網走の網走流氷観光砕氷船・おーろら号の2024年運行状況について、運行期間・時間(スケジュール)や場所、料金や予約方法、割引、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、網走オーロラ号2024の行期間・時間や場所、所要時間、料金や予約方法、割引情報、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。
目次
網走オーロラ号2024の運行期間・時間や場所は?所要時間は?
皆さん、こんにちは♪
冬の流氷観光の人気アクティビティが流氷砕氷船「おーろら」です。
釧路港に網走 オーロラ号✨ pic.twitter.com/vMQi3oHAKe
— ✨H.K 🔑🌹✨ (@H62080528) January 5, 2023
おーろらは、船の重さで氷塊を砕氷する旅客定員450名の船で、同型船と比べ約2倍もある馬力を活かして、流氷を押し砕きながら進んでいきます。
今回ご紹介する北海道・網走の「網走流氷観光砕氷船おーろら号」は、2024年も冬のオホーツク海を以下のスケジュールで航行します。
もう少々お待ちくださいませ❗️
— 〈鶴雅〉田口洋平 @北天の丘 (@tagcompany_y) January 11, 2023
冬の #網走
が待ってます😊#冬景色 #流氷 #北天の丘#オーロラ号 pic.twitter.com/r7AnrH61CR
【航行期間】
2024年1月20日(土)から3月31日(日)
【運行時間・スケジュール】
*1月20日~31日
1便 9:00
2便 11:00
3便 13:00
4便 15:00
*2月1日~29日
1便(臨時便) 8:00
2便 9:30
3便 11:00
4便 12:30
5便 14:00
6便 15:30
7便(臨時便) 16:45
*3月1日~14日
1便 9:30
2便 11:00
3便 12:30
4便 14:00
5便 15:30
*3月15日~31日
1便 9:30
2便 11:30
3便 13:30
【所要時間】約1時間
【場所】
道東観光開発(株)
〒093-0003
北海道網走市南3条東4丁目5の1
道の駅(流氷街道)
網走おーろら号に乗ってきました!
— わんたろう@shanti101 (@onetaro2016) February 23, 2022
人生初の流氷は迫力あって感動した!
流氷最高!#流氷#網走#おーろら号#北海道 pic.twitter.com/gg9fVvzIWJ
網走オーロラ号2024の料金や予約方法は?
「おーろら号」へ乗船するには、以下の乗船料金が必要です。
今日の網走、オーロラ号。航行時間を15分延長してやっと流氷帯に届く感じ。昨日より圧倒的に流氷の体験時間は短くなってました。 pic.twitter.com/7asKoRpato
— かずぴょん (@kazupyon_dara2) February 5, 2022
ここでは、各料金とともに予約方法も併せてご紹介します。
網走オーロラ号2024の料金
【沖合航路 料金】
*大人(中学生以上) 個人 ¥4,000
団体(15名以上) ¥3,600
特別席 ¥400
*子ども 個人 ¥2,000
団体(15名以上) ¥1,800
特別席 ¥400
*幼児 無料
【注意事項】
※特別席は、事前予約は出来ません。
当日、船内で先着順での受付となります。
※当日のお支払いは現金のみとなります。(カードやキャッシュレス決済は使用できないのでご注意ください!)
予約方法は、電話予約をもちろん受け付けていますが、おすすめなのは下記公式サイトへアクセスしてネット予約することです。
期間中のカレンダーを見ながら乗船したい日程を選べるのでとっても便利ですよ♪
また、乗船時には乗船名簿への記入をする必要があります。
公式サイトの予約画面でPDF書式ファイルがダウンロードして、印刷したものを当日に持っていくと乗船がスムーズですよ。
網走オーロラ号2024の予約方法
【予約方法】
*お電話での予約
TEL:0152-43-6000(受付時間 9:00~17:00)
*ネットからの予約
おーろら号
— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) January 10, 2023
北海道の網走から冬期に流氷観光ができる砕氷船。流氷がない時は海上遊覧となる。おーろら号という名前だがオーロラは見えない。網走に行った時に乗船しようとしたが流氷がなかったので乗船しなかった。 pic.twitter.com/TpU9Q6gZRh
網走オーロラ号2024の割引情報は?
「北海道じゃらん」では、「網走流氷観光砕氷船 おーろら」の割引クーポンがもらえます。
乗船料から10%割引となりますので、とってもお得ですのでぜひゲットしてください♪
【割引特典】
乗船料金から10%割引
【利用条件】
*1回につき、1枚まで
*ほかのクーポン券、割引との併用はできません。
*1組全員に対して有効
【有効期限】
2024年1月20日~3月31日(日)まで
【クーポン配布場所】
なお、乗船には身体障がい者、知的障がい、精神障がいの方への割引が適用されます。
障害者手帳を所持している方は、基本運賃の50%割引で乗船が出来ますので、当日係員の方へお尋ねください。
また、介護者が同伴の場合は本人と介護者1名の方が基本運賃の50%割引となります。
乗船口はバリアフリーになっているので安心してご乗船できます。
網走オーロラ号2024の駐車場は?
【駐車場】
普通乗用車が100台以上駐車できる無料駐車場あり。
大型:16台 普通車:106(身障者用3)台.
網走道の駅。
— botan (@botan81928286) March 10, 2022
目の前におーろら号。
帽子岩。
今年の夏こそ網走オホーツク花火大会🎆が開催されますように。
さあ札幌に帰ろう❗️ pic.twitter.com/FiGH2xto8t
網走オーロラ号2024のアクセスは?
「網走おーろら号」の乗船場は、網走港にある「道の駅 流氷街道網走」にあります。
【場所】
道の駅 流氷街道網走
〒093-0003
北海道網走市南3条東4丁目5の1
***アクセス***
【直通バス】
女満別空港より「おーろら」乗船場行き直通バス 約40分
JR網走駅より「おーろら」乗船場行き直通バス 約10分
【電車】
JR札幌駅~JR網走駅より バス 約5時間40分
タクシー 約5時間38分
JR旭川駅~JR網走駅より バス 約4時間
タクシー 約3時間58分
JR釧路駅~JR網走駅より バス 約3時間10分
タクシー約3時間8分
網走オーロラ号2024の魅力や見どころは?
「おーろら号」が発着する網走は、北緯44度に位置する海も凍る場所です。
南下する流氷で、白い大地が広がる海を流氷観光砕氷船「おーろら」は航行します。
今日の流氷船、網走オーロラ号#北海道#オホーツク海 pic.twitter.com/hBxhtY60nG
— Baby1 (@baby0210hn) March 3, 2021
分厚い氷をものともせず突き進み、船底が氷塊にぶつかる音、船全体が振動する迫力は他では経験できません。
迫力ある音を立てて氷を割りながら豪快に進むその姿は、他の流氷クルーズでは味わえない圧巻の光景です。
1階サイドデッキ(船外)では、砕かれた流氷が浮かんでくるのを見る事がでい、手が届きそうな近さで流氷1つ1つの形を楽しめます。
網走オーロラ号は流氷をかき分けて進む船。
— 大橋遼太【知床牛生産者】肉職人・肉食人 (@siretokogyu) February 21, 2021
一方で知床世界遺産も見ながら流氷をかき分けるという体験ができます‼️
地元にこんな環境があると思うと本当贅沢な場所に住まわさせていただいてるなー。
あ
この流氷っての海産物にすごい餌を持って来てくれるんです。。。
という事は。。 pic.twitter.com/e59BxVJWfl
流氷が来る時期には、様々な野生の動物たちの姿を見ることが出来ますよ。
流氷と一緒に訪れる、流氷の天使「クリオネ」。
北海道の絶景4選✨️ 動物編
— アキラ(回復中) (@Akiramen_1213) August 31, 2023
北海道には沢山の生物が生息しております。自然を大事に守り生き物と共存される未来に向かって🍀
1.ヒグマ(知床半島付近)
2.クリオネ(網走)
3.オオワシ(羅臼町)
4.タンチョウヅル(鶴居村) pic.twitter.com/f7uEyxhLR3
ずんぐりとした可愛いフォルムの「アザラシ」など、水族館でしか見たことのない動物たちを野生の姿で見れる貴重な体験が出来ます。
時々、キタキツネやエゾシカが出没することもあるんだとか。
会えたら、ラッキーですね♪
ここまで近くに見ることが出来るとは、感激🥹2時間近くは滞在していたと思います。私の流氷旅は紋別ガリコ号にスタートし、網走オーロラ号、流氷物語号、ウトロの流氷ウオーク。そしてここ羅臼のクルーズ。これで日本の流氷はコンプです‼️(なはずです多分w)👏👏👏#流氷 #知床ネイチャークルーズ pic.twitter.com/Wm5UNyPIZo
— 一円君 (@local_kokubu) February 16, 2023
オオワシやオジロワシも見ることができます。
流氷観光砕氷船おーろらは、紋別の流氷砕氷船ガリンコ号Ⅱの2倍以上の旅客定員で、船体が大きいため揺れが少なく、船内は広々と暖かで快適に過ごせます。
南極観測船"しらせ"と同じ構造で船底に厚みがあることから、安定感があるクルーズが楽しめます。
2月27日〈土〉11日ぶりに流氷帯を航行しました⛴😊#流氷 #流氷観光砕氷船おーろら #網走 pic.twitter.com/ut01OQOYHa
— 神馬伸一(S.Jimba) (@CruiserSj) February 27, 2021
参加可能年齢の制限もなく、老若男女楽しめるおすすめのツアーです。
展望デッキ(屋上)では、見渡す限りの流氷と知床連山の大パノラマが楽しめ、もう1隻のおーろらが航行している姿を見ることができます。
2022年には、おーろら3号もお目見え。
その船体は、エメラルドグリーンに「自然」や「新しい始まり」という意味があり、網走の流氷、知床の世界自然遺産という大自然と共に、新しい時代を作っていきたいという想いが込められています。
また、オレンジ色には幸福感という意味あり、乗船されるお客さんや従業員、すべてのひとの幸せを願っているのだとか。
最高速力24ノットで、冬のオホーツク海を広々と航行します♪
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:網走オーロラ号2024のスケジュールや料金・予約は?割引や駐車場やアクセスは?
ここでは、網走オーロラ号2024の行期間・時間や場所、所要時間、料金や予約方法、割引情報、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。
流氷で埋め尽くされた雪原を、割って進む、大迫力の運行をぜひ体感してみてください!