彩初窯市2024の日程・時間や屋台は?内容や駐車場やアクセスは? 
笠間市観光情報公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

茨城県笠間市の彩初窯市2024について、開催日程・時間や場所、新春美味しい物市等屋台の出店、内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、彩初窯市2024の日程・時間や場所、新春美味しい物市等食べ物屋台の出店、イベント内容や魅力、アクセスや駐車場を紹介します。

彩初窯市2024の開催日程・時間や場所は?

笠間市観光情報公式サイトより引用
笠間市観光情報公式サイトより引用

笠間工芸の丘では、新年の恒例行事として彩初窯市を開催しています。

笠間焼の作品を展示販売するほか、特別価格で購入できるチャンスもありますよ♪

新春特別チャリティー福袋(数量限定)も用意してますので、ぜひお出かけになってみてください!

2024年 第25回 彩初窯市

《開催期間》

2024年1月2日(火)~1月8日(月)

《場所》

笠間工芸の丘特設会場

《住所》

茨城県笠間市笠間 2388-1 

《時間》

 10:00~16:00(最終日は15:00まで)

《お問い合わせ》

笠間工芸の丘(株)

TEL:0296-70-1313

《公式ホームページ》

https://hatsugama.com/

入場無料

彩初窯市2024の食べ物屋台の出店は?新春美味しい物市は?

笠間市観光情報公式サイトより引用
笠間市観光情報公式サイトより引用

新春美味しいもの市は、1月2日から8日まで開催されます。

このイベントでは、地元の食材や特産品を使ったおいしい料理やスイーツが楽しめます。

出店するお店は以下の通りです。

◎森の石窯パン屋さん

自家製天然酵母のバゲットのホットドッグが人気のお店です。

外はかりっと中はもちもちのパンにジューシーなソーセージが入っています。

◎オムライスの店とら吉

5種類のオムライスが選べるお店です。

チキンライスにふんわり卵をかけたシンプルなものから、きのこデミやチーズなどのトッピングが豊富なものまであります。

フレンチトーストやコーンスープもおすすめです。

そばがきや

そばがきコロッケは、そば粉と水で作った生地を揚げたものです。

中はもちもち、外はカリカリで、甘辛いタレとよく合います。

蕎麦湯も一緒にどうぞ。

◎SWEET JOKERS CAFE

地域で一番愛されるお店を目指しているカフェです。

コーヒーはもちろん、エスプレッソ、ヘーゼルナッツラテ、レモネード、りんごジュースなどなどドリンクメニューが充実しています。

見た目もかわいくてインスタ映えします。

◎めぐみ食堂

手作りローストビーフ、ローストポーク専門店です。

1月2日から5日まで出店します。

肉は低温調理でじっくりと焼き上げています。

柔らかくて旨味が凝縮された肉を召し上がれ!

◎佐白山とうふ屋

1月2日から5日まで出店します。

希少な茨城産大豆在来種「たのくろ豆」を使用した豆腐を販売しています。

在来種ならではの風味と甘味の濃い豆腐は、そのまま食べてもおいしいです。

味噌汁や冷奴、揚げ豆腐などの料理にも最適です。

新春美味しいもの市は、食欲をそそる香りと色彩に溢れたイベントです。

家族やお友達と一緒に、美味しいものを楽しんでくださいね♪

彩初窯市2024のイベント内容や魅力は?

笠間市観光情報公式サイトより引用
笠間市観光情報公式サイトより引用

笠間焼は、茨城県笠間市で生産される陶磁器の一種です。

この地域にある日本三大稲荷のひとつ、笠間稲荷神社のおみやげとしても有名です。

笠間焼の素材は、蛙目粘土という粘性が高く細かい粒子の土です。

この土で作られた器は、丈夫で汚れにくいという特徴があります。

そのため、水がめや茶壺などの台所用品や、日常生活で使う雑器として重宝されてきました。

蛙目粘土は鉄分を多く含んでいるため、焼成後に素地が茶色になります。

この色合いを生かすために、釉薬を流し掛けや重ね描きなどの方法で施すことが多いです。

また、笠間焼は伝統や格式に縛られない自由な発想で作られていることも魅力のひとつです。

陶芸家たちはそれぞれの個性を表現しながら、江戸時代から続く技術を受け継いでいます。

近年では、花器やインテリア用品、芸術作品としてのオブジェなどにも広く使われており、笠間焼はその高い品質を保ちながら現代にも息づいています

「彩初窯市」というのは、毎年1月に茨城県笠間市で行われる陶器市のことです。

笠間焼という伝統的な陶芸の技法を継承する作家たちが、自分たちのオリジナル作品をテントで展示・販売するイベントです。

参加する作家さんは60人以上にもなります。

会場では、お正月限定の特別価格で福袋を提供している作家さんも。

さらに、各作家のテントではお正月にちなんだ干支や縁起物・器などを見ることができます。

また、笠間焼の器展めでたいもの展が同時に開催されています。

めでたいもの展では、さまざまな作家がテントで自分の作品を見せてくれます。

干支や縁起物・器などのお正月にぴったりなものがあります。

蕎麦が美味しい器展というのは、笠間工芸の丘で毎年行われる「彩初窯市」の一環として開催される展示会です。

参加する作家が制作した蕎麦用の器を見て楽しむことができます。

笠間焼の特徴であるぬくもりや風合いを感じることができる器でいただく蕎麦は、一味違った味わいです。

展示期間は1月2日から5日までで、気に入った器は作家のテントで購入することも可能です。

また、会場内でお買い物をすると、お得な福袋が手に入るかもしれません。

新年の ”福” を探しに来てくださいね!

彩初窯市2024のアクセスは?

ここからは、彩初窯市2024のアクセスについてご案内します。

《公共交通機関を利用の方》

・JR友部駅から笠間観光周遊バスで15分

・JR笠間駅から徒歩25分

《車を利用の方》

北関東自動車道友部ICから約5キロ

彩初窯市2024の駐車場は?

《駐車場》

芸術の森公園駐車場

1,200台 無料

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:彩初窯市2024の日程・時間や屋台は?内容や駐車場やアクセスは?

ここでは、彩初窯市2024の日程・時間や場所、新春美味しい物市等食べ物屋台の出店、イベント内容や魅力、アクセスや駐車場を紹介しました。

彩初窯市で、お気に入りの器を見つけましょう!

おすすめの記事