福岡県豊前市の宇島神社神幸祭・宇島祇園2024について、 開催日程・スケジュールや場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、宇島祇園2024の日程・スケジュールや場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場、交通規制について紹介します。
目次
宇島祇園2024の開催日程・スケジュールや場所は?
福岡県豊前市を代表する春祭りのひとつ、「宇島祇園2024」が開催されます。
気になる開催日程、スケジュールや場所は、以下のとおりです。
開催場所である宇島神社は、初詣や厄除けでも親しまれている神社で歴史のある有名な神社です。
お祭りの際にはぜひお参りもされてはいかがでしょうか。
■開催日程■
2024年5月3日(金)から5月5日(日)まで
■開催場所■
宇島神社
住所 福岡県豊前市宇島
■スケジュール■
◎5月3日(金)
午前9時から各町内を回る
午後7時から10時まで 御旅所に到着 場所 宇島神社
◎5月4日(土)
場所 宇島神社
午後0時から 式典が開催
午後0時45分から 御神輿御立ち
午後1時15分から 山車が順次出発します。
場所 堂山神社
午後8時から10時まで 御旅所に到着
午後10時から 踊りの競演と三連太鼓が行われます。
◎5月5日(日)
場所 堂山神社
午前11時から 鉦(しょう)の競演が行われます。
午後0時から 御神輿御立ち
午後0時30分から 山車が順次出発します。
場所 宇島神社
午後8時から 山車が集合します
午後9時から 天祥丸舟歌奉納
午後9時30分から 天祥丸引上げ音頭が行われ、各山車が順次出発をいたします。
宇島祇園2024の歴史や見どころは?
宇島祇園祭りが始まったきっかけは、宇島に港を築いている最中の1825年(文政8年)、小倉藩主の小笠原忠固公が、海路江戸に向かって参勤交代をする際に海が荒れて遭難をしそうになりました。
その時に宇島から亀町や蓬莱町の漁民が漁船で助けにいきました。
そして宇島港まで船を曳いてもらい無事にたどり着くことが出来ました。
それを記念して、翌年から殿様まつりとして宇島祇園祭りを開催することになりました。
もし、その時に海の大しけがなかったら今の宇島祇園はなかったかもしれません。
まさに偶然の出来事ですね。
そして、その時から祭りが約200年も続いていることにも驚きですね。
宇島祇園の見祭りのどころは、神輿と6台の山車が登場し、町内を練り歩いて町をにぎやかにし、明るく照らしてくれるところです。
祭り優勝🏆🥇#天正丸 #神明元町 #魚町 #千代町 #八千代町 #宇島祇園 #八屋祇園 #松江祇園 #長洲祇園 #中津祇園 #森祇園 #だんじり #祭り #京都祇園 #博多山笠 #コロナ感染対策 pic.twitter.com/M9uWDOulM6
— koji@ (@koji69011627) May 3, 2022
お祭りは神輿や船に乗せた山車が、それぞれの町内の神社で船歌を歌いながら進んでいきます。
船歌は老人が音頭を取り上の句を歌い、子供たちは下の句を歌います。
鐘と太鼓による「コンコンチキリン」の囃子に乗って大綱で威勢よく引き廻します。
宇島祇園② pic.twitter.com/Md0XWvOucT
— masaya (@masaya_hr) May 3, 2022
5月3日は、各町内から6台の山車(天祥丸、八千代町、千代町、恵比須町、魚町、神明元町)が出てきて、各地区内を練りまわします。
地区によって神輿と山車が違い、山車の飾りが違うところがこのお祭りの見どころです。
本日は福岡県豊前市で開催されてる宇島祇園の見聞に。#宇島祇園 #踊車 #祇園車 #山車 pic.twitter.com/hINl0FKCXv
— 半松良akaさかなクン (@hanmatura) May 4, 2023
最終日の5日には舟歌が奉納され、最後には山車は町内に向かい引き上げて祭りは終了いたします。
その時にさっそうと駆け抜けていく山車は見事で迫力満点です。
ぜひとも現地で観ることをおすすめいたします♪
宇島祇園 pic.twitter.com/hDRrnwZesZ
— わたお (@watao415) May 4, 2019
宇島祇園2024の駐車場は?
■駐車場
宇島祇園2024のお祭りでは臨時の専用駐車場はありません。
なるべく電車、バスなどの公共の交通機関をご利用されるか、または宇島駅周辺の民間の駐車場をご利用されることをおすすめいたします。
宇島駅周辺には収容可能台数が多い駐車場もありますが、お祭りの期間中は多くの方が訪れることが予想されており、すぐに満車になってしまう可能性もあります。
車での来場をお考えの方はなるべく早めに移動をし、時間に余裕をもって、お祭りの会場に行くことをおすすめします。
宇島祇園2024の交通規制は?
■交通規制について
宇島祇園2024のお祭りでは、会場の周辺の道路では交通規制が行われることになっています。
車を利用して宇島祇園の神社に行かれる予定の方、当日周辺道路をご利用される予定の方は、事前に交通規制が行われる時間と規制が行われる場所を確認されることをおすすめいたします。
規制区域を通行される際は、警察官の指示に従って安全にお過ごしください。
交通規制時間:5月3日、4日、5日の9:00から23:00まで。
車をご利用される方はルールを守り、気分良くお祭りを楽しみましょう!
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
宇島祇園2024のアクセスは?
宇島祇園2024の気になるアクセスにつきましては以下のとおりになります。
<<アクセス>>
■電車の場合
JR宇島駅から徒歩約10分
■車の場合
椎田南インターチェンジから約10分
まとめ:宇島祇園2024の日程・スケジュールや見どころは?アクセスや駐車場や交通規制は?
ここでは、宇島祇園2024の日程・スケジュールや場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
迫力ある宇島祇園2024をぜひ体感してみてください!