神農祭2024の日程・時間や屋台は?御朱印や駐車場やアクセスは?
神農祭

本ページはプロモーションが含まれています

大阪市道修町の神農祭2024について、開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、張子の虎や御朱印の授与等気になりますよね。ここでは、神農祭2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や特徴、張子の虎や御朱印を紹介します。

神農祭2024の開催日程・時間や場所は?

神農祭

神農祭(しんのうさい)当日、22日午前9時45分前後は、役員写真撮影のため境内入場規制が行われる予定です。

また、午後2時~3時前後は特に混雑が予想されますので、入場規制が行われる可能性もあります。詳しく知りたい方は後述するお問い合わせ先へご連絡ください。

開催日程は、以下の通りです。

お出かけをお考えの方は、ご参考くださいね。

【開催日程】

2024年11月22日(金)・23日(土)

【開催時間】

10:00~20:00(二日間共通)

【開催場所】

少彦名神社

<住所>

〒541-0045

大阪府大阪市中央区道修町2-1-8

<開門時間>

7:00~17:00

【お問い合わせ】

TEL: 06-6231-6958(9:00~17:00)

公式サイトより引用

神農祭2024の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)

例年、堺筋から御堂筋にかけて多くの屋台が立ち並びます。

2024年もたくさんの人が訪れることでしょう。

食べたいものは、事前にリストアップしておくのもよいかもしれませんね。

神農祭2024の歴史や特徴は?張子の虎や御朱印は?

神農祭

皆さん、こんにちは♪

今回ご紹介するのは、大阪は薬の町で知られる、「道修町(どしょうまち)」

古くからこの町を見守る神社、少彦名神社」で開催される「神農祭(しんのうさい)」をご紹介します。

少彦名神社は、「神農さん」の愛称でこの土地の人々から親しまれているお医者さんの神様です。

神農祭の起源

昔、大坂に伝染病コレラが流行したとき、薬種仲間という町の組織で病除けの薬として「虎頭殺鬼雄黄圓」(ことうさっきうおうえん)という丸薬を作って、「神虎」(張子の虎のこと)の御守と共に、神様へ祈願をしました。

以来、五葉笹に張り子の虎と少彦名神社の御札をつけた張子の虎を、お祭りを訪れる人々へ家内安全・無病息災の御守として授けているのだとか。

神社の祭神について

日本の医薬を司る、少彦名命(すくなひこなのみこと)という神様と、中国医薬の神様・炎帝神農を祭神として奉っています。

張り子虎・御朱印について

*神虎笹 ¥3,000

・11月22日・23日のみ

<郵送>3本まで 1本につき¥3,500 ※送付手数料 ¥600(箱代込み)

*11月22・23日限定「神農祭限定御朱印」 ¥1,000

・紙でのお渡し(一人一体)

11月22・23日限定(数に限りがあります)

<授与時間>

9:30~16:00

<場所>

授与所および、社務所

※11月22・23日の御朱印は、社務所ビル前特設テントで授与されます。

10時(予定)より受付開始、予定数終了次第終了します。

神農祭2024の駐車場は?

【駐車場】

◎セレパーク平野町 駐車場

【住所】

〒541-0045

大阪府大阪市中央区平野町4-4-6 セレパーク平野町

【営業時間】

24時間

【料金】

月~土  8:00~18:00 20分/¥300

     18:00~8:00 60分/¥100

日曜日  8:00~18:00 30分/¥100

     18:00~8:00 60分/¥100

◎大阪市立西横堀駐車場 第2号ブロック

【住所】

〒550-0002

大阪府大阪市西区京町堀1丁目1

【営業時間】

24時間

【料金】

8:00~18:00 60分/¥600

18:00~8:00 60分/¥100

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

神農祭2024のアクセスは?

当日は、大変な混雑が予想されます。

なるべく公共交通機関を利用してお出かけくださいね!

また、車でお出かけの方へ駐車場情報も掲載しておりますので、ご参考ください。

【アクセス】

<電車>

*大阪メトロ  堺筋線「北浜」駅 6番出口      徒歩 5分

*大阪メトロ 御堂筋線「淀屋橋」駅 11番出口    徒歩 10分

*京阪電車 京阪本線「北浜」駅 27番出口     徒歩 8分

また、2024年も屋台が出る予定で、くすりをモチーフにした「ゆるキャラ」達も登場予定なので、小さいお子様も喜ばれること間違いなしです♪

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:神農祭2024の日程・時間や屋台は?御朱印や駐車場やアクセスは?

ここでは、神農祭2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や特徴、張子の虎や御朱印を紹介しました。

お祭り期間中は修道町一帯に露店が立ち並び、少彦名神社のゆるキャラ「神農さん」や薬のゆるキャラが大集合し盛り上がりますので、ぜひ訪ねてみてください!

おすすめの記事