弘法山古墳の桜の2022年見頃や開花状況は?アクセスや駐車場は?
弘法山古墳の桜

本ページはプロモーションが含まれています

長野県松本市の弘法山古墳では、桜の開花・見頃時期になると、約4000本もの桜が山肌をピンク色に覆い、頂上からは、松本市街と北アルプスが一望できます。ここでは、松本弘法山古墳の魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介します。

松本弘法山古墳の桜の魅力や見どころは?

弘法山古墳の桜

長野県松本市にある弘法山古墳(こうぼうやまこふん)は、3世紀~4世紀にかけて築造されたとされる全長約63mの前方後方墳です。

弘法山古墳は東日本で最も古い古墳と言われ、長野県指定文化財の1つに選ばれています。

遠くに北アルプス連峰の絶景や、周囲の街並みを一望できるビュースポットであり、夜景が美しく見えるスポットとしても人気です。

弘法山古墳の桜

2015年公開の土屋太鳳さん、山﨑賢人さん主演の映画「orange-オレンジ-」のロケ地としても知られるようになり、一年を通して多くの観光客が訪れるスポットとなっています。

また、弘法山古墳は、山全体にソメイヨシノや八重桜、オオヤマザクラ、コヒガンザクラなどが約4000本植えられている桜の名所としても有名です。

弘法山古墳の桜

複数の、開花時期や種類が異なる桜が混在して咲き誇り、白っぽいピンクから濃いピンク色まで、様々な桜色のグラデーションは、とても見ごたえがあります。

美しい松本の街並みと、雪の荘厳な北アルプスの山々が連なる風景を背景に、山全体がピンク色で包まれるほどの桜の風景は圧倒的な美しさです。

弘法山古墳の桜

弘法山古墳の小高い丘をぐるりと囲まれるように広がる、ピンク色のカーペット、桜の海は、一度見たら忘れられない、とても印象的な光景で見逃せません!

弘法山古墳では、桜の見頃の時期に合わせ、毎年「桜まつり」が開催されています。

桜写真コンクール、 桜絵画コンクール 、「桜の弘法山」を題材とした短歌の募集など文化的なイベントが約3週間もの期間行われる他、弘法山古墳をステージとした音楽祭も盛況で、満開の桜に囲まれた舞台で、民謡や小学生のスクールバンドのステージイベントを楽しめます。

桜まつりの期間中は、桜のライトアップも実施され、昼間とは異なる、光に照らされて暗闇の中を白く光る、幻想的な夜桜も楽しめます。

残念ながら、弘法山古墳の桜まつりは、2020年の開催が中止となって以降、開催されていません。

2022年の桜まつりが開催されるという情報はなく、桜の見頃の時期の交通規制の情報のみです。

弘法山古墳の桜まつりが再び開催される日を待ちながら、2022年も、静かに散策しながらのお花見を楽しみましょう!

弘法山古墳の桜

2022年 弘法山古墳 桜開花時期の交通規制

交通規制実施日:

4/2(土)、4/3(日)、4/9(土)、4/10(日)、4/26(土)、4/17日(日)、4/23日(土)、4/24(日)

※開花状況により変更あり

交通規制実施時間:午前10時~午後4時まで

交通規制内容:

弘法山古墳南側の車道が、並柳地区から中山地区方面への一方通行になります。

弘法山古墳の駐車場は上記期間中閉鎖となります。

松本弘法山古墳の桜の2022年見頃や開花状況は?

弘法山古墳の桜

松本弘法山古墳の桜の見頃は、例年、4月上旬~4月中旬です。

勿論、その年の気象状況により、開花時期も見頃時期も多少前後します。

2022年4月5日現在、弘法山古墳の桜は、つぼみです。

天気予報情報サイトの当初の開花予測は、4月5日でした。

五分咲きが4月8日、満開が 4月11日で、4月18日が桜吹雪との予想でしたが、少し遅れそうです。

これからの天候次第ではありますが、2022年の松本弘法山古墳の桜の季節も、そろそろ始まりそうです!

松本弘法山古墳のアクセスや駐車場は?

弘法山古墳の桜

住所:〒390-0823 長野県松本市中山1073

電話:0263-39-7176 (松本市観光情報センター)

アクセス:

公共交通機関でのアクセス

JR松本駅から徒歩4分、松本バスターミナルより並柳団地線にて約15分、「弘法山入口」下車徒歩10分

車でのアクセス

長野自動車道松本IC (20分)

駐車場:桜の開花時期には、弘法山古墳の駐車場は閉鎖されますので、近隣に駐車場はありません。

まとめ:弘法山古墳の桜の2022年見頃や開花状況は?アクセスや駐車場は?

ここでは、松本弘法山古墳の魅力や見どころ、2022年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。

北アルプスの雄大な山々を背景に咲き誇る桜の景観は見事なので、ぜひ訪れてみてください!

おすすめの記事