えることですが、やはり一番混むのはお昼の時間帯です。
三ヶ日に初詣を済ませておきたいという方は、早朝か夕方に訪れると良いでしょう。
1月4日以降でも良いかな、と考えている人は、そうした方が落ち着いて過ごせるので4日以降がおすすめです。
大雄山最乗寺の初詣2024のアクセスは?
<公共交通機関を利用する場合のアクセス>
・大雄山線「小田原駅」→「大雄山駅」(電車で約20分)
・「大雄山駅」→道了尊(バスで約10分)
<自動車を利用する場合のアクセス>
・「大井松田IC」→道了尊(約20分)
・小田原→道了尊(約30分)
大雄山最乗寺の初詣2024の駐車場や交通規制は?
<駐車場について>
約250台が駐車できる駐車場があります。無料で利用できますよ。
近隣のマップも載っているので、詳しくは大雄山最乗寺公式ホームページを見てみてください。
<交通規制について>
大雄山最乗寺では、交通規制が行われます。
規制時間
2023年12月31日(日曜日)午後11時00分〜2024年1月1日(月曜日)午後4時00分まで
2024年1月2日(火曜日)午前9時00分〜午後4時00分まで
2024年1月3日(水曜日)午前9時00分〜午後4時00分まで
車両通行止め区域や全車両進入禁止区域などがあるので、マップをご確認ください。
大雄山最乗寺の初詣2024のご利益や特徴は?お守り・限定御朱印は?
大雄山最乗寺は、金運、縁結び、ビジネス、浄化、厄除けなど、さまざまなご利益がると言われています。
毎年恒例の大雄山最乗寺で初詣。 pic.twitter.com/XWP9x0Qp1L
— あすか (@asuka0806w) January 4, 2017
それも当然、大雄山最乗寺には公式的に認められているパワースポットが8ヶ所もあるんです!
大雄山最乗寺👺
— ひらまささん。 (@hiramasa1118) January 4, 2022
大好きな場所へ初詣✨💍
御朱印は正月バージョンを♪ pic.twitter.com/VM9DJ7oSpt
まずは本堂(護国堂)。
須弥檀上の一番奥に本尊「釈迦牟尼佛」脇仏である「文殊菩薩 普賢菩薩」の三尊仏が祀られていて、参道には井戸があり600年前から現在まで水が湧き出しています。
まさに自然のパワースポットです。
先日、大雄山最乗寺へ少し遅めの初詣に行ってきました!奥の院へ続く、長い長ーい階段にもチャレンジしました☆一番上に到達した時の達成感は最高です! #大雄山 #最乗寺 #初詣 pic.twitter.com/nbsWZ9foGu
— 亀セルフ (@KAME_selfcare) January 25, 2018
清心の滝の上には不動堂があり、堂内には清滝不動明王、天佑不動明王愛染明王が祀られています。
権現水をもって心の中の邪念を洗い流すという意味で、パワースポットとされています。
本日は大雄山最乗寺にロケハンに来ています。意図せず、これが私の初詣になりました。
— 神奈川県南足柄市シティプロモーション (@mina_ashi_cp) January 6, 2023
平日ですが、沢山の方が初詣に来られています。
皆様、初詣はどちらに行かれたでしょうか?
もちろん、南足柄市の大雄山最乗寺ですよね? pic.twitter.com/JLejE7SM9O
さらに、結界門をくぐると心身清浄となるとの言い伝えも。
大雄山最乗寺最大のパワースポット「御真殿妙覚宝殿」は、1月、5月、9月の28日はご開帳が行われ特にご利益があると言われています。
大小の高下駄があるのですが、下駄は左右一対そろって役割をなすことから「夫婦和合」のご利益が期待できます。
十一面観世音菩薩が祀られている奥の院や、三面殿などもありますね。
三面殿は、堂内右隅に小槌があり、さわれば金運の御利益があるとされ、外にある3本の樹齢600年以上の杉の巨木の真ん中に立てばパワーをもらえると言われています。
毎年恒例の大雄山最乗寺で初詣。 pic.twitter.com/XWP9x0Qp1L
— あすか (@asuka0806w) January 4, 2017
そして、慧春尼堂には慧春尼信仰のお参りの人が絶えません。
特に女性におすすめのパワースポットみたいですよ。
最後は坐禅石。
600年以上前、大雄山最乗寺御開山了庵慧明禅師がこの石の上で坐禅をしていたと言われています。
パワースポットがこんなにあるのは珍しいですよね。
御朱印については、1月1日〜1月3日は書き置きのみとなり、1月限定の御朱印となるそうです。
特別感があって良いですよね!
大雄山最乗寺には天狗伝説や下駄との関わりがあるので、下駄の形、天狗の形をしたお守りがありますよ。
大雄山最乗寺の天狗様👺昨日の初詣 Saijoji temple for New year Prayer pic.twitter.com/o5p32rnl44
— 奥津直道 (@naomichisan) January 2, 2019
まとめ:大雄山最乗寺初詣2024の参拝時間や混雑状況は?アクセスや駐車場や交通規制は?
ここでは、大雄山最乗寺の初詣2024の参拝日程や時間、混雑状況や回避法、アクセス、駐車場や交通規制、ご利益や特徴、お守り・限定御朱印を紹介しました。
大雄山最乗寺の初詣で、すばらしい一年になることを祈願しましょう!