
弘前ねぷたまつり2024について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、有料席の料金や当日券、運行コース、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、弘前ねぷた祭り2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、有料席、コース、アクセスや駐車場、交通規制、歴史や見どころを紹介します。
目次
弘前ねぷた祭り2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?運行コースは?

弘前ねぷたまつり2024の開催日程・時間(スケジュール)や運行コース
開催日程:2024年8月1日~8月7日 ※弘前ねぷたまつりは雨天決行です。
開催場所・時間
8月1日~4日 土手町コース 19:00~
8月5・6日 弘前駅前コース 19:00~
8月7日 土手町(午前)コース 10:00~
運行コース
8月1日~4日 土手町コース:
土手町コースは、弘南鉄道大鰐線:中央弘前駅からすぐです。
桜大通り~一番町~下土手町~中土手町~上土手町十字路
8月5、6日 弘前駅前コース:
駅前コースは、弘南鉄道弘南線:弘前駅からすぐです。
代官町みちのく銀行十字路~弘前駅前~大町~上土手町弘善SS十字路
8月7日 土手町なぬか日コース:
上土手町弘善SS十字路(松森町ふれあい広場)~上土手町~中土手町~下土手町~下土手町交差点
弘前ねぷたまつり2024の出陣式、津軽情っ張大太鼓模範演技等日程・時間

8月1日
17:50~18:00 津軽情っ張大太鼓模範演技
18:00~18:15 ねぷた参加団体出陣式セレモニー
18:20~19:00 弘前ねぷたまつり出陣式
8月2日
18:00~18:20 津軽情っ張大太鼓模範演技
18:25~18:40 ねぷた参加団出陣式セレモニー
18:50~19:00 弘前ねぷたまつり出陣式
8月3日、4日
18:15~18:25 津軽情っ張大太鼓模範演技
18:25~18:50 津軽情っ張り大太鼓試し打ち体験
18:50~19:00 弘前ねぷたまつり出陣式
難しい夜の美しい風景の撮影ですが、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体に近づき迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!
スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
弘前ねぷた祭り2024の屋台・露店の出店は?

弘前ねぷたまつり開催期間中、土手町コース、弘前駅前コースのそれぞれで、沿道にたくさんの屋台が出店されます。
焼きそば、お好み焼き、焼き鳥、たこ焼き、かき氷、りんご飴等定番のものから、B級グルメ、ご当地の特産品の屋台もあるようです。
全部回るには、時間がいくらあっても足りなそうですね。
弘前ねぷた祭り2024の有料席の料金・チケット購入法は?当日券は?

弘前ねぷたまつり2024の有料観覧席のチケット料金は、以下の通りです。
弘前ねぷたまつり
有料観覧席:弘前市土手町(8月1日~4日)、JR弘前駅前(8月5日・6日)
発売日:2024年6月25日(火)~
チケット料金(税込) :全席指定(パイプ椅子席のみ)1枚 3,000円 ※大人・小人同額
※お土産(青森県産りんごジュース・ねぷたうちわ等)が付きます。
◎ポみっと!チケット: 販売期間 6月25日10:00~7月30日23:59
◎電話: 販売期間 6月25日10:00~7月30日18:00
販売場所 リンクステーションイベント事務局
電話番号:017-718-5544 (10:00~18:00)
当日券
販売期間 8月1日~4日 9:00~14:00
購入場所 弘前市観光館
Bブロック受付 16:00~17:30
B、Fブロック受付 17:30~終了まで
販売期間 8月5日、6日 9:00~17:00
購入場所 弘前市観光案内所
G、H、Iブロック受付 17:30~終了まで
※前売り券の販売の状況によっては、当日券の販売が無い場合もあります。
なるべく事前にインターネット等での前売販売を利用するのがおすすめです!
弘前ねぷた祭り2024の駐車場は?
弘前ねぷた用の専用駐車場はありません。
近隣のコインパーキングをご利用することになりますが、大規模な交通規制も予定されていますので、事前によくご確認くださいね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
弘前ねぷた祭り2024の交通規制は?
交通規制
8月1日~4日(土手町) 18:30~22:00頃
8月5日、6日(弘前駅前) 18:30~22:00頃
8月7日(土手町) 9:30~11:30頃
弘前公園近くの桜大通りは、1日~4日の17:30から車両通行禁止になります。
弘前ねぷた祭り2024の詳細の交通規制図は、公式サイトのこちらをご覧ください!
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏の風物詩である「お祭り」「花火大会」に、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

弘前ねぷた祭り2024の歴史や見どころは?

弘前ねぷたまつりの歴史は?
弘前ねぷたまつりは、1722(享保7)年に初めて文献に登場してから、300年の歴史があります。
弘前ねぷたまつりの見どころは、何といっても大小さまざまな大きさのねぷたが、約80台も弘前の城下町を練り歩くところでしょう。
また、この数は青森県内最多のねぷた運行で、1980年1月に国の重要文化財にも指定されています。
「ねぷた」の語源は諸説あります。
夏の農作業の妨げとなる、眠気や怠け心を流す「眠り流し」と言われるものがあります。
この「眠り流し」から「ねむたながし」「ねむた」「ねぷた」と変わっていったともいわれています。
ねぷたには、表の絵(鏡絵)と裏の絵(見送り絵)がある「扇ねぷた」と、人形型の「組ねぷた」があります。
弘前ねぷたでは、扇ねぷたを中心に、ライトアップや笛、太鼓等の大きな音とともに、迫力の演出を楽しむことができるでしょう。
弘前ねぷたまつりの見どころは?
弘前ねぷたの大きいものでは、最大9m超の大型のものもあります。
他にも、直径3.3mの津軽情っ張り(じょっぱり)大太鼓、直径4mの津軽剛情張(ごうじょっぱり)大太鼓も迫力満点で、見どころですよ。
有料観覧席の近くや、大きな交差点では、ねぷたを左右に大きく振ったり、グルグルと回ったりして、見得を切る様子を見ることができます。
普段見られない光景でもあり、一番の盛り上がるポイントかもしれません。
祭りの最終日には、「なぬか日」でフィナーレを迎えます。

以前は、ねぷたを川に流していましたが、現在は川に流さず、「炎」に置き換えたイベントになっています。
ねぷたが炎に包まれる様子は、より多くの観光客を感動させるのではないでしょうか。
また、令和2年度より、手持ちねぷた装飾「城下の美風」が実施されています。
城下町のあちらこちらで、かわいらしいねぷた達が見られ、夏の風情を楽しむことができます。
ねぷたの他にも、弘前陸上自衛隊が「剣舞」を披露し、凛々しい姿を見ることもできます。
「金魚ねぷた」は、子供たちが提灯として持っているもので、津軽で飼育している金魚を模しています。その愛らしいねぷたにも注目ですね。
弘前ねぷた(扇、組、担ぎ、大太鼓)の他に、青森ねぶた、五所川原立佞武多、しれとこ斜里ねぷた(友好都市)、尾島ねぷた(友好都市)等、豪華なねぷたが全国から集結しますよ!
まとめ:弘前ねぷた祭り2024の日程・時間や運行コースは?屋台や有料席や交通規制は?
ここでは、弘前ねぷた祭り2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、有料席、コース、アクセスや駐車場、交通規制、歴史や見どころを紹介しました。
ダイナミックな弘前ねぷたまつりお楽しみください!