京都の豊国神社例祭・献茶祭2023について、開催日程・時間や場所、見どころ、フリーマーケット、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、豊国神社例祭2023の日程・時間や場所、歴史や見どころ、フリーマーケット、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
豊国神社例祭・献茶祭2023の開催日程・時間や場所は?
「豊国神社の例祭・献茶祭」が、2023年も開催をされることになりました。
豊国神社には唐門という国宝にも指定をされている由緒ある門があり、歴史を感じさせてくれる神社です。
さて、気になる開催日程、開催場所、開催時間は、以下のとおりです。
開催日程 2023年9月18日(月・祝)・9月19日(火)
開催場所 豊国神社
住所 京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
開催時間
2023年9月18日(月・祝)11:00から 例祭
2023年9月19日(火)10:30から 献茶祭
〇豊臣家のゆかりの品が展示されている宝物館
豊国神社には豊臣家に関連をしている武具や秀吉の歯なども展示をされています。
※入館に際しては入館料300円がかかります。
秀吉がどんな生活を送っていたのかなどを感じることが出来る宝物館です。
時間のある方は訪れてみては行かれてみてはいかがでしょうか。
おはようございます。
— konan🌊✨🐨✨🌊 (@konankago) August 17, 2023
【太閤忌】
豊臣秀吉の1598年の忌日(旧暦)
太閤とは、元々は摂政や関白の職を退いて、その職を子弟に譲った者を指す言葉である。
ただし、太閤検地のように太閤といえば秀吉を指すことが多い。
秀吉を祀る豊国神社では、9月18日・19日に例祭・献茶祭が行われる。 pic.twitter.com/VmdTijeY3a
豊国神社例祭・献茶祭2023の歴史や見どころは?フリーマーケットは?
豊国神社は、豊臣秀吉とゆかりのある神社です。
豊臣秀吉は1598年(慶長3年)8月18日に伏見城で生涯を終えました。
遺体は火葬をされることなく、伏見城内で安置されていましたが、その後東山阿弥陀ケ峯の頂に葬られることになりました。
その後、東山阿弥陀ケ峯の麓に秀吉を祀る豊国神社が創建をされることになったのがこの神社の起源です。
それ以来、秀吉命日である9月18日(旧暦の8月18日)には例祭(れいさい)が行われるようになりました。
この神社は秀吉を祀っていることで有名ではありますが、1662年に京都で大きな地震がありました。
しかし、豊国神社の周辺はほとんど地震の被害を受けることはありませんでした。
それ以来、地震除けの神様としも有名で多くの参拝者が訪れるようになりました。
さて、お祭りの見どころですが、9月18日には例祭が行われ、翌日の9月19日には献茶祭が行われます。
9月18日の例祭では、この祭りの見どころでもある舞楽と巫女による神楽舞(かぐらまい)が奉納されます。
🍵イベント情報🍵
— TSUKIMI HOTEL 京都 (@hotel_tsukimi) September 17, 2019
今月9月18日〜19日までの期間、豊国神社では例祭の『献茶祭』が行われます☺️
豊臣秀吉の命日に行われる祭で舞楽や神楽舞が奉納されます✨✨境内では、フリーマーケットも開催されるそうですよ😉
【時間】18日 11:00〜 19日10:30頃
【場所】豊国神社 pic.twitter.com/FoYenjZxWx
歴史のあるお祭りをぜひとも現地に行かれて観賞されてはいかがでしょうか。
目の前で観ることで祭りすばらしさを感じてみることが出来、迫力満点です。
〇フリーマーケットについて
豊国神社では、豊国神社豊国さんのおもしろ市が開催をされています。
開催日は、毎月8日、18日、28日です。
豊国神社豊国さんのおもしろ市では、8日が古布と骨董のフリーマーケットで、18日が手作りの品物のフリーマーケット、28日には手作りと手作りの素材の市が、毎月行われています。
開催時間は、10:00から15:00ごろまでです。
毎回、様々なお店が出店されることがフリーマーケットのだいご味でもあります。
豊国神社例祭・献茶祭
— 小林 浩司(こばやし ひろし) (@kbys_hrs) September 17, 2019
2019年09月18日(水)~2019年09月19日(木) https://t.co/eilErgOQDI pic.twitter.com/y3A0Pwz9Z4
豊国神社例祭・献茶祭2023のアクセスは?
豊国神社例祭・献茶祭2023のアクセスは、以下のとおりです。
■電車の場合
京阪電鉄本線 七条駅下車 徒歩約5分
■バスの場合
JR線・新幹線・近鉄線・地下鉄線京都駅からバスに乗車。
博物館・三十三間堂前バス停で下車後、徒歩分5分。
または東山七条バス停下車後、徒歩7分。
バスの系統は、以下のとおりです。
京都駅からは100系統、110系統、206系統、208系統
四条河原町からは207系統
四条烏丸からは207系統
河原町丸太町からは202系統
豊国神社例祭・献茶祭2023の駐車場は?
■駐車場
豊国神社の境内には駐車場があります。
しかし、豊国神社の駐車場はそれほどの広さではなく、駐車出来る車の台数は限られています。
そのため、ご利用予定の方は、なるべく早めに行かれるか、またはあらかじめ、周辺のコインパーキングをご利用されることをおすすめします。
豊国神社例祭、献茶祭開催時に交通規制は予定されていません。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
豊国神社例祭・献茶祭が行われました。9月18日 - https://t.co/quPTzFdoPI pic.twitter.com/JXEhUI7PdM
— the_kyoto (@the_kyoto) September 18, 2017
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:豊国神社例祭2023の日程・時間や見どころは?フリーマーケットや駐車場やアクセスは?
ここでは、豊国神社例祭2023の日程・時間や場所、歴史や見どころ、フリーマーケット、アクセスや駐車場を紹介しました。
豊国神社例祭の伝統的な催しをぜひお楽しみください!