
福島の本宮秋祭り2024について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、太鼓台・裸神輿・真結女御輿等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、本宮秋祭り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
本宮秋祭り2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

福島県本宮市に建つ「安達太良神社(あだたらじんじゃ)」の秋季例大祭を中心とした『もとみや秋祭り』は3日間にわたって開催されます!
このお祭りでは、子どもたちによる元気いっぱいの「ちびっこ御輿」と男性による勇壮な「裸神輿」と女性による華やかな「真結女御輿」の運行があります。
◆ 開催期間
2024年10月25日(金)、26日(土)、27日(日)
◆ 時間
10月25日(金)12:00~21:00
10月26日(土)9:00~21:00
10月27日(日)9:00~21:00
◆ 場所
本宮市中心市街地
安達太良神社(福島県本宮市本宮舘ノ越232)
◆ 日程
≪10月25日(金)宵祭り≫
・13:00 先囃子合同出発式(場所:中の橋交差点)
・17:00 先囃子合同火入れ式(安達太良神社参道入口)
≪10月26日(土)本祭り≫
・8:00 先囃子合同運行
・8:50 本宮一中(研学祭パレード)
・10:00 神輿渡御、安達太良太鼓奉納(安達太良神社)
・11:30 ちびっこ御輿
・16:00 真結女御輿
・16:30 裸神輿
≪10月27日(日)後祭り≫
・8:00 先囃子運行
・19:30 先囃子合同解散式(駅前T字路)
◆ お問い合わせ
本宮市 商工観光課 観光物産係
TEL:0243-24-5382(直通)

本宮秋祭り2024の屋台・露店の出店は?

「もとみや秋祭り」では、例年約110以上もの露店が並んでいます!
過去の様子を調べてみたところ…
からあげ、どんどん焼き、カリカリチーズ、いか焼き、たこ焼き、焼き鳥、川魚の炭火焼、お好み焼き、ケバブ、もつ煮込み、おでん、うどん、クレープ、チョコバナナ、りんご飴、くじびき、金魚すくいなど様々な露店が出店されていました!
露店も3日間にわたって開かれるので、多くの屋台グルメが楽しめますね♪
本宮秋祭り2024の歴史や見どころは?太鼓台・裸神輿・真結女御輿は?

「もとみや秋祭り」は、北部・南部・東部から先囃子・太鼓台・高張提灯(たかはりぢょうちん)が集まって開催されます!
北部は「北」、南部は「南」、東部は「東」の文字が高張提灯に付けられたの一つ一つの提灯に書かれていて、どの地域が登場したのか分かりやすくなっていますよ。
日が暮れると提灯の明りが幻想的なのも見どころの一つなので、ぜひ近くでご覧ください。
各地区の先囃子・太鼓台についてご紹介します。
◆北部先囃子・・・旧本宮町北町地区の若連・子若は、激しい曲でお祭りを盛り上げるだけでなく、安達太良神社の前でのみ演奏される「カクベテンヤ」という神聖な曲目も見どころです。
◆南部先囃子・・・旧本宮町南町地区の若連・子若のお囃子は全部で10曲あります!
そのなかでもオリジナルの「ショウリュウ」は必見です!
◆東部太鼓台・・・高木地区の若連・子若は歴史ある若連組織です。式典や士気を上げたいときに演奏する「シッキリ」は勇壮な男衆がさらに魅力を増します!
◆裸神輿について
本祭りに運行される「裸神輿」は下帯姿の男衆が威勢よく市内を練り歩きます!
大きな掛け声と共に神輿が登場する様子はこのお祭りの最大の見せ場といっても過言ではありません。
また、裸神輿は安達太良神社へ神様を送り届ける重要な役割を担っています。
◆真結女御輿(まゆみみこし)について
本祭り(28日)で運行される「真結女御輿」は1987年(昭和62年)から始まった全国でも数少ない女性だけで担ぐ御輿です!
真結女御輿の担ぎ手さんたちは、お揃いの鶯(うぐいす)色の半てん姿で「セイヤー!サー!」と会場を盛り上げます!
この真結女御輿は、恋文を真弓の枝に結び付け好きな人の家の門に立てかけ、その枝の花が色づき始めると恋が叶うという言い伝えが題材になっているそうで「真結女御輿を担ぐと恋愛が成就する」と言われています。

迫力の真結女御輿の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけよりもっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて熱気あふれる写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
本宮秋祭り2024の駐車場や交通規制は?
◆ 駐車場について
「もとみや秋祭り」の期間中は臨時駐車場が設けられます。
◆ 交通規制について
「もとみや秋祭り」の開催に伴い会場周辺では交通規制が実施されます。
詳しい内容は、公式サイトに掲載されています。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で移動する必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
本宮秋祭り2024のアクセスは?
「もとみや秋祭り」へのアクセスをご紹介します。
◆ 電車でのアクセス
JR「本宮」駅から徒歩3分
(JR本宮駅から安達太良神社までは徒歩10分)
◆ 車でのアクセス
東北自動車道「本宮」ICから10分
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪

まとめ:本宮秋祭り2024の日程・時間や屋台は?駐車場や交通規制やアクセスは?
ここでは、本宮秋祭り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
本宮秋祭りの様々な催しをぜひお楽しみください!