長崎県五島市のヘトマト2024について、開催日程・時間や場所、歴史や内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、ヘトマト2024の日程・時間や場所、歴史や内容、見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
ヘトマト2024の開催日程・時間や場所は?
長崎県の五島列島の五島市下崎山町では、毎年1月第3日曜日に「へトマト」という奇祭が開催されます。
地元の人たちと観光客の顔にもススが塗られたりなど、一緒に楽しめるお祭り「へトマト」をご紹介いたします。
【開催日時】
2024年1月21日(日)13:00~16:00頃
【開催場所】
長崎県五島市下崎山町地区一帯(白浜神社周辺)
【お問い合わせ】
長崎県五島市文化観光課 TEL:0959-74-0811
1月21日(日)13時より、五島市下崎山地区に古くから伝わる民俗行事「ヘトマト(国指定重要無形民俗文化財)」が開催されます。
— 五島市 広報 (@Goto_Kouhou) January 17, 2024
見学する際は、顔が真っ黒になることを覚悟してください。
ヘトマトについてはこちらからhttps://t.co/kxZlHIUtY1#五島市 #ヘトマト #国指定重要無形民俗文化財 pic.twitter.com/8lc2ufBkJe
ヘトマト2024の歴史や内容は?
長崎県西部に位置する五島列島は、大小合わせると152もの島々があります。
福江島の五島市下崎山地区で古くから伝わる民俗行事「へトマト」のお祭りが行われます。
「へトマト」は、豊作と大漁、子孫繫栄を祈願し、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
へトマトの語源については、お正月の行事をまとめることに起源があるのではないかいう説がありますが、今も不明です。
へトマトのスタートは白浜神社にある土俵での奉納相撲です。
相撲は、子どもや中学生から、地元の青年団と消防団の対決があります。
へトマトでは、地元の青年団と消防団の3本勝負があり、1本目が相撲です。
相撲が終わると、海岸近くへ移動します。
ヘトマト(五島市崎山地区 1/21)①
— かむら (@nantokamura) January 22, 2018
奉納相撲(白浜神社)
保育園児、小学生、中学生、成人(青年団対消防団)に分かれ取組
ほとんど報道されないけど時間は一番長い#ヘトマト#五島 pic.twitter.com/E2d7UqxMYa
移動をした後に、羽根つきが行われます。
崎山地区でこの1年間で結婚した新婚の女性2人が晴れ着で、酒樽の上に乗り、羽根つきをします。
勝敗は関係なく、5回以上続けば子宝に恵まれると言われ、羽根つきの数が続くと豊作・豊漁となると言われています。
ヘトマトの羽根つき 長崎県五島市下崎山地区 pic.twitter.com/PGLCNk1M
— タップ (@tappzzz) January 21, 2013
次に、ヘグラ塗りが始まります。
体に「ヘグラ」と呼ばれるススを塗り付けた、ふんどし姿の若者が現れます。
観光客でも、容赦なく顔にススを塗られますよ!
周囲から悲鳴と歓声が聞こえてきます!
ヘグラとは竈(かまど)のススのことで、ヘグラと付けられると1年間無病息災に過ごせ、幸運に恵まれるそうです。
続いて、青年団と消防団の2本目の勝負は「玉せせり」です。
縄で巻き取柄のついた藁玉を激しく奪い合います。
直径40cmほどの大玉を高く投げ合い、見物人のところにも飛んでくるかもしれないので、注意してくださいね。
玉せせりの珍しい形はクジラの目を模していると言われ、以前は勝った方がクジラの分配量を頭付きで取れたので、熱い戦いが繰り広げられたようです。
ヘトマト(五島市崎山地区 1/21)③
— かむら (@nantokamura) January 22, 2018
玉せせり(青年団と消防団とで藁玉の奪い合い)#ヘトマト#五島 pic.twitter.com/rl45sqx54X
青年団と消防団の3本目は豊作と大漁を占う「綱引き」勝負です。
昔は、里(農家)と浜(漁師)とがその年の豊作か大漁かを占うために行っていたとのことです。
最後に、長さ3m重さ350kgの「大草履」が登場します。
若者たちが大草履を担ぎ、山城神社へ奉納する「大草履の奉納」です。
大草履を担いでいる途中で、見物客の未婚の女性を次々と捕まえては、無造作にその上に乗せて、何度もワッショイ、ワッショイと胴上げをします。
胴上げされた未婚の女性は良縁に恵まれるそうですよ♪
山城神社の祠の横に、大草履を積み上げてへトマトのお祭りが終わります。
五島市の下崎山地区では、1月に豊作や子孫繁栄等を祈願する「ヘトマト」というお祭りが開催されます。#長崎県 #五島家畜保健衛生所 #ヘトマト #民俗文化財 #奇祭 #五島列島 #福江島 #島暮らし #大草履 #崎山 #わっしょい #長崎県獣医師就職応援サイト pic.twitter.com/LHO5I9mZpp
— 長崎県獣医師就職応援サイト (@nagasaki_vet) February 7, 2023
へトマトは神事というよりは、地元の人同士の親睦を深め、観光客も参加できるイベントに近い楽しいお祭りです。
五島列島は観光地としても人気があります。
島の自然がそのまま残っており、山と海の美しい景色を眺めることができます。
漁場であるので釣りに来る人、夏には海水浴、澄んだ空気であるので星空を見に来る人、ゴルフ場や温泉施設などもあり、家族や若者たちに人気があります。
また、島の周辺は好漁場であり、アワビやするめ、きびなごなどの新鮮な魚介類などが豊富にあります。
特産品として有名なものは、あごだし五島うどん、カラスミ、椿油などの製品があります。
五島牛は黒毛和牛で、年に400頭ほどしか出荷されない希少なお肉です。
温暖な気候でのびのびと育てられた五島牛は、柔らかく、口の中で肉汁が広がり、美味しいです。
五島牛食べてきた#五島列島#五島牛 pic.twitter.com/S7db2hyNW5
— ぺろりん(酒クズ元天使) (@Perorin_____) January 6, 2023
奇祭と言われる「へトマト」と魅力的な五島列島を楽しみに出かけてみるのはいかがでしょうか。
ヘトマト2024のアクセスは?
へトマトの会場である白浜神社周辺へのアクセス方法をご案内いたします。
住所:長崎県五島市下崎山町
【公共交通】
・長崎港からフェリーで約3時間、ジェットフォイルで約1時間半後、五島列島の福江港から五島バス崎山方面行き約20分乗り「崎山口」下車、徒歩2分
・長崎空港、福岡空港から福江空港へ到着後、車で約15分
【車】
・長崎港からフェリーで約3時間後、五島列島の福江港から県道165号線経由約10分
ヘトマト2024の駐車場は?
●駐車場
崎山漁港駐車場(約30台)が無料でご利用できます。
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:ヘトマト2024の日程・時間や内容は?歴史やアクセスや駐車場は?
ここでは、ヘトマト2024の日程・時間や場所、歴史や内容、見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
ユニークな行事・へトマトをぜひお楽しみください!