吉備津神社えびす祭2024の日程・時間や熊手等縁起物は?露店や駐車場は?  
JRお出かけネット公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

岡山県の吉備津神社のえびす祭について、2024年開催日程・時間や場所、熊手・福箕等縁起物や露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、吉備津神社えびす祭2024の日程・時間や場所、熊手・福箕等縁起物や露店の出店、アクセスや駐車場、歴史やご利益を紹介します。

吉備津神社えびす祭2024の開催日程・時間や場所は?

吉備津神社えびす祭2024の開催日程・時間や場所は、以下の通りです。

吉備津神社えびす祭2024の開催日程・時間や場所

開催日程:2024年1月9日(火曜日)〜2024年1月11日(木曜日)

開催時間:本えびす(1月10日(水曜日))午前9時00分頃から

開催場所:

吉備津神社

所在地:〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931

吉備津神社えびす祭2024の熊手・福箕等縁起物の出店は?露店は?

1月10日(水曜日)に開催される本えびすには、福をかき集めると言われている熊手や福をすくうと言われている福箕などを求め、多くの人が訪れます。

まさに縁起物が集まる行事ですね。

熊手は大きいものから小さいもの、ド派手なものからシンプルで品のあるものまであり、それぞれの人に合ったものを見つけることができます。

参拝した後に熊手や福箕を求める人が多く、毎年列ができるみたいですよ。

商売繁盛や五穀豊穣を願って求める方や、新たな気持ちで今年頑張れるようにとの願いを込めて購入する方が多いですね。

熊手はよく知られていますが、福箕は知らない方もいるかもしれませんね。

福箕とは、穀物に箕をたくさん取り、それをふるい分けることと掛けて幸せをかき集め、掬い取るという意味でお正月の縁起物として使われるようになったもの。

地域によって知名度はかなり変わるかもしれません。

他にも、宝船などの縁起物も有名ですね。

七福神と金銀財宝を乗せた宝船は穢れをはらい、よくないことを水に流すと考えられ、枕の近くに宝船の絵を置くと縁起の良い夢を見ることができるとも言われています。

気に入る縁起物が見つかると良いですね!

露店も出ているようですよ!

吉備津神社えびす祭2024のアクセスは?

ここからは、吉備津神社えびす祭までのアクセスをご紹介したいと思います!

<新幹線を利用する場合のアクセス>

・JR新大阪駅(山陽新幹線)〜JR岡山駅(約1時間)

・JR博多駅(山陽新幹線)〜JR岡山駅(約2時間)

<自動車を利用する場合のアクセス>

・岡山総社ICから車で約15分

・岡山ICから車で約15分

<電車を利用する場合のアクセス>

・JR岡山駅〜吉備津駅(約30分)〜徒歩で約10分

・JR倉敷駅〜吉備津駅(約40分)〜徒歩で約10分

吉備津神社えびす祭2024の駐車場は?

<駐車場について>

吉備津神社には駐車場があるので、車で訪れる方はそちらを利用すると良いでしょう。

約400台がとめられるそうです!

1月1日〜1月5日までは整理料500円がかかっていましたが、吉備津神社えびす祭が開催される頃には無料で利用できると思います。

ただ、たくさんの人が訪れる行事なので、駐車場に空きがあるかは断言できません。

吉備津神社えびす祭2024の歴史やご利益は?

吉備津神社は、岡山県岡山市に鎮座し、大吉備津彦大神を主祭神とする大社

吾国唯一の様式にして日本建築の傑作「吉備津造り」の勇壮な社殿が有名ですよね。

また、釜の鳴る音で吉凶を占う鳴釜の神事や桃太郎のモデルとしても親しまれているんですよ。

桃太郎は日本人であれば一度は耳にしたことのある物語だと思いますが、吉備津神社には桃太郎の話のもととも言われている温羅退治の話が伝わっています。

あまり知られていないかもしれませんが、これは昔からこの地域に伝わっている神話で、この神話が桃太郎の元になったと言い伝えられています。

吉備津神社は歴史ある大社で、江戸時代には商売繁盛と招福で賑わい、昭和47年頃からは吉備津神社えびす祭が復活しました。

吉備津神社は、ご祭神の大吉備津彦命が281歳と長寿だったことから健康長寿の信仰があつく、また、学業成就や建設工事安全、交通安全などさまざまなご利益を求めて参拝に訪れる方が多いです。

他にも、夫婦円満や安産育児、縁結びなども期待できるパワースポットなんですよ。

吉備津神社えびす祭は、商売繁盛や五穀豊穣などを祈願して、えびすの像やお飾りなどを求める方が多く訪れます。

1月10日が最も賑わい、農具や植木市に加え神楽が演じられたりもします。

ぜひ、訪れてみてくださいね!

まとめ:吉備津神社えびす祭2024の日程・時間や熊手等縁起物は?露店や駐車場は?

ここでは、吉備津神社えびす祭2024の日程・時間や場所、熊手・福箕等縁起物や露店の出店、アクセスや駐車場、歴史やご利益を紹介しました。

吉備津神社えびす祭の伝統行事をぜひお楽しみください!

おすすめの記事