西新井大師初大師2024の日程・時間や露店は?駐車場やアクセスは?
西新井大師

本ページはプロモーションが含まれています

東京都足立区の西新井大師の2024年最初のご縁日・初大師について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、露店・屋台の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、西新井大師初大師の2024年開催日程・時間や場所、露店・屋台の出店、アクセスや駐車場、特徴やご利益を紹介します。

西新井大師初大師の2024年日程・時間(スケジュール)や場所は?

真言宗の開祖である空海(弘法大師)が835年の3月21日に亡くなり、そのことから毎月21日は「大師の縁日」として多くの参拝者が訪れ、露店もたくさん出店します。

1月21日は新年になり初めて迎える弘法大師様の縁日です。(初大師)

縁日とは毎月決められた日にお参りをするといつも以上のご縁を仏様、神様と結ばれるという日です。

多くの参詣者がこの一年の息災を願いに訪れます。

ぜひ、新年初の縁日「初大師」に参拝してみてください!

西新井大師初大師の2024年日程・時間や場所

日程:2024年1月21日

受付時間

  • 境内 6時〜20時
  • 本堂 6時〜19時
  • 御守り 8時〜16時30分
  • 古札所 8時〜16時30分
  • 護摩祈願受付 6時30分〜16時30分
  • おみくじ 6時〜19時
  • ご朱印 7時〜16時30分

正式名称:五智山 遍照院 總持寺

所在地:東京都足立区西新井1-15-1

お問合わせ:℡ 03-3890-2345(代)

受付・電話対応時間 9時〜16時30分

その他:ペットは抱き抱えるかカゴなどに入れて同伴可能です。

西新井大師初大師の2024年露店・屋台の出店の時間や内容は?

多くの屋台・露店が立ち並んでいて賑わってます。

特に21日は弘法大師様のご縁日のため、多くの人々が訪れます。

怪我などないようにお気をつけくださいね。

歩きやすい格好や、靴で行きましょう。

露店では、だるまや熊手などの縁起物を購入することができます。

縁起物もたくさんあり迷ってしまうかと思います。

お好みのものや欲しいものが見つかるといいですね♪

また、グルメ系では、定番の焼きそばや、ポテト、焼き鳥などあります。

スイーツ系も綿菓子や、クレープ、チョコバナナなども出店してます。

その他は、くじ引きやフリーマケット、骨董市、お茶会などもあり、お子様から大人までみんなで楽しめますよ〜♪

時間は9時から開き始め、16時ごろまでやっているそうです!

西新井大師初大師2024の駐車場は?

駐車場:無し

※お車でお越しの方は民間駐車場をご利用ください。

※駐車料金に定価がないため、お正月時期は料金が高くなりますのでご注意ください。

※駐車場も不足するかと思います。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

西新井大師初大師2024のアクセスは?

〜公共交通機関の場合〜

・東武大師線大師前駅下車→徒歩5分

・日暮里舎人ライナー 西新井大師西駅下車→徒歩20分

・池袋駅東口 都営バス 西新井駅行き
(所要時間 通常40分)

・王子駅 都営バス 西新井駅行き
(所要時間 通常20分)

・赤羽駅東口発 国際興業バス 環七経由西新井駅行き
(所要時間 通常30分)

※出来るだけ公共交通機関を利用することをおすすめします。

西新井大師の初大師の特徴やご利益は?

西新井大師は神社や仏閣など歴史あるスポットが数多く存在する東京都足立区にあります。

足立区最大級と言われるパワースポットです!

川崎大師(神奈川)・観福寺大師堂(千葉)と合わせて関東厄除け三大師の一つとして数えられます。

厄除けに大変効果があるとされ、厄年にあたる人が多く訪れます。

厄年の方は効果のあるところに行きたい!と思うと思います。

厄払いのついでにグルメなども楽しめるのでいかがでしょうか?

西新井大師は特に女性の厄除けで有名です。

大本堂の裏には女性のためのお堂があり、女性の様々な願い事にご利益がある場所として、たくさんの女性が訪れています。

女性の厄年の方には特におすすめなスポットです!

「お大師さま」と呼ばれ親しまれているお寺で、正式名称は五智山遍照院總持寺(ごちさん へんしょういん そうじじ)といいます。

西新井大師のご利益は災厄除けのほか、願望成就・商売繫盛・出世運・健康長寿などもあります。

そして西新井大師は参拝だけではないですよ!!

山門前にある参道の周辺には、食べ歩き絶品グルメもあるんです⭐︎

西新井大師の名物!「草団子」

老舗のお店「中田屋」と「清水屋」があり、どちらのお店を選んでも程よい甘さで絶品です。

出来たてで食べたい!「手焼きせんべい」

たくさんの種類があり迷ってしまいます…

1枚からでも注文できるので、自分の好みの味を見つけてみましょう♪

毎月21日の縁日と日曜日、祝日しか買えない!「出世いなり」

大師前駅から徒歩約3分の西新井大師の参道沿いにある稲荷寿司のお店「河村屋」

名物の出世いなりは中に半熟のうずらの卵が入っているようです。

出世いなりは毎月21日と日曜日と祝日のみの限定品です。

その他には、角煮いなりなどオリジナルのものもあるそうです。

21日に行くなら一度は行ってみたいですね。

西新井大師は参拝だけでなく、屋台や絶品グルメなど、たくさん楽しめますよ!

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:西新井大師初大師2024の日程・時間や露店は?駐車場やアクセスは?

ここでは、西新井大師初大師の2024年開催日程・時間や場所、露店・屋台の出店、アクセスや駐車場、特徴やご利益を紹介しました。

2024年の最初の縁日で、様々な露店を楽しみましょう!

おすすめの記事