
東京の浅草寺歳の市・浅草羽子板市2024について、開催日程・時間や場所、羽子板五の値段の相場、アクセスや駐車場、歴史や特徴等気になりますよね。ここでは、浅草羽子板市2024の日程・時間や場所、種類や値段の相場、歴史や特徴、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
浅草羽子板市2024の開催日程・時間や場所は?

浅草の12月の風物詩、「浅草羽子板市」が、2024年も開催されます。
◆開催日程◆ 2024年12月17日(火)~19日(木)
◆開催時間◆ 9:00から20:00まで
◆開催場所◆ 東京都台東区浅草 浅草寺境内
住所 東京都台東区浅草2-3-1
今日の浅草。
— 浅草観光連盟 (@asakusakanren) December 12, 2024
雷門に「歳の市」羽子板市の看板が立ちました。境内でも準備が進んでいます。来週17,18,19日です。
浅草はオーバーツーリズムと言う言葉に当てはまらない。マナーを守って楽しい街歩き。
#…
詳細は下記リンクからhttps://t.co/4RKt5Faa8M
浅草羽子板市2024の羽子板の種類や値段の相場は?

浅草羽子板市2024での羽子板の種類ですが、浅草寺の羽子板は「押絵羽子板」と呼ばれているもので、歌舞伎の「狂言物」と、舞踏姿の美女を表現している「見立物」に分けることが出来ます。
売られている羽子板は「押絵細工」の羽子板が占めています。
押絵細工とはどんなものかと言いますと、描いたキャラが立体的に浮き出るような細工(デザイン)のことをいいます。
種類はテレビなどでも映し出されますが、来年の干支、その年に活躍したスポーツ選手などの有名人、その年に流行ったアニメのキャラクターなどをイメージしている羽子板などがあります。
数年前の羽子板市では大ヒットした「鬼滅の刃」の羽子板が発売されて、大人気となりました。
さて気になる羽子板の値段なのですが、なんと羽子板には値札がついていないものと値札がついているものがあるようです。
値札がついている羽子板ですと、1000円から3万円ぐらいのものが多いようです。
なお値段が付いていないものは、売主さんとの交渉になります。
金額は数万円から数十万円もの値段がするものがあるそうです。
値段の交渉は、値切った分はお店の人のご祝儀になるという、昔から続いている風習の儀式のようなものがあります。
購入する際には、値切って交渉設立した後、最初に提示をされた金額を支払うのが粋とされています。
酉の市の「熊手」を購入する時と同じですね!
浅草羽子板市2024の駐車場は?
■駐車場について
浅草の浅草寺には駐車場の準備はございません。
なるべくでしたら公共の交通機関でのご利用がおすすめですが、車でお出かけの際には、浅草寺周辺の有料駐車場をご利用くださいね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
浅草羽子板市2024のアクセスは?
アクセス
■電車の場合
東武スカイツリーライン、東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線、つくばエキスプレス浅草駅より徒歩5分
■バスの場合
都営バス、京成タウンバス、台東区循環バスめぐりんにて浅草駅下車
浅草羽子板市2024の歴史や特徴は?

「浅草羽子板市」の歴史ですが、正式にいつから始められたとはわかってはいないのですが、1659年の両国橋が架かったころに始められたのではないかと言われております。
浅草の浅草寺で毎年開かれている羽子板市ですが、正式の名称は「歳の市(としのいち)」です。
浅草羽子板市が始まった最初の頃は、生活必需品が売られていましたが、いつのころからか、時期が12月の暮れの時期だったこともあり、お正月用の飾りが売られるようになりました。
江戸時代になってからは、歌舞伎や浮世絵が流行をするようになりました。
はんなりサロンの玄関に羽子板を飾りました。助六由縁江戸櫻と勧進帳。来年の浅草公会堂で行われる新春浅草歌舞伎はメンバーも新たに盛り上がりそうですね。今から楽しみです。
— 和を着る。楽しむ。はんなり (@hannari88) December 12, 2024
年末恒例の歳の市(羽子板市)は来週17,18,19日です。#はんなり浅草店 #羽子板市 pic.twitter.com/Y30C8WDdSY
その後は絵が立体化し、「景気を跳ね上げ、不況や厄を跳ね除ける」という語呂から、正月の子供の遊び用具である羽根突き用具としてよりも、招福厄除けの縁起物として羽子板が市の中心となって売られるようになり、現在に至っているようです。
現在では、その年に、特に話題になったり、人気者になったりしたスポーツ選手や力士、芸能人やアニメなどのキャラクターをモデルに羽子板が作られます。
それらを眺めながら、一年を振り返ってみるのもまた楽しいですね!
また、浅草羽子板市では、羽子板の販売のほか、更に賑やかな羽子板市を盛り上げる、多くの飲食物の屋台が出店されます。
焼きそば、おでん、モツ煮、焼きとうもろこしから蒸かし芋まで、寒い冬にぴったりのホカホカの湯気が立ち込める屋台メニューが楽しめる屋台も、浅草羽子板市の楽しみの一つですね♪
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:浅草羽子板市2024の日程・時間や値段は?駐車場やアクセスは?
ここでは、浅草羽子板市2024の日程・時間や場所、種類や値段の相場、歴史や特徴、アクセスや駐車場を紹介しました。
縁起物として、あるいは美しい伝統工芸品として、お気に入りの羽子板を見つけてください!