
東京の神楽坂まつりのほおずき市・阿波踊り大会2024について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、浴衣着付けサービス、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、神楽坂祭り2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、浴衣着付け、アクセスや駐車場、イベント内容や見どころについて紹介します。
目次
神楽坂祭り(ほおずき市・阿波踊り大会)2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

東京・神楽坂は路地裏に入ると石畳の通りが続き、老舗の料亭やお座敷が佇む大人の隠れ家といった雰囲気が魅力的な地域です。
そんな神楽坂で4年ぶりに開催される『神楽坂まつり』は「ほおずき市」が2日間、「阿波踊り」が2日間の計4日間にわたって楽しむことができます♪
開催概要は次の通りです。
≪開催日程≫
2024年7月26日(水)~29日(土)※小雨決行
≪開催日時≫
●ほおずき市 7月24日(水)、25日(木) 17:00~21:00
●阿波踊り大会 7月26日(金)、27日(土) 19:00~21:00
●子供阿波踊り大会 27日(土) 18:00~19:00
阿波踊り出場連・ルートはこちらのページからご確認いただけます!
≪開催会場≫
東京都新宿区神楽坂1丁目~6丁目(神楽坂通り沿道)
神楽坂祭り(ほおずき市・阿波踊り大会)2024の屋台・露店の出店は?

ほおずき市(7月24日、25日)では屋台も登場します♪
●門前屋台コーナー
神楽坂の飲食店や専門店から約35店舗が出張販売を行います!
神楽坂グルメの魅力を堪能できるとても贅沢な屋台コーナーになること間違いなしです!
●子供縁日(17:00~20:00 ※売り切れ次第終了)
境内では、中学生以下のお子さんが参加できる「子供縁日」が開かれ、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいなど縁日らしい遊びを楽しむことができます♪
さらに”ボーイスカウト&ガールスカウトコーナー”でも屋台が開かれるそうなのでこちらも楽しみですね♪
神楽坂祭り(ほおずき市・阿波踊り大会)2024の駐車場や交通規制は?
≪駐車場について≫
神楽坂まつり専用の駐車場はありません。
公共交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
≪交通規制について≫
7月24日(水)、25日(木) 16:30~21:30
7月26日(金) 18:30~21:30
7月27日(土) 17:30~21:30
神楽坂通りが車輌通行止めとなります。
できるだけ車で行きたい!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
神楽坂祭り(ほおずき市・阿波踊り大会)2024のアクセスは?
神楽坂祭りへのアクセス情報は以下の通りです。
≪鉄道でのアクセス≫
●JR総武線・中央線 「飯田橋」駅 西口
●東京メトロ
南北線・有楽町線 「飯田橋」駅 B3出口
●都営地下鉄
大江戸線 「牛込神楽坂」駅 A2出口
大江戸線 「飯田橋」駅 B3出口
神楽坂祭り(ほおずき市・阿波踊り大会)2024のイベント内容や見どころは?

≪ほおずき市について≫
ほおずき市が開催される善國寺は1595年に創建された歴史あるお寺で、開運・厄除けの毘沙門天を奉る神楽坂のシンボルの一つです。
ほおずきは、昔から薬効が高いとされていて縁日(仏様と特別なご縁のある日)に厄除けとして販売されています。
販売の形としては枝や竹ひご付きのもの、実だけを袋詰めしたものなどがありますが、神楽坂まつりでは、鉢植えされたほおずきが1鉢2,000円で販売されます!
≪ほうろく灸について≫
ほおずき市が開催される善國寺では、頭の上に「ほうろく」と呼ばれる素焼きのお皿を乗せ、その上でもぐさを焚くことで暑気払いと健康を祈願する伝統的な「ほうろく灸」という法要に参加することができます。
さらに、参加された方の中から抽選で各回10名様にほおずき鉢が贈呈されますよ!
●開催日 7月25日(木)
●時間 15:00、17:00(2回)
※希望者多数の場合は3回目を追加予定
●初穂料 3,000円
●申込・問い合わせ 毘沙門天善國寺 TEL:03-3269-0641
≪阿波踊りについて≫
両日、19:00から流し踊り、20:50からは輪踊りが行われます。
阿波踊りの会場は、神楽坂下から坂上までを登る「神楽坂通り会場」と、赤城神社前から神楽坂上へ向かう「6丁目会場」の2箇所があり、同時刻で2つの連が演舞を行います。
また「子供阿波踊り大会」には地元の子ども園・幼稚園・小学校から4連、約1,000人が参加し、6丁目会場を進みます!
各ルートやスタート位置は神楽坂おどり連公式サイトからご確認いただけます!
≪ゆかたでコンシェルジェ2024について≫
地元のボランティア・コンシェルジュさんに案内をしていただきながら夕暮れの神楽坂を歩くことができる「まち歩きガイドツアー」と浴衣の着付けをしてもらえるイベントです。
浴衣を着てまち歩きに参加すると記念写真撮影が無料になりますよ♪
もちろん、まち歩きだけに参加するのもOK、着付けサービスだけを利用するのもOK!
どちらも1日先着100名となっています。
≪まち歩きガイドツアーについて≫
●開催日 7月24日(水)、25日(木)
●受付時間 17:30~19:30
●受付場所 神楽坂コモンズ1st
●所要時間 約50~60分
●料金 1,000 円
≪ゆかた着付けサービスについて≫
残念ながら、2024年の神楽坂祭りでは、ゆかたの着付けサービスは実施されないようです。
真夏のイベントをしっかり楽しむために!
外遊びに、絶対忘れてはいけない持ち物のひとつが「日焼け止め」です。
真夏の外遊びに、こんがり日焼け肌も美しいのではありますが、やっぱり紫外線対策はしっかりしたい!
最近は、飲むタイプの日焼け止めもでてきますので、ご利用ください!
また、夏の外遊び、プールや海でも使えて、赤ちゃんにも安心の肌に優しい日焼け止めが欲しい!
そんなママさんたちの声から生まれた「アロベビー」のウォータープルーフのUVミルクは、100%天然由来成分・無添加・国産オーガニックで、新生児にも使えます。
伸びがよく、白浮きしない肌馴染のよいUVミルクは、石鹸で落とせるので、肌に負担をかけず、とっても優しいのです♪
赤ちゃんの肌にも負担をかけないSPF30 PA+++で、強い太陽による日焼けから、しっかり肌を守るアロベビー」のウォータープルーフのUVミルクをしっかり塗って、TOKYO ISLAND2024を楽しんでくださいね!
まとめ:神楽坂祭り2024の日程・時間や屋台は?駐車場や交通規制やアクセスは?
ここでは、神楽坂祭り2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、浴衣着付け、アクセスや駐車場、イベント内容や見どころについて紹介しました。
神楽坂祭りの伝統的な催しやイベントをぜひお楽しみください!