
千葉県の水郷佐原あやめパークのあやめ祭り2025について、開催日程・時間、花菖蒲の開花状況や見頃時期、屋台の出店、嫁入り舟日時、駐車場等気になりますよね。ここでは、水郷佐原あやめ祭り2025の程・時間、花菖蒲の開花状況や見頃時期、屋台の出店、嫁入り舟日時、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
水郷佐原あやめ祭り2025の開催日程や時間は?屋台・出店や嫁入り舟は?

2025年の水郷佐原あやめ祭りの開催期間は、以下の通りです。
開催期間: 2025年5月24日~6月22日
営業時間: 8時00分~18時00分(あやめ祭り期間中)
入園料:あやめ祭り期間中 大人800円、65歳以上700円、小・中学生400円
「ミスあやめ」水郷佐原あやめ祭りPR
— ambassador.jp (@Rocky_i_tech) May 19, 2025
千葉県 香取市のサイトシーイングアンバサダー
「ミスあやめ」さん
使用機材 : Canon EOS R10 : Sigma 30mm / F1.4#ミスあやめ#Sightseeing ambassador#観光大使#千葉県#香取市 pic.twitter.com/8SnMYsBSu5
水郷佐原あやめ祭りのオープニングでは、先着100名に花菖蒲の苗がプレゼントされます。
飲食物の屋台のほか、農産物の直売所や和菓子のお土産屋さんなども出店します。
あやめパークのある北佐原・新島地区は、十六の島が集まった集落で通称十六島と地元の間で今でも呼ばれています。
あやめパークの嫁入り舟は、北佐原・新島地区で行われていた結婚式を、実際に再現した催し物です。
この地区は、島で形成されており、島と島の間には川(水路)が流れていて、人々の交通手段として笹の葉に似た舟「さっぱ舟」が使われていました。
水郷佐原あやめ祭りでは、お祭りのためのイベントではなく、実際の結婚式をみることができます。
美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
船頭さんが手でこぐ嫁入り舟に乗って園内の式場に入る様子は、水郷佐原あやめ祭りならではの演出です。嫁入り舟は、以下の日程で開催されます。

嫁入り舟
開催日:2025年5月31日(土)、6月7日(土)、15日(日)
時間:10:30~

水郷佐原あやめパークの花菖蒲の2025年見頃時期や開花状況は?

水郷佐原あやめパークの花菖蒲の開花や見頃は、例年5月中旬より開花が始まり、6月上旬~6月下旬に見頃を迎えます。
水郷佐原あやめ祭りで見られるのはハナショウブやアヤメ、カキツバタで、おもに見られるのはハナショウブ(花菖蒲)です。
それぞれの開花時期は、アヤメは4月下旬~5月上旬頃、カキツバタは5月上旬~5月中旬頃、ハナショウブは5月中旬~7月上旬頃です
アヤメやカキツバタは開花が花菖蒲よりも早いので、見頃も早いです。
ハナショウブは早咲きや遅咲きもあり、長い間色々な「あやめ」を楽しむことができますね!
2025年5月20日現在、水郷佐原あやめパークの花菖蒲は、4分咲きです。
ハナショウブが見ごろを迎えると、特に土日の昼間は大変混雑しますので、落ち着いて観賞したい方は、平日の午前中をおすすめします。
水郷佐原あやめパークのアクセスは?

水郷佐原あやめパーク
住所:千葉県香取市扇島1837-2
電話:0478-56-0411
営業時間:9:00~16:30 ※あやめ祭り期間/8:00~18:00、はす祭り期間/8:00~16:30
定休日:月曜/12月28日~1月4日
料金:
入園800円(あやめ祭り期間)、5~8月(あやめ祭り期間除く)は600円、4月・9~11月は200円、12~3月は無料
アクセス
電車でのアクセス
最寄駅JR成田線佐原駅下車後バス利用
関鉄観光バス与田浦線潮来方面行に乗車し、「水生植物園入口」下車します。
佐原循環バス【北佐原・新島ルート】(月曜・火曜・木曜・金曜のみ運行)に乗車「水生植物園入口」下車します。
高速バスでのアクセス
東京駅から関鉄グリーンバスの鉾田駅行に乗車し、「与田浦水生植物園」下車後、徒歩5分です。
浜松町・東京駅から京成バス・千葉交通の佐原経由銚子行に乗車し、「佐原駅北口」下車後、バスかシャトルバスを利用します。
シャトルバスは5月24日(土)~6月15日(日)の期間運行します。
料金:中学生以上600円・小学生及び障がい者手帳持参300円・未就学児無料)

車でのアクセス
東関東自動車道佐原香取ICから15km約25分です。
東関東道大栄IC、圏央道神崎ICから約30分です。
水郷佐原あやめパークの駐車場は?
駐車場:
料金 無料
収容台数 普通車 500台 大型車台数 30台

水郷佐原あやめ祭り2025の魅力や見どころは?

千葉県香取市の水郷佐原(すいごうさわら)あやめパークは、日本屈指のあやめ名所「佐原水生植物園」が2017年にリニューアル・オープンしたものです。
名物の花菖蒲に加えて、蓮回廊や睡蓮池等を拡張再整備して、隣接する与田浦と一体化し、カフェもでき、一段と充実した施設になりました。
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールのパークには、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
水郷佐原あやめパークは、あやめという名称ですが、あやめ類を総称したもので、一番多いメインの花は花菖蒲です。
日本4大あやめ園の一つで、一面に花菖蒲が咲き乱れ、400品種150万本の絶景が楽しめます!
水郷佐原あやめパークには水郷らしく水路が巡り、睡蓮や柳も風情を添えます。
陸上でも絶景ですが、水郷らしく水路を通る「園内舟めぐり」が大人気となっています。

全国数ある花菖蒲園の中でもここ水郷佐原あやめパークだけです。
水郷佐原あやめパークの「園内舟めぐり」は1周約15分で、随時運航しています。
6月は梅雨の時期なので、天候に恵まれ難いのですが、極力晴天の日を選んで行くのがおすすめです。
水郷特有の「さっぱ(サッパ)舟」と呼ばれる小舟で、青空の中、舟から絶景を一望すれば、忘れられない思い出になるでしょう。
独特の衣装を着た女船頭さんの姿も味があり、船頭さんが興味深い説明をしてくれて、充実した時間を過ごせます。
料金は一人500円のままで、最高の贅沢な気分が味わうことができますよ!(中学生以上500円・3歳以上200円、4~11月)
園内では、江戸系・肥後系・伊勢系など東洋一を誇る400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を紫色の絨毯に染めあげます。
ハナショウブには「藤袴(ふじばかま)」や「大納言(だいなごん)」など、日本らしい名前もついていて、黄色やピンクのような色合いの花もアクセントになり、華やか景色が展開されています。
6月中旬頃からはハスやスイレンも咲き、柳も植えられているのでとても風情があります。
水郷佐原あやめパークでは、7月から8月にかけては、「はす祭り」を開催し、約300品種のハスが鑑賞できます。

まとめ:水郷佐原あやめ祭り2025日程や見頃は?屋台やアクセスや駐車場は?
ここでは、水郷佐原あやめ祭り2025の程・時間、花菖蒲の開花状況や見頃時期、屋台の出店、嫁入り舟日時、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
「園内舟めぐり」で、ゆっくりと日本の原風景、花菖蒲咲き誇る園内をまわってみてください!