郷土の森あじさいまつり2024見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?
郷土の森の紫陽花

本ページはプロモーションが含まれています

東京都府中市の郷土の森博物館の郷土の森あじさいまつり2024について、開花状況や見頃時期、期間・時間や場所、料金、イベント内容、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、府中郷土の森あじさいまつり2024の開花状況や見頃時期、開催期間・時間や場所、内容、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

府中郷土の森のあじさいの2024年見頃や開花状況は?

郷土の森の紫陽花

府中市郷土の森博物館のあじさいの開花や見頃は、例年5月下旬から開花が始まり、6月中旬~7月上旬に見頃を迎えます。

郷土の森の紫陽花

郷土の森博物館では、あじさいの見頃の時期には、セイヨウアジサイ、ガクアジサイなど約1万株が咲き誇ります。

もちろん、府中市郷土の森博物館のあじさいの開花や見頃は、その年の気候状況により前後します。

2024年6月1日現在、郷土の森のあじさいは、全体の5~6割ほどが色づいています。

郷土の森のあじさいの2024年の見頃は、7月上旬頃までとなるでしょう!

府中郷土の森あじさいまつり2024の開催期間・時間や場所は?料金やイベント内容は?

郷土の森の紫陽花

「府中市郷土の森博物館」でが、あじさいの見頃に合わせて、「郷土の森あじさいまつり」が開催されます。

お祭りの期間中には、武蔵国府太鼓演奏会(6月2日)が行われたり、俳句の募集、あじさいにちなんだバッグや押し花を作るワークショップ(300~500円)や、お茶室で「梅ようかん」と抹茶を楽しむ呈茶(一服500円)が行われていました。

他にも2024年は、猿回しや、べっこうあめ等の飴細工の職人芸も見ることが出来ますよ!

6月中頃までの予定で、本館前に約100品種の鉢植えアジサイが大集合します!

色鮮やかなアジサイを楽しむことができますよ♪

府中郷土の森あじさいまつり2024の開催期間・時間や場所 料金

郷土の森あじさいまつり2024

開催期間:  2024年6月1日(土曜日)~2024年7月7日(日曜日)

時間: 9:00〜17:00(入場は16:00まで)

場所: 府中市郷土の森博物館

料金: 大人300円、中学生以下150円、4歳未満無料

期間中の休館日は毎週月曜です。

他にも、期間中、プラネタリウムでは夏番組が上演されます。大人600円、中学生以下300円が、博物館入場料とは別途必要となりますが、感染症対策も行われており、安心して楽しめるのではないでしょうか!

府中市郷土の森あじさいまつり2024の駐車場は?

駐車場

終了台数 400台

料金 無料

府中市郷土の森あじさいまつり2024のアクセスは?

郷土の森の紫陽花

所在地: 東京都府中市南町6-32

お問い合わせ先:  府中市郷土の森博物館 042-368-7921

博物館入場料: 大人 300円、中学生以下 150円、4歳未満無料

アクセス

電車でのアクセス

京王線・JR南武線「分倍河原駅」、JR武蔵野線・南武線「府中本町」、西武多摩川線「是政駅」各駅より徒歩20分です。

JR南武線・京王「分倍河原駅」から「郷土の森総合体育館行」のバス約6分です。

あじさいまつり期間中は、分倍河原駅発「郷土の森総合体育館」行きバスが増便されるとのことです。

車でのアクセス

中央道「国立府中インター」より約10分(約5km)です。

クラブツーリズムの「あじさい&初夏の花ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

府中市郷土の森博物館の紫陽花の魅力や見どころは?レトロな建物と紫陽花のコラボとは?

郷土の森の紫陽花

東京都府中市にある「府中市郷土の森博物館」は、東京ドーム約3個分もの広い敷地のなかには博物館のほか、プラネタリウムやレトロな建築物など見どころが多くあります。

郷土の森は紫陽花(アジサイ)の名所でもあり、約14万平方メートルの敷地に「西洋アジサイ」や「ガクアジサイ」など約30種1万株が植えられていて、訪れた人々を魅了します。

郷土の森の紫陽花

園内に入ると「あじさいまつりマップ」が置かれていて、広い敷地の中、紫陽花のスポットを見つけながら、ゆっくり散策することができます。

郷土の森博物館の敷地には、江戸中期から昭和初期の建物8棟が移築・復元されていて、趣のあるレトロな建物をあじさい越しに眺めることができ、懐かしい感情になります。

特にかやぶき屋根の農家や町屋などは、まさに日本の原風景です。

梅雨時期になると、カラフルなあじさいがレトロな建物に彩りをそえます。

けやき並木を歩いて行くと、大正10年に建てられた旧府中町役場を復元した建物もありました。

一見洋風の建築に見えますが、裏手には和風の平屋が続いていて、洋風と和風が見事に調和された、大正モダンの雰囲気を感じることができます。

郷土の森の旧府中町役場と紫陽花

レトロで可愛らしい黄色い外壁を背景に、鮮やかなあじさいの花の色が映えます。

郷土の森の旧府中町役場と紫陽花

広い園内には、数多くの植物が植えられていて、館内の奥にある「アジサイの小径」は、梅雨どきには絶好の撮影スポットになります。

郷土の森の紫陽花の小径

細い道の両脇には、色とりどりのあじさいを見ることができ、紫陽花に包まれるなような感覚で散策することができます。

郷土の森の紫陽花の小径

園内には人口の小さな川があって、その流れを利用した水車小屋もあります。

郷土の森の水車小屋と紫陽花

静かに水車が回る音に耳を澄ましていると、水の落ちる音がなんとも心地よく、心が落ち着きます。

その水車小屋周辺にもたくさんの紫陽花が植えてありました。

郷土の森の水車小屋と紫陽花

郷土の森のお茶室「梅欅庵」で、抹茶や季節のお菓子をいただきながら、休憩することもできます。

また、府中市郷土の森博物館から徒歩圏内には、サントリーのビール工場があるため、あじさい観賞を楽しんだ後で、サントリーの工場見学&ビールの試飲なども楽しめますよ!

美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

まとめ:郷土の森あじさいまつり2024見頃時期や開花状況は?駐車場やアクセスは?

ここでは、府中郷土の森あじさいまつり2024の開花状況や見頃時期、開催期間・時間や場所、内容、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。

紫陽花の小径、レトロな建物とあじさんのコラボレーションなどの懐かしい景観を眺めて、心から癒されてください。

おすすめの記事