大垣十万石まつり2023の日程・スケジュールや屋台は?駐車場やアクセスや交通規制は? 
大垣・西美濃観光ポータル公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

岐阜県の大垣十万石まつり2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、大垣十万石まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、イベント内容や見どころを紹介します。

大垣十万石まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

大垣・西美濃観光ポータル公式サイトより引用
大垣・西美濃観光ポータル公式サイトより引用

日本列島のど真ん中に位置する岐阜県大垣市で開催される『十万石(じゅうまんごく)まつり』は、大垣藩十万石の藩主を祀る常葉(ときわ)神社の例祭が起源とされています。

大正時代のはじめから頃から始まり、現在では「みこしとパレードのお祭り」として地元の方、特にお子さんが大勢参加し賑わうお祭りとして親しまれています。

2023年の大垣「十万石まつり」の概要は以下の通りです。

大垣十万石まつり2023

●開催日 2023年10月8日(日

●場所 大垣駅通り一帯(常葉神社、大垣城ホール、大垣駅通り、大垣公園城西広場)

●主な行事日程

9:20~10:30 第49回大垣市 少年団体交歓大会(大垣城ホール)

10:00 常葉神社神事(常葉神社)

10:00~15:00 ハーレー展示(四鳥前)

11:00~12:00 オープニングパレード少年団体パレード(大垣駅通り)

12:00~12:20 大垣城鉄砲隊演武(新大橋)

12:20~12:40 十万石おどり(ナンデモヤ前)

12:40~13:00 民踊交歓大会(ナンデモヤ前)

13:00~15:00 第48回十万石ふるさとまつり(大垣駅通り)

13:00~16:00 常葉神社 神輿渡御(大垣駅通りなど)

16:00~16:30 常葉神社 餅まき(大垣公園城西広場)

【 お問い合わせ 】

十万石まつり実行委員会(大垣観光協会)

TEL:0584-77-1535

TEL:0584-78-7496(本部:当日のみ)

 

公式サイトより引用

大垣十万石まつり2023の屋台・露店の出店は?

屋台
屋台

大垣「十万石まつり」ではパレードコースの沿道に屋台が出店されます。

過去にはからあげ、チーズボール、焼きそば、お好み焼きなど充実したラインナップとなっていました♪

屋台のほかにも美味しいものがゲットできるイベントをご紹介させていただきます!

●お菓子即売と抽選会

時間 10:00~15:00

場所 大垣城ホール玄関前

●日置市観光PR・物産展

時間 10:00~15:00

場所 大垣駅通り、新大橋東

過去には「伊集院饅頭」や煎茶やほうじ茶が販売されていました。

伊集院饅頭は100年以上も前からつくられている銘菓です!

米粉と砂糖で作った皮で白あんを包んだもので薩摩藩主、島津家の家紋(十の字)の形になっているのが特徴なんですよ♪

平成20年に大垣市とフレンドリーシティになった鹿児島県日置市との交流のきっかけは、関ヶ原の戦いで敵陣を中央突破し、旧吹上町(現日置市)で戦死した島津豊久公の家臣が旧吹上町に移り住んだ縁があってだそうです。

大垣十万石まつり2023のアクセスは?

大垣「十万石まつり」へのアクセスは以下のとおりです。

【 電車でのアクセス 】

JR「大垣」駅 南口から徒歩5分

【 車でのアクセス 】

名神高速道路「大垣」ICから15分

大垣十万石まつり2023の駐車場や交通規制は?

【 駐車場について 】

大垣「十万石まつり」では有料駐車場をご利用ください。

無料駐車場・臨時駐車場はありません。

①東外側駐車場

住所:大垣市東外側町2丁目21番地

料金:30分/100円

②丸の内駐車場

住所:大垣市丸の内2丁目23番地

料金:30分/100円

③大垣駅北駐車場

住所:大垣市林町5丁目23番地7

料金:最初の20分間無料、以降30分/150円

④大垣駅南駐車場

住所:大垣市高屋町1丁目149番地

料金:最初の20分間無料、以降30分/150円

そのほかの駐車場は開催イベント&交通規制図でご確認ください。

【 交通規制について 】

大垣「十万石まつり」の開催に伴い、当日は会場周辺で交通規制が実施されます。

なお、規制解除の時間は異なります。

公式サイトより引用

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

大垣十万石まつり2023のイベント内容や見どころは?

大垣・西美濃観光ポータル公式サイトより引用
大垣・西美濃観光ポータル公式サイトより引用

「十万石まつり」が開催される岐阜県大垣市は「奥の細道むすびの地」として知られています。

「奥の細道」は松尾芭蕉と弟子の河合曾良(かわいそら)が日本各地を旅した行程を記した紀行文というジャンルの作品で、山形県で詠まれた「五月雨を あつめて早し 最上川」や「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」は有名ですよね。

2,400kmもの距離をおよそ150日かけて旅をし、大垣で締めくくったことから「奥の細道むすびの地」と呼ばれています。

大垣「十万石まつり」のパレードには大勢の子どもたちが参加します。

大垣市内のスポーツ少年団をメインとしボーイスカウト、ガールスカウト、少年少女合唱団、ジュニアリーダーズクラブのみなさんが加わった総勢約4,000人がユニフォーム姿で参加しています。

スポーツにはサッカーやテニス、少林寺拳法、薙刀(なぎなた)、相撲、レスリングなど22種目ものスポーツ団体があり、パレードの先頭を各スポーツの代表者が揃って旗を持ち進んでいく姿はとてもかっこいいです!

パレードのなかでも吹奏楽や鼓笛隊のパフォーマンスは会場を盛り上げる役割はもちろん、行進しながら演奏をするという高度な技術に圧倒されます!

おしゃれでかわいい衣装にもご注目ください♪

大垣十万石まつりについて調べていると、隠れ観覧スポットがあることがわかりました♪

その場所は、大垣共立銀行本店の最上階(17階)にある360度のパノラマを楽しめるスカイラウンジです。

例年、十万石まつり当日には一般開放されパレードや会場の様子を眺めることができていました。

2019年以降、新型コロナの影響を受け中止されていましたが、コロナ禍を経た今年はぜひ一般開放してほしいですね!

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:大垣十万石まつり2023の日程・スケジュールや屋台は?駐車場やアクセスや交通規制は?

ここでは、大垣十万石まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、イベント内容や見どころを紹介しました。

大垣十万石まつりの様々なイベントをぜひお楽しみください!

おすすめの記事