東京の鳥越神社とんど焼き(どんど焼き・左義長)2024について、開催日程・時間や場所、お焚き上げ受付け、歴史や見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、鳥越神社とんど焼き2024の日程・時間や場所、お焚き上げ受付け、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
鳥越神社とんど焼き2024の開催日程・時間や場所は?
毎年恒例の鳥越神社とんど焼きが、2024年も開催されます。
とんど焼きとは正月飾りやお札などを神社で燃やし、火の神様に感謝と祈願をする行事で多くの人々が参加しています。
2024年の鳥越神社とんど焼きの日程・時間や場所は以下の通りです。
◇基本情報
鳥越神社 とんど焼き
《開催日》
2024年1月8日(月・祝)
《場所》
鳥越神社
《住所》
東京都台東区鳥越2-4-1
《時間》
13:00~14:30頃
※天候などによって変更となる場合があります
《お問い合わせ》
鳥越神社
TEL:03-3851-5033
《公式ホームページ》
\#どんど焼き にでかけよう/
— いこーよとりっぷ | 地域の個性を親子に届ける体験情報サービス (@iko_yo_trip) January 5, 2024
🔥 2024年1月8日、東京都 #台東区 の #鳥越神社 で「とんど焼き」が開催されます!
🎋 歴史ある神社で歳神様を送り、健康を祈願しましょう✨
開催情報📝https://t.co/dPox9zQCmn pic.twitter.com/UhsWGJnjZL
鳥越神社は、東京都台東区鳥越に位置する日本武尊を祀る神社です。
白雉2年(651年)に建てられたという歴史があり、源義家が前九年の役でこの地に来たときに鳥越大明神と名付けたと言われています。
江戸時代には3つの神社が合わさって約2万坪の広い敷地を持っていましたが、現在はそのうちの1つである大明神がある場所が鳥越神社です。
大正14年には松平神社を合併しました。
先日、鳥越神社(@torikoejinjya)にて毎年恒例の安全祈願をしていただきました🙇
— 株式会社マイタック【公式】 (@mitacofficial) January 17, 2023
千貫神輿やとんど焼きなどが有名な神社さん⛩️
創建は651年で、なんと1371年の歴史があります😲
今年も無事故・無災害で過ごせますように🙏✨
皆さま本年もご安全に!!#鳥越神社 #安全祈願 #千貫神輿 #とんど焼き #近所 pic.twitter.com/6kqxOxtTAh
鳥越神社とんど焼き2024のお焚き上げ受付は?
とんど焼きのお焚き上げをご希望の方は、1月5日から1月8日の午前中までにお申し込みください。
1/8、台東区の鳥越神社で「とんど焼き」開催!松の内が終わり、しめ縄やお正月飾り、古い札などをお炊き上げする伝統行事で、その火や煙にあたると、一年間無病息災で過ごせるといわれています。#神社 #行事 #イベント #入場無料https://t.co/0JblKfveUd@tokyofree23 pic.twitter.com/g9zAkGFdnw
— 東京無料23 (@tokyofree23) January 7, 2022
お焚き上げの際、燃やすものに制限があることがあります。
たとえば、金属やプラスチックなどの不燃物は燃やせませんので、ご注意くださいね。
事前にルールを確認しておくことが重要です。
また、火の粉や煙が体に当たると、やけどや呼吸困難などの健康被害を引き起こす可能性があります。
そのため、マスクや長袖・長ズボンなどの防護具を着用することが必要でしょう。
皆さんで楽しく参加しましょう!
【かわす記】七日の風に当てぬ様に6日夕方に松飾りを取り払い 本日8日鳥越神社で行われるとんど焼きで焚き上げて頂きます #かわすき #革漉機 #革漉き持込み #革漉外注#leatherworks #leatherwork #leather #leathercraft #leatherskivingmachine #leatherskiving #handmade #handcraft #台東区三筋 pic.twitter.com/6c9rZOCVxH
— kawasukisuki (@kawasukisuki) January 8, 2022
鳥越神社とんど焼き2024の歴史や見どころは?
とんど焼きやどんど焼きとは正月に神様をお迎えした後、しめ縄やお正月飾り、古いお札などを集めて火にくべて神様を空へお見送りする儀式です。
とんど焼きの起源には諸説がありますが、平安時代から宮中で行われていたという記録があります。
この行事は神聖なものを火にかけるという意味で「トホド焼」と呼ばれていましたが、火の勢いや音を表す「どんど」という言葉に由来するという説もあります。
古札を納めに。1人きりで静寂を満喫✨ #とんど焼き #鳥越神社 pic.twitter.com/jTJKBKJJEx
— はなまめ (@mame05hana19) January 5, 2022
この火で書き初めや習字を燃やすと、字が上達するという言い伝えも。
江戸時代から、七草粥と一緒に正月の飾りを片付ける風習があります。
これは正月に迎えた年神様を送り出す伝統的な儀式の1つです。
この儀式は地方や神社によって「左義長」(さぎちょう)や「道祖神(どうそじん)祭」「さえのかみ祭り」、「鬼火(おにび)たき」「さいと焼き」「三九郎」などとも呼ばれています。
鳥越神社ではとんど焼きという名前で行われています。
江戸では神社での焚火が禁止されておりまして、
— まこちん@ゲーム垢 (@Mako_Lineage) January 15, 2023
下町で唯一幕府からどんどん焼きの許可を貰っている鳥越神社は毎年1000人位の人だかり。
いつも燃やす前の写真しか撮れない。#とんど焼き https://t.co/JK9sj2CIOe pic.twitter.com/oB2Dnv2RUh
この儀式で火にあぶったお餅を食べると、一年間健康でいられるという言い伝えがあります。`
鳥越神社のとんど焼きのお餅はアナウンス通り、軽くあぶっただけでも柔らかく美味しかったです。
— どんど探検隊 (@dondon_yarou) January 14, 2023
外国人観光客もありがたそうに頬張って幸せそうでした。
明日、探検隊は都内近郊のどんどを見に行きます!#とんど焼き#鳥越神社 pic.twitter.com/oLdSQ3X8hB
松の内の期間が過ぎたらしめ縄や正月飾り、昨年のお札などを集めて、とんど焼きを行います。
この火や煙には歳神様(としがみさま)の加護で、一年間に起こるさまざまな災難を払い清める効果があるそうです。
鳥越神社の「とんど焼き」🔥
— たけ / Photographer (@Atsushi_Takeoka) January 8, 2023
お正月の飾りや古札なんかを炊き上げて無病息災を願う行事です🙏
私のお守りありがとうございました😊 pic.twitter.com/Hk8evJHtnB
正月飾りを燃やす火の周囲では、子どもたちが「トーンド、トーンド」と声を合わせて、青竹で地面を打ち鳴らして廻ります。
火や煙が高く舞うので、風下にいると煙に巻かれることが多いです。
【TondoーYaki】
— プルギジン (@cat00733533) January 8, 2019
正月飾りや注連縄(しめなわ)などを家々から持ち寄り、積み上げて燃やすという日本各地に古くから伝わる火祭りで、台東区にある鳥越神社(Torikoe shrine)では「とんど焼き」と呼ぶ✨ ここの主祭神は日本武尊(ヤマトタケル)。#鳥越神社 #とんど焼き #餅焼き pic.twitter.com/UCIofVNw9R
参加する際は、位置取りに気をつけてくださいね!
とんど焼きの最後には、竹に吊したお餅をとんど焼きの火で焼いていただきます。
いよいよ鳥越神社のとんど焼き。
— どんど探検隊 (@dondon_yarou) January 11, 2023
まさか餅を焼けると思って無かったので感無量!開催してくださって感謝です。#とんど焼き#鳥越神社 pic.twitter.com/iQKKHmDybl
大きな火や子どもたちの活気ある声、お餅を楽しむ様子は日本の新年らしい風景ですね!
鳥越神社とんど焼き2024のアクセスは?
鳥越神社のアクセス方法や駐車場については以下の通りです。
《公共交通機関を利用の方》
・都営地下鉄 浅草線「蔵前駅」徒歩約5分
・都営地下鉄 大江戸線「蔵前駅」徒歩約6分
・JR総武線「浅草橋駅」徒歩約8分
《車を利用の方》
首都高速6号線向島線「向島IC」から約10分
鳥越神社とんど焼き2024の駐車場は?
《駐車場》
専用駐車場はなし
周辺に複数に有料駐車場あり
■ユアー・パーキング鳥越第1(7台)
住所:東京都台東区鳥越2-11
全日 8:00~20:00の間:30分500円
■フルーツパーク鳥越2丁目(6台)
住所:東京都台東区鳥越2-7-10
全日 8:00~20:00 の間:20分200円
■エコロパーク浅草橋第13
住所:東京都台東区浅草橋3-11-8
月~土 12時間 最大2900円 日曜・祝日 12時間 最大900円
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
東京都台東区・鳥越神社
— どんど探検隊 (@dondon_yarou) December 17, 2023
令和6年(2024)のとんど焼きは1月8日(月㊗︎)開催です。#どんど焼き#東京都 pic.twitter.com/m1ULJtiWE3
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:鳥越神社とんど焼き2024の日程・時間やお焚き上げ受付けは?歴史や駐車場やアクセスは?
ここでは、鳥越神社とんど焼き2024の日程・時間や場所、お焚き上げ受付け、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
鳥越神社とんど焼きの伝統的な催しをぜひお楽しみください!